FrontPage


FrontPage

昔の

Ubuntu 10.04 Lucid

  • 意味なく英語環境。でも evince のために poppler-data を。
  • 日本語 LaTeX も入れる
    • dvi は dvipdfmx で。このように /etc/texmf/texmf.d/50dvipdfmx.cnf を設定する。
  • ntp.xxx.yy.jp
  • フォントtty-wqf-zenheiは削除。Firefox のフォントが変な件は、このとおり、sudo ln -s /etc/fonts/conf.avail/69-language-selector-ja-jp.conf /etc/fonts/conf.d/ で、よし。
  • 時計のスクリーンセイバー
  • 鍵盤は US intl, (with dead key) だとチルダが変。普通の USA 配列。I do not know why but it reverts back to Japanese keyboard whenever logged out.
    • Lucid から Takao という素敵なフォントが入ったので、gnome-terminal もこれの gothic 15 pt がよい。
  • zsh, mutt, fetchmail, maildrop, mail-notification. Keep the dot files!
    • nbsmtp disappeard but available e.g. here. Might need to remove Postfix.
    • System -> Preference -> Startup Applications to boot fetchmail and mail-notification.
  • Remove the bottom bar. Add Main Menu at the top and remove System and Preference.
  • tp-smapiは、Lucid instruction に従えばよろし。/etc/modules に tp-smapi をいれておけば次からもおっけー。ただしカーネル更新時にはやり直し、すなわち、
       # aptitude install tp-smapi-source 
       # module-assistant prepare tp-smapi 
       # module-assistant auto-install tp-smapi 
       # modprobe tp-smapi 
  • 蓋閉め時に do nothing がなくなったは gconf-editor から apps->power-manager->buttons->lid_ac を nothing にすればよろしい。
  • Now HHK is available in the keyboard model menu!
  • Japanese input environment using Mozc
     % sudo apt-get install g++ python libibus-dev libcurl4-openssl-dev libssl-dev zlib1g-dev libdbus-1-dev libglib2.0-dev libprotobuf-dev protobuf-compiler libgtest-dev subversion devscripts debhelp libqt4-dev
     % sudo apt-get install gyp
     % mkdir -p ~/src/mozc           
     % cd ~/src/mozc         
     % svn co http://mozc.googlecode.com/svn/trunk/src               
     % cd src
     % debuild -uc -us
     % sudo dpkg -i ../ibus-mozc_x.x.x.x_*.deb ../mozc-server_x.x.x.x_*.deb ../mozc-utils-gui_x.x.x.x_*.deb
  • あ、日本語でた。.zshenv に以下を追加して System->Preferences->iBus Preferences でMozc を Input method に。しかし、ツールバーが出んな。音節伸ばしたりする方法もわからん。
     export GTK_IM_MODULE=ibus
     export XMODIFIERS=@im=ibus
     export QT_IM_MODULE=ibus
  • ターミナルでは右クリックの Input Method を System (iBus) にすると動く。
  • mozc-configが便利げ。mozc のソースツリーの中から
     % cd src
     % git clone git://github.com/hidegit/mozc-config.git
     % cd mozc-config
     % make
     % sudo make install prefix=/usr
     % ln -s /usr/libexec/ibus-setup-mozc /usr/bin
  • どういうわけかここまでやったら急に、ツールバーが出てきた。目出度い。じゃお約束
  • プリンタはドライバ。以下の操作のあとは System -> Preferences -> Printing から勝手にプリンタめっけて勝手にドライバも入れてくれたらしい。賢すぎる。
     % sudo alien cndrvcups-common-1.80-1.x86_64.rpm
     % sudo dpkg -i cndrvcups-common-1.80-2_amd64.deb
     % sudo alien cndrvcups-lips4-1.80-1.x86_64.rpm
     % sudo dpkg -i cndrvcups-lips4-1.80-2_amd64.deb
     % sudo /etc/init.d/cups restart
  • プリンタ追加。Fujixerox のドライバはある が i386 だけ。ここをまねして、amd64 を偽装する。
     % sudo alien -g fxlinuxprint-1.0.1-1.i386.rpm
    やって、出てきた debian/control ファイルの Architecture を amd64 にして、
     % cd ..
     % sudo debian/rules binary
     % sudo dpkg -i fxlinuxprint_1.0.1-2_amd64.deb
    新しいプリンタを追加するときは /usr/share/cups/model/FujiXerox?/en/fxlinuxprint.ppd を指定。両面もおっけー。
  • Matlab は 2007b をさくさく。ライセンス関係は
     % sudo cp $MATLAB/etc/flexnet.boot.linux /etc/init.d/flexnet // change username!
     % sudo chmod 755 /etc/init.d/flexnet
     % cd /etc/rc5.d; ln -s ../init.d/flexnet S90flexnet
    • パラレルスタートのために flexnet 冒頭コメント部に、以下を加えるとよいらしいが実際は動いていない。もしや run level = 2 なので、/etc/rc2.d/S90flexnet が正解。
       ### BEGIN INIT INFO
       # Provides: flexnet
       # Required-Start: $network $syslog
       # Required-Stop:
       # Default-Start: 5
       # Default-Stop: 0 6
       # Description: Start MATLAB license manager.
       ### END INIT INFO
    • ところが Unable to initialize com.mathworks.mwswing.MJStartup とか言って起動せず。openjdk ではなく、ここを見て sun-java-6 を入れたら動いた。
    • しばらく前で忘れてしまったが Jim の netCDF/OPeNDAP を入れてみよう。まずは mexcdf をここから。必要なのは NetCDF-4 不要でちと古い Matlab 用の M-files と R2007b 用のバイナリをこの辺から。展開して必要なのは mexnc 以下のみ。private に vanilla_mexnc_mexa64 をコピーしたら出来上がり。ldd しても not found が三つほどあるが、普通に動いている様子。少なくとも local な NetCDF に対しては test_all.m が動く OPeNDAP はダメ。
    1. OPeNDAP が必要になってしまった。ここによれば mexnc で対応するにはやめてしまったらしく SNCTOOLS の java 経由だそうだ。ざっとテストしたがうまく行っていない様なので、loaddap というものを使ってみる。R2007b には 3.6.1/2 らしい。
    2. 理由は不明だが "Do not use the new 3.9.0 libdap with ml-structs 3.6.1 or 3.6.2." とか云ってる。ml-struct が libdap と読みかえて同じ頁から libdap-3.8.1 を持ってくる。
    3. libxml2 を ./configure が見つけられなくて困るので libxml2-dev (libxml2-dbg ちゃう)をいれとく。
    4. ./configure; make; だが不思議なところでこけた。ラッキーなことに先人 あり、
       *** util_mit.cc.dist	2010-11-15 15:31:56.784978294 +0900
       --- util_mit.cc	2010-11-15 15:30:40.374977569 +0900
       ***************
       *** 34,39 ****
       --- 34,40 ----
           };
       
         #include <cstring>
       + #include <cstdio>
         #include <cstdlib>
         #include <string>
         #include <ctype.h>
      つーことで。
    5. make check はうまく行ってるのかいないのか。make install。/usr/local/ に行ったらしい。
    6. loaddap-3.6.1 は ./configure; make なのだが writedap が先程の /usr/local/lib/libdap を見つけられない。そのために LD_LIBRARY_PATH というのも牛刀なのだが昔の -R/usr/local/lib というリンカオプションはなくなってしまったようだ。よくわからないので rm writedap; env LD_RUN_PATH=/usr/local/lib make などとやるとできる。
    7. make check はこける。でもかまわず make install。
    8. どういうわけかライブラリ関係のエラーが出るがここにも先人がいて $MATLAB/sys/os/glnxa/64 以下の libstdc++.so.6 libgcc_s.so.1 の名前を変えてやればよさげ。
    9. とにかく loaddap-3.6.1/testsuite/matlab 以下のスクリプトは試してみる。実はリモートのデータが微妙に変わっていたりして手動でやる必要有り。sequence.m はどうやっても matlab が落ちる。それ以外はよさげ。
    • ちなみに Trevor の中立面は netcdf3 でないと動かないので、むりくり見つけて インストールして ln -s /usr/lib/libnetcdf3.so /usr/lib/libnetcdf.so.3 とかやって -lnetcdf3 で make。
    • 結局自分で netcdf な f90 を書くときに ifort compiled なモジュールが必要で、/usr/local/ に netcdf3 を入れ直し。面倒なので libnetcdf.a で。
    • リモートに -nojvm な端末を飛ばすには custom command として matlab -nojvm なる プロファイルを例えば Matlab という名前で gnome-terminal に加えてやって ssh -X hostname gnome-terminal -with-window-profile=Matlab で呼んでやる。
  • intel Fortran は要注意。そもそも 11.1 より古いとダメらしい。
    • 手動で libstdc++5 を入れてやる必要あり。amd64 はそのまま i386 は、敢えて /usr/lib32 に展開。
    • java あるのに認識してくれなかった。あとは上記の通り。
    • redistributable libs と Math kernel libs はさくさく。ちなみにライセンス上いけたのはコンパイラは 11.1.059 で、MKL は 10.2.2.025 なり。最後に .zshenv に
       . /opt/intel/Compiler/11.1/059/bin/ifortvars.sh intel64
  • GrADS の eps に縞が出るのは convert +antialias foo.eps foo.png で治るらしい

  • ルビー
  • A0 は 118.9 x 84.1 cm, B0 は 145.65 x 103.0 cm。ちなみに 45" は 114.3 cm。
  • 4 階の大判プリンタから A0 のポスター(横)をふつうに出力。
    • 「印刷の向き」は縦。用紙サイズは JISB0。「ページの拡大縮小」は「用紙に合わせる」。「自動回転と中央配置」は無で「PDF のページサイズに合わせて用紙を選択」はあり。あとはカッターで切るべし。
  • 4 階の大判プリンタから A0 のポスターを横にすこし小さく出力。
    • ドライバはhp designjet B0 あるいは 42 inchを入れる。ネタは 800PS42 で。
    • 一枚に複数ページを印刷。1 枚あたり 2 ページ。縦(右から左)。ページを自動回転にティック。
    • プロパティ -> 用紙 で紙のサイズは JIS B0
    • プロパティ -> レイアウトは「90°回転」(「横置き])になっていることを確認。
    • 一ページ印刷されたら頃合いを見計らってプリンタ右脇のボタンでキャンセル。しないとたぶん左ポスター右白紙という二ページが出るのだと思う。
    • キャンセルボタンを押してから 10cm くらい巻き戻すのでその分を見込んでからキャンセル。

練習ページ


PukiWikiについて

ドキュメント

最新の20件

2006-11-17 2006-10-05 2006-10-17 2006-10-05 2008-04-07 2007-11-16 2006-10-10 2007-04-24 2008-04-07 2010-06-01 2011-05-02
  • FrontPage
2007-02-17 2006-10-13 2006-10-10 2006-10-06 2006-10-05 2006-10-03

今日の1件

  • FrontPage(1)

  • counter: 3024
  • today: 1
  • yesterday: 0
  • online: 1