課題管理2010年度 †
やる気でないときはソース書かなくてもいいから
本は読んでいろいろ知っておこう。
ID †
なんていうか、もう人!
あと本読んでない><、、
インタラクションデザインの教科書
ペルソナ作ってそれからどうするの?
VD †
なんもせずに一年たった。。。
WD †
マルチデバイスワンソース><
プログレッシブエンハンスメントとアクセシビリティ
デザインの再現性
HTML5API
課題管理2009年度 †
ID †
おすすめの本がちらほら溜まり始めた。。。
インタラクションデザインの教科書
ペルソナ作ってそれからどうするの?
暇があれば
ウェブナビゲーションデザイン(おらいリー)
VD †
一枚作ってとりあえず沈黙
WD †
jsのコピペ以外で使えるようにする、ライブラリの使用からカスタマイズまでいけるようになるとよい。DOM操作的ななにかをできるようになる事をめざす。。。
IEはposition関係ほんと弱いなあ、うんざり
IEで(主にリンク)underlineがテキストとくっつくバグとな。。。サンセリフ体を外すとOK
PHPか?
課題管理2008年度 †
ID †
ふらつかない要件定義をするには→ユーザーゴール、pjでのゴールの確認(ペルソナ/ストーリーボードなどを活用する)
VD †
いろいろ試して作ってみる
WD †
CSSを問題なく使いこなす
要件を把握したコーディングを行う
(影響範囲、枚数、共通部分)
課題管理2007年度 †
ID †
本を買う。→読んでない
VD †
本を買う→試してない
WD †
CSSを問題なく使いこなす→こなせてない
課題管理2006年度 †
VD †
- 勉強
- 本でみるよりもモニタで見たほうが良い
- 国内サイトを見てまわる、メーカ中心とか…。
- 海外サイトはアルファベット中心のためにひらがなと比べ文字空きなど全体の印象が変わってくる。2バイト=日本語、1バイト=英字
- グリット、色、レイアウト中心として見るなど目的をきめる。
- 彩度をサイトで統一。ビビットなサイト=ビビットな色彩設計にするなど
- キーカラーととにアイコン、その他素材の色決定。
- 色つける面積、色見は関係してくる。
情報デザイン - Information Architecture †
- ワイヤーフレーム制作
- 導線関係
- 画面遷移
- UI開発
UED-User Experience Design †
- 自分がWebで体験したものをメモする。
良かったこと、だめだったところ。
コーディング †
- HTML
- CSS
- 計画的なCSSレイアウトをしているか
- 多目的に使えるCSSとそうでないCSSを書き分ける
- 記述内規利用
SEO,SEM †
ディレクション †
3M ムリ・ムダ・ムラを無くす
進捗・品質・価格をチェック
2006年終了 †
最新の20件
2010-06-02
2010-04-28
2009-06-29
2009-06-17
2006-09-22
2006-06-27
2006-06-26
- counter: 463
- today: 1
- yesterday: 1
- online: 1