モデラー silo(テンプレ) †
1 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2005/05/11(水) 18:14:06 ID:B0OOxW55
NEVER CENTER 3D MODELER silo
http://www.nevercenter.com/
modo と一緒に紹介される事の多い silo
日本ではイマイチ知られていない様な…
より便利になった 1.4 がリリースされた事だし
silo ユーザで情報交換しましょう
公式:http://www.nevercenter.com/
価格:米$109 (Windows・Macintoshハイブリッドライセンス 1万3千円前後)
(パッケージ版は米STRATA.comで購入可能。お値段はDL版と同様$109)
(なおEIASのユーザーは、6.5アップグレード時にeitechnologygroup.comかStudio PONにて、$70で購入可能。)
注意! Silo2.1から$159に値上げされました。機能制限版のCoreは$99
推奨スペック: †
- Windows 2000 以上 または Mac OS X 10.3 以上
- 解像度1024 x 768 、16bitカラー表示、 OpenGL対応グラフィックカード
(24 または 32bitカラー表示を推奨)
- ハードディスクに10M以上の空き容量が必要(インストール時)
- 2ボタンマウス (3ボタン、あるいはスクロールホイールつき2ボタンマウスを推奨)
※ユーザーによる1ボタンマウス・タブレット用カスタムパレットも用意されています
Core・Pro版を用意、2.xユーザーは無償アップグレードとしてPro利用可能。
- Windows/Mac版同時リリースされました
- 今回の目玉はSurface Tool。
パブリックβ版の頃から散々言われ続けていたのですが、今回のバージョンも不安定です。
強制終了したあとで泣かない為にも、連番セーブなど自衛を。
Silo(サイロ)とは何ですか? †
- Siloは3Dアニメーション、デザイン、ゲーム製作、およびアイデアコミュニケーションの使用のための
3D の形の構造そして彫刻に焦点を合わせるプログラムを模倣する3Dアプリケーションです。
- Silo内蔵のレンダラーはありませんが、外部レンダリングソフトとの連携機能を用いて簡単にレンダリングを
実行させる事が出来ます。
- Siloはobj、3ds、dxf、rib、fac、そしてpov形式の書き出しに対応しています。
(注釈:現バージョン1.4.2は.objの読み書きに不具合があるようです)
(外部モデリングソフトからの読み込み形式は.obj、.dxfを確認)
(www.nevercenter.com/faqs/ AltaVista? による翻訳)
メニュー編集
- Silo2の新機能
最新の5件
2008-08-14
2006-11-24
2006-09-22
2006-06-11
- counter: 24246
- today: 1
- yesterday: 0
- online: 1