東京外環(外かん)・圏央道 その10
- 1 :国道774号線 :2003/04/27(日) 00:08 ID:rXvvtz91
- 文字どおり「東京外環自動車道」について議論するスレッドですが、
圏央道(首都圏中央連絡自動車道)、首都高等を含めた、首都圏の
環状道路全般の話題もどうぞ。過去ログ・関連スレは>>2-5くらい。
- 2 :国道774号線 :2003/04/27(日) 00:09 ID:rXvvtz91
- <旧スレ>
<Part1>http://salami.2ch.net/traf/kako/970/970493827.html
<Part2>http://salami.2ch.net/traf/kako/981/981827059.html
<Part3>http://salami.2ch.net/traf/kako/995/995980639.html
<part4>http://kaba.2ch.net/traf/kako/1000/10008/1000833718.html
<Part5>http://kaba.2ch.net/traf/kako/1004/10045/1004508682.html
<Part5'>http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/traf/1007119387/-100
<Part6>http://mentai.2ch.net/traf/kako/1014/10148/1014824424.html
<Part7>http://mentai.2ch.net/traf/kako/1021/10218/1021896977.html
<Part8>http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1029847074/l50
<Part9>http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1041321225/l50
<首都高スレッド>
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1041173269/l50
C2の話題は主にこちらへ
<圏央道...(その3)繋ぐの止めるのどっちなの?>
http://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1049261709&LAST=50
<圏央道>http://salami.2ch.net/traf/kako/994/994385894.html
<圏央道早く開通してくれ中央道・東北道まで>
http://salami.2ch.net/traf/kako/1000/10005/1000557653.html
- 3 :国道774号線 :2003/04/27(日) 00:09 ID:rXvvtz91
- <関連リンク先・外環>
国土交通省川崎国道事務所:http://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/gaikan/index.htm
東京都都市計画局:ttp://www.toshikei.metro.tokyo.jp/kiban/gaikaku/index.html
国土交通省首都国道工事事務所:http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/
<関連リンク先・圏央道>
JH八王子 圏央道:http://www1g.mesh.ne.jp/jhhachioji/
茨城県 圏央道:http://www.pref.ibaraki.jp/trans/highway/keno.htm
<その他>
外環のない町を考える会:ttp://www3.justnet.ne.jp/~forum.ozaki/
圏央道を促進する市町民の会連絡会:ttp://www.seagull.co.jp/kenodo/
高尾山と圏央道:ttp://www.asahi-net.or.jp/~fd4h-krng/kenoudou.htm
- 4 :名古屋ETC人柱 ◆KuDIJ.Rtwk :2003/04/27(日) 00:20 ID:ZmZB64bn
- >>1-3
乙カレー
モツカレー
- 5 :旧スレ1 :2003/04/27(日) 00:24 ID:1x8jpXBA
- 乙です。
早くできると良いんですがね・・・外環東側も圏央日の出以南も。
- 6 :国道774号線 :2003/04/27(日) 00:53 ID:Qw3mc3os
- >>1-3乙です
圏央道東京区間は相武国道工事事務所の
IRサイトが情報充実してます
http://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/ir/irindex.htm
- 7 :国道774号線 :2003/04/27(日) 01:39 ID:549KXDwk
- 乙です。
>>6
新規画面で見てるけど、なんかすげーかっこいいプレゼンしてるような(w。
- 8 :東京環状 :2003/04/27(日) 01:51 ID:KkDSOPyP
- 待ち遠しいな、高速道路。http://bird.zero.ad.jp/~zak26211/kensetujh.htm
外環、圏央道関連。
- 9 :国道774号線 :2003/04/27(日) 12:00 ID:lHJ8/U8l
- 練馬杉並の反対厨に苦言を呈すついでに上げ
- 10 :国道774号線 :2003/04/27(日) 14:11 ID:549KXDwk
- そーいやぁ、杉並の釘候補連中は、外環について誰も口約を出してないな。
墓穴掘るからか?
- 11 :国道774号線 :2003/04/27(日) 14:19 ID:ICnl63RC
- 圏央道なんかどうでもいいから、外郭環状を湾岸までつなげてほしい。
環状高速がない都市は先進国ではありえない。
アクアラインでどぶに捨て、無関係の千葉・習志野・船橋市民がプール制で支払わされている
一兆円、そのくらいあれば外郭環状は15年前にできていたなあ。
- 12 :俺は忘れない :2003/04/27(日) 14:22 ID:ICnl63RC
- アクアラインの6工区、すべて予定価格の99.7%で落札された。
建設官僚は記者会見でそれは偶然だと強弁した。
どれくらい統計的に有り得ないことか知らないのか?
- 13 :クルド人か? :2003/04/27(日) 14:37 ID:ICnl63RC
- 川崎130万横浜350万三多摩220万、合計700万の道路難民がいる。
クルド人みたいに独自の行政組織をもてずに…。
この700万は、全て旧武蔵国に属しているが、埼玉・23区に属せなかった部分だ。
この住民の住む地域には、南北方向の高速道路はたった数キロ(川崎市浮島周辺)しかない。
日本有数の域内交通量を、たった一本の南北方向高速道路もなしにさばいている。
町田街道、小金井街道、府中街道、調布保谷線、鶴川街道、環八… 全部一時間10Km以下だな。
- 14 :国道774号線 :2003/04/27(日) 14:59 ID:cf5+0uY4
- >>13
じゃあその地域が だ さ い ゐ ま に編入すると言われたら君は賛成するのかね
- 15 :R999 :2003/04/27(日) 16:13 ID:0A/gb1KJ
- >13
全てが武蔵ではないのでは?相模の部分もあったような。
旧神奈川県だと全て含まれるのかな?
>14
編入したからってどうにもならないと思う。
- 16 :国道774号線 :2003/04/27(日) 16:13 ID:sCsMRACW
- >>3
リンク切れが何件かありました。あと補足リンクです。
<ここは外さないで!!総本山>
東京外かく環状道路ホームページ 国土交通省
(PI外環沿線協議会の最新情報はここ!)
http://www.ktr.mlit.go.jp/gaikan/home/top.html
<外環リンク>
国土交通省川崎国道事務所
(外環のページが消えたようです)
http://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/index_normal.htm
外環のない町を考える会
http://fox.zero.ad.jp/~zba21776/index.html
「守れ!矢切」 松戸市矢切・小山地区外環道路問題対策協議会
http://members.tripod.co.jp/ygairi/
<その他>
圏央道その他のJCT模型
http://www.k-kikaku.co.jp/douro.html
- 17 :国道774号線 :2003/04/27(日) 16:36 ID:22yaj9KG
- ネット上で悪の枢軸といわれている「てへてへ同盟板」
運輸、交通板のため、いや、2ちゃんのため、日本のためにも
こんなクソ板は皆で荒らして、とっとと潰しちゃいましょう。
http://jbbs.shitaraba.com/sports/5530/momotaso.html
- 18 :国道774号線 :2003/04/27(日) 20:01 ID:5KMjImnD
- >>12
どこの自治体の入札記録見てもほとんどは予定入札価格の
97%以上だよ。談合が行われているのは明らかなのに一向に
改善しない。やるならもっとわかりにくくやってくれよw
ホント見るたびに腹が立つ。
- 19 :あぼーん :あぼーん
- あぼーん
- 20 :国道774号線 :2003/04/28(月) 22:57 ID:SIbSFHSA
- スレ立て乙
>>2の<Part5'>は
http://kaba.2ch.net/traf/kako/1007/10071/1007119387.html
が正式URLでつ 次スレでは差し替えヨロシコ
- 21 :国道774号線 :2003/04/29(火) 00:35 ID:zjZEhe0p
- >>13
圏央道日の出-青梅、保土ヶ谷バイパス、横浜横須賀道路、首都高湾岸線大黒以南
単純な南北だったら第三京浜もか
- 22 :あぼーん :あぼーん
- あぼーん
- 23 :あぼーん :あぼーん
- あぼーん
- 24 :あぼーん :あぼーん
- あぼーん
- 25 :あぼーん :あぼーん
- あぼーん
- 26 :国道774号線 :2003/04/30(水) 09:06 ID:0l40zful
- >>22-25
生きていればいいこともあるさ。がんがれ!
- 27 :国道774号線 :2003/04/30(水) 14:08 ID:ZT4TRmsz
- >>27
てか、上のアレって、河出書房文庫の二十年以上前に出た「○嬢の物語」の
まんまパクリだから、独創性なさすぎでつまらんかったんだが。
- 28 :国道774号線 :2003/05/01(木) 02:23 ID:K+ncnl3O
- 静岡県民ですが
お願いだから
都心部を通らずに東北へ行けるようにして下さい
- 29 :国道774号線 :2003/05/01(木) 12:57 ID:u1+68+JK
- 杉並区の本日付けの区報で、青梅街道での外環ICについての住民アンケート取り始めた。
HPでものってる。
www2.city.suginami.tokyo.jp/top.asp
詳細はこっち↓
www2.city.suginami.tokyo.jp/news/news.asp?news=1609
ついでに、「意見を聴く会」ちぅのもやるらしい↓。5/15夜七時から九時まで。
www2.city.suginami.tokyo.jp/news/news.asp?news=1608
しかし、桃井第四小学校? 善福寺の方か?
- 30 :国道774号線 :2003/05/01(木) 12:59 ID:u1+68+JK
- JH八王子工事事務所はサイトが引っ越してた。
http://www.jhnet.go.jp/tokyo/hachioji/
だってさ。
- 31 :国道774号線 :2003/05/02(金) 00:49 ID:eV59qjDF
- >>29
平成15年5/1付け「広報すぎなみ」No.1637ですな。
はがき大を切り取って投函するようになってまつ。
杉並在住の住人は回答するべし。
- 32 :国道774号線 :2003/05/02(金) 12:08 ID:AYr62rao
- age
- 33 :一緒に乗ってかない? :2003/05/02(金) 16:23 ID:Y626sAZZ
- ◆◆らいどん −自家用車相乗り情報− ◆◆
★自家用車の相乗り情報を登録・検索できるサイトです。
http://www.rideon-japan.com/
★出発地・目的地の検索はこちら
▲レッツ ライド
http://www.rideon-japan.com/travfind.htm
★掲示板はこちら
▲らいどんBBS
http://www.rideon-japan.com/bbshello.htm
▲Message Board Japan
http://www.rideon-japan.com/newmbj.htm
- 34 :国道774号線 :2003/05/02(金) 17:06 ID:bHcjHq9q
- >>29
善福寺周辺は反対する香具師が多いと思われ
つーか自分がその立場でも反対するっつーの
- 35 :国道774号線 :2003/05/02(金) 17:16 ID:0rnzr2zT
- よく仕事で、杉並の方へ営業行くけど、住宅街にちょっと入っただけで、
地元の住民はウザイ顔してこっち睨んでる。ハァ?ってカンジ。
住宅街に車で入ってくんなって言いたげだけど、
おまえらが一番ウザイんだよ!!
一戸建てのバラックに住んでる奴ぜ全員死んでいいよ。
予定地だと知らずに勝手に土地騙されて買ったくせに。
- 36 :国道774号線 :2003/05/02(金) 17:26 ID:jvG1QjQn
- >>35
杉並厨って噂どおり道路・鉄道問わず迷惑かけてるんだね。
同感する。
杉並に住んでる糞どもには早く氏んでいただきたいものだ。
- 37 :東京環状 :2003/05/02(金) 17:28 ID:0rnzr2zT
- 圏央道の常磐〜アクアの区間はいらん。つうか、館山自動車道でいいじゃん。
フル規格だしさ。地図をご覧になればわかるとおり館山道は見事なまでに
都心から35〜40キロ圏をコンパスで円を描いたような環状道路のような意味合いももった道路です。
- 38 :東京環状 :2003/05/02(金) 17:32 ID:0rnzr2zT
- ついでに内房からの成田アクセスに関しても圏央道経由の方が遠回りで遅い。
だって木更津‐成田間のほとんどは圏央唯一といっていいであろう片側1車線対面通行で速度制限70Km
館山道と東関東道は100Km制限で追い越し可能。欲を言えば京葉の千葉東‐宮之木は6車線にしていただきたい。
これで穴川の渋滞は解消します。
- 39 :東京環状 :2003/05/02(金) 17:33 ID:0rnzr2zT
- 圏央道の東半分はちょっとR16から離れすぎていて問題です。
日中千葉北ICから柏ICまで渋滞が多く一時間半から2時間近くかかります。
特に首都高の渋滞の無い時は自分も使いましたが内房南部からは湾岸線(葛西)C2−S6(三郷)
経由で常磐道へ行ったほうが断然速い(最もカーナビの推奨ルートはアクアライン経由だったりするが) 。
- 40 :東京環状 :2003/05/02(金) 17:34 ID:0rnzr2zT
- 先行開業した鶴ヶ島‐青梅はなんといってもR16のバイパスとして機能していますから圏央道はあくまでも
R16BPというスタンスで建設してもらいたいものです。西側の釜利谷‐八王子も釜利谷の横横はR16ですし
八王子もR16の通る都市ですから結局R16BPということになります
- 41 :東京環状 :2003/05/02(金) 17:35 ID:0rnzr2zT
- R16はとにかくどこも混んでいます(一番は相模原だと思いますが)。
あの内房でさえ昔は夕方の内回り浜野から姉崎までの渋滞が半端じゃなかったが約5Km外側に
館山道ができたとたん見事なまでに渋滞がなくなりました。圏央道の鶴ヶ島‐青梅が最初に作られた理由は
R16ともあろう道路が入間、瑞穂あたりで片側1車線しかなくまったく動かなかったからでしょう
- 42 :R999 :2003/05/02(金) 17:36 ID:eYwVhiPI
- >28
都心部を通らずに行けると思うけど。
長野県通るとか、さらに日本海側に出るとか。
- 43 :R999 :2003/05/02(金) 18:21 ID:eYwVhiPI
- >40
R16BPと言うより、R407BPのように見えるけど。
>41
「瑞穂あたりで片側1車線」ってどこだっけ?青梅ICまでだとBPできないような?
- 44 :国道774号線 :2003/05/02(金) 18:58 ID:SPsgdf+Q
- >>35-36
相変わらずの低レベル書き込みだね。
とかいうと杉並区民ハケーンとかいうワンパターン。
- 45 :国道774号線 :2003/05/02(金) 18:59 ID:o18s/Xta
- >>37-39
圏央動の東関道から千葉の奥側が無駄っぽいというのは、去年の
公団民営化問題でに不要な建設の一つとしてクローズアップされた
ように、定番ネタでは有るね。
千葉を一つの中心に、東関道、千葉東金、館山道が放射路線と見立
てられるから、これらに直角に交差し、かつアクアライソにまっすぐ入るよ
うに線を引いたんでそ。
埼玉から東でR16から離れていくのは、つくば科学公園都市と成田
アクセスを兼ねるという理由付け(計画の有用性として挙げられる)
をしてたからだと思ったが、全体としてR16併走イメージでルートを
決めてないね。
>>43
R16もかなりいびつな環だしね。圏央と沿うのは相模原〜八王子〜
入間市あたりか。相模原から南はR129に沿うわけだが、R16の
保土ヶ谷→相模原って横浜からの放射路線っぽい性格があるから
ね。圏央道計画時点で環状の性格を重視したとき、R129に沿う
ようにしたのは全く自然で。
- 46 :国道774号線 :2003/05/02(金) 19:20 ID:dI6875YX
- 今度の世田谷区長は親石原らしい
- 47 :東京環状 :2003/05/02(金) 19:37 ID:0rnzr2zT
- まず、期待していいのはC2新宿線、外環三郷〜京葉道路〜湾岸の千葉区間、
圏央道の鶴ヶ島〜中央道でOK?
特に、外環千葉区間は着工してるし、これのメリットは、東北、常磐方面から
都心への最重要アクセスルートの小菅、堀切の緩和だろう。
個人的には、まず首都高の欠陥箇所改善をしないと、外環、C2新宿線ができたところで、
結果渋滞解消したのは、環七、環八、生活道路だけじゃあやっぱり意味がない。
なぜかというと、そういった、比較的、少ない投資で可能な、車線制御の変更、
小菅立体化など、それだけで全然ちがうからだ。
- 48 :東京環状 :2003/05/02(金) 19:39 ID:0rnzr2zT
- C2、外環の全通による、首都高の欠陥箇所を間接的に解消しようとしても、
悪の根源である、堀切小菅、箱崎〜竹橋間をなんとかしない事には、始まらない。
- 49 :東京環状 :2003/05/02(金) 19:41 ID:0rnzr2zT
- 第三京浜の玉川は酷い。受け皿として、外環がほしい
- 50 :東京環状 :2003/05/02(金) 19:51 ID:0rnzr2zT
- バブル絶頂期の1989年、東京の道路交通網はマヒ寸前だった。
特に首都高は現在の路線と比べると、想像を絶するネットワークだった。
C2葛西〜江北方面は開通していたが、問題は、箱崎下りの2+2=3であった事や、
湾岸線が昭和島で途切れていた(なんと3車線を1車線へ絞った上で、
横羽下りへ合流。それがいやなら、9号〜箱崎を経由するしか無かったから、
9号も終日渋滞。逆にC1から外部への吐き出しも東北常磐、東関東、京葉道路方面へは、
事実上、箱崎を通過しなければならなかった。(箱崎を避けて11号で湾岸へ吐き出せる現在は天国)
だから湾岸線がベイブリッジまで開通すれば、箱崎は緩和されるだろうと期待されていた。
効果はあったものの、根本的には渋滞路線に変わりは無い。
- 51 :東京環状 :2003/05/02(金) 19:54 ID:0rnzr2zT
- 最近、横浜〜東北常磐へ行くルート選択で、9号〜箱崎〜6号を使う不届き者が
増えてきた。カッペは中環回れや。
- 52 :東京環状 :2003/05/02(金) 20:00 ID:0rnzr2zT
- まず出来る事はC1〜5号へ吐き出す竹橋JCT下りを谷町下りのように
1+1=2へ車線を引き直す事だ。何故未だに、竹橋〜5号下りが
2+2=2であるのか?多分その意図は、5号方面は需要が逼迫していて、
C1へ悪影響を及ぼさない為(C1救済策)なのだろうが、余計に、
悪影響になっているから、早急に谷町型へ改善求む
- 53 :国道774号線 :2003/05/02(金) 20:15 ID:o18s/Xta
- >>48
東京の反対側から来る車が、堀切−小菅を通らずに
川口線、三郷線までアプローチできるようになるからね。
新宿線経由が時間が早いという実績、PRが為されれば、
堀切−小菅のトラフィックが移る要素にはなるだろう。
そこも改良されたほうが当然いいけど、順序的には後だ
ろうからなぁ。
C2が新宿線まで出来て、既設路線が現状のままだと
嫌だなーというのは、例えば東名から見たとき、渋谷線の
4車線での大橋ジャンクションまでが長すぎ。交通集中起
きるだろうなぁ。
- 54 :国道774号線 :2003/05/02(金) 21:19 ID:dI6875YX
- おジャ魔女どれみ症候群>脱力感・無気力 全国に蔓延
4年間にわたり放映されたおジャ魔女どれみシリーズ、
その4作目「おジャ魔女どれみドッカーン!」が26日に最終回を迎えた。
その影響は大きく、番組終了直後から涙が止まらない、無気力になる、
強烈な脱力感に襲われるなどの症状を訴えるファンが続出。社会問題化している。
2日たった28日もその影響は収まらず、
政府は少なくとも28都道府県235の小中学校で学級閉鎖、
症状が軽いものも含めて、推定400万人が発症していると発表した。
厚生労働省は明日にも「おジャ魔女どれみ症候群対策本部」を設置。
対応策を講じることにしている。
- 55 :国道774号線 :2003/05/02(金) 22:09 ID:4v+PwxOw
- >>52
あれって C1内回りを右車線に制限すると、西神田出口への
車線変更を気にしてるのではないかねー?
それか、渋滞の先頭は合流部分より先の飯田橋辺りのなので
効果が薄いとみているか。。
4号上りの三宅坂の分岐からC1外回り合流までの中途半端な
2車線が嫌いだ。 あれ無くすと4号上りの渋滞が伸びるの
だろうか? 分岐してからずっと1車線で良いと思うのだがなー。
- 56 :東京環状 :2003/05/02(金) 22:12 ID:0rnzr2zT
- >>55
いや、下り方向の話をしているのだ。
どう考えても、ヘタクソドライバーと、事故るバカがボトルネックだ。
道路公団とか、上の人間はバカだ。まあ当然だろう。昔、ガリベンでろくに遊んでない
人生経験の無い奴が、勉強だけで上にいけるのだからな。
- 57 :国道774号線 :2003/05/02(金) 23:45 ID:4AFpijAr
- >>56
学歴コンプレックス野郎と判明すますた。
- 58 :国道774号線 :2003/05/02(金) 23:55 ID:Gr8s/YI4
- >>56
????????????ID??????.......(?
?????????????????
??????????????????????????????????????
????????????????????
?????????????????????????????????????
- 59 :国道774号線 :2003/05/03(土) 11:58 ID:Tb/MQKDJ
- >>57
自分が一番馬鹿ということに気づいてないヤシに何言っても無駄。
自分の不満を元に批判を展開しても説得力ゼロ
- 60 :国道774号線 :2003/05/04(日) 18:02 ID:XQwuzUG5
- age
- 61 :国道774号線 :2003/05/05(月) 12:44 ID:UOdi36bB
- 5号下り東池袋方面からC2内回り高松方面に抜けるJCTは出来るの?
- 62 :あぼーん :あぼーん
- あぼーん
- 63 :国道774号線 :2003/05/05(月) 13:51 ID:tiSgDi6a
- >>61
もちろん出来ません!
- 64 :国道774号線 :2003/05/05(月) 15:14 ID:5d/MhwoH
- 圏央道がメインになっているけど、外環の千葉区間っていつ頃
できるんでしょうね・・・。やっぱり反対派とかでなかなか進まないんでしょうか・・・
- 65 :国道774号線 :2003/05/05(月) 15:45 ID:x7nz5iR0
- 用地買収は8割前後終わっているから予算次第でしょ。
来年度には三郷南まで開通しそうだし。
- 66 :国道774号線 :2003/05/05(月) 21:44 ID:9uDvLI83
- >>65
いや、収用次第。
- 67 :国道774号線 :2003/05/06(火) 18:45 ID:/fYEwbx4
- やっぱりDQN居直り住民が原因なのね・・・。
よく地方にばかり高速を作ってというのがあるけど作りやすいから
(外環なんかに比べて)なんですかね〜
外環なんかも素直に住民が応じれば安い金額で今ごろ出来ていたんでしょうね。
- 68 :国道774号線 :2003/05/06(火) 20:43 ID:J+Axnww3
- >>67
都市間高速道路を、市街化された住宅地に通す計画にせざるを得ないのが、東京の問題の根元。
- 69 :国道774号線 :2003/05/07(水) 00:59 ID:sEvmnyQT
- 超ローカルな話題でスマンが、外環千葉区間やR298が4車線で整備されたら
武蔵野線のすぐ北にある流山橋の渋滞は軽減されるのでしょうか?
酷い時には橋を先頭に3km渋滞とかもある。
・・・完全解決になるとは思っていないのだが、少しでも状況が良くなれば・・・。
- 70 :国道774号線 :2003/05/07(水) 16:58 ID:KLUw3kI1
- >>69
ならない
- 71 :国道774号線 :2003/05/08(木) 00:41 ID:dqYc+weS
- >>68
今は千葉県の話をしているわけだが。
>>67
あの位置に、埼玉の外環のような道路ならともかく、都心の昭和通りのよう
な低くて暗くて環境帯もない道路ができていればそれでよかったのかと思う
と、ちょっと複雑。山手通りはまだいいが。
- 72 :国道774号線 :2003/05/08(木) 01:37 ID:ax55PSwk
- そーいえば、水曜日のネットなニュース(どこだっけ?)で、玉川上水の所有権で
国と都が40年やってた論争に決着がついて、玉川上水は東京都のものになったそうだ、
水利権から管理権から土地も含めて。
外環の計画が進む一因になったんだろうか?(決着ついたのはけっこう前)
- 73 :国道774号線 :2003/05/09(金) 02:03 ID:a8k+Z2tm
- >>72
外環と言うよりはむしろ放射5号線の計画に影響を与えるかもしれないね
あちらも玉川上水を残す方向で計画が決まったけど
- 74 :国道774号線 :2003/05/10(土) 20:00 ID:mOLIu3+V
- age
- 75 :国道774号線 :2003/05/11(日) 16:36 ID:NHG1HhIS
- 唐揚げ。
- 76 :国道774号線 :2003/05/11(日) 16:56 ID:yHGF6b8f
- 1号上野線を本木まで全通させれば、小菅・堀切もだいぶ楽になるんじゃないですかね?
しかし既存の上野線自体そうとう設計が古そうだから
東北自動車道を行き来する大型に対して耐えられるのかはかなり疑問・・・
- 77 :国道774号線 :2003/05/11(日) 17:12 ID:Vdd5Y4bG
- ポッキリ折れたりして・・・。
- 78 :東京環状 :2003/05/11(日) 18:05 ID:VS82l1yp
- >>76
あひゃひゃ。
しかし重複区間が2+2=3の予定だから、同じ悲劇の繰り返しだ。
実際、準備工事箇所が3車線分の幅しかない。
- 79 :東京環状 :2003/05/11(日) 18:11 ID:VS82l1yp
- 首都高は幻の路線の名残が多いが(早稲田、木場、新富町など)
C2内回りの堀切分岐で交通量が極端に少ない6号上り方面の車線が無駄に広く、
約2車線分ある。そう、C2は立体の予定であったと思われる。
右2車線はそのまま三郷線方面へ、左2車線はそのまま立体でC2へ。
なんともやなカンジだ。
- 80 :東京環状 :2003/05/11(日) 18:14 ID:VS82l1yp
- 上野線は本来、川口線と直結しなければならなかったのだ。
しかし、すでに新交通トネリ線の高架を建ててしまっている。
仮に直結できたとしても、江戸橋で左右に分岐不可能(1車線へ絞る)
の為、伸ばさないほうがいい
- 81 :東京環状 :2003/05/11(日) 18:16 ID:VS82l1yp
- 関越は外環止まり。東北道はC2止まりだ。
C1を片側3車線化したいところだ。
- 82 :東京環状 :2003/05/11(日) 18:17 ID:VS82l1yp
- 首都高は関東近県アクセス用に使われる事が多い。
都心の需要はワザワザ首都高を使う人は少ない。
- 83 :東京環状 :2003/05/11(日) 18:25 ID:VS82l1yp
- 圏央道は元々、国道16号(東京環状)のバイパスとして計画されていた。
それは,八王子バイパス、保土ヶ谷バイパスをみれば判るだろう。東側は
館山自動車道がそれだ。
現在のルートは糞。そう言うと、成田アクセスに重要だ、などと吠えるバカが
出現しそうだ。しかし、成田アクセス需要の大半を占める23区周辺。
それを考慮すると、外環千葉区間のほうが優位だ。宇都宮方面の人間からしても、
外環のほうが早いし、安い。
圏央道を長距離乗るほど高い物は無い。
だから第二東名の受け皿にもなり得ない。
- 84 :東京環状 :2003/05/11(日) 18:33 ID:VS82l1yp
- 外環東京区間が途中インター無しで検討してるそうだが、それによって、少しでも
早く着工されるならイイカンジだ。そもそも途中インターの場所は都市ではなく、
ただの住宅地だから、スルーでも支障ない。仕事で住宅地に行く需要は
僅かだ。
- 85 :東京環状 :2003/05/11(日) 18:34 ID:VS82l1yp
- 仮に外環が中央道まで伸びれば、かなり革命的だ。
個人的には西側初の環状線C2開通後の動向に注目したい。
- 86 :国道774号線 :2003/05/11(日) 18:34 ID:Vdd5Y4bG
- 圏央道東側は館山道でOKだね。
- 87 :あぼーん :あぼーん
- あぼーん
- 88 :東京環状 :2003/05/11(日) 18:36 ID:VS82l1yp
- >>86
さすがは、今の圏央道みたく、妥協ルートではなく、ベストなルートの
館山道は好評だそうだ。
- 89 :東京環状 :2003/05/11(日) 18:37 ID:VS82l1yp
- 利用者から見れば、館山道とアクアラインの連携をうまくとれば、
かなりイイカンジだが。アクアラインはこれ以上値下げしないのか?
- 90 :国道774号線 :2003/05/11(日) 18:38 ID:/Zz08arb
- 「東京環状」をNGワードに登録しますた。
- 91 :東京環状 :2003/05/11(日) 18:43 ID:VS82l1yp
- 6号向島線の両国jctは1車線に絞るのではなくて、右車線はC1方面(現在のルート)、
左車線は7号下りへ分岐すればいいと思う。需要が少ないではないか?と反論されそうだが、
C2外が7号小松川線と接続していないから、結構需要はあると思う。
まあ、新木場逝けと言われればそれまでだが。
- 92 :東京環状 :2003/05/11(日) 18:44 ID:VS82l1yp
- 箱崎ターンは1車線絞り込みを過ぎてからではないと無理だから、
いい案だと思うのだが。
- 93 :国道774号線 :2003/05/11(日) 19:03 ID:NHG1HhIS
- 次回の5/13、29の外環PI協議会に乱入する猛者はおらん?
外環スレのオフ会としてどうよ?
- 94 :国道774号線 :2003/05/11(日) 20:47 ID:9oZIzG50
- >>91 普通下道使うぞ。6->7
休日ドライバー的には11号が出来てから千葉方面へ行くには箱崎は
さほど苦にならなくなった。
多摩川方面(東名・中央)に行くときはC2予定地より外側が頭の渋
滞がうざいので中央環状には期待してません。
外環全線と圏央道の中央・東名間にすごく期待してます。
- 95 :東京環状 :2003/05/11(日) 22:00 ID:VS82l1yp
- 最近、王子線の交通量が増えた気がする。
いい傾向だ。
- 96 :国道774号線 :2003/05/11(日) 22:00 ID:Lnc5phLM
- C2の板橋は新宿線開通後4車線らしいが
- 97 :東京環状 :2003/05/11(日) 22:13 ID:VS82l1yp
- 1988年頃の首都高を含めた、道路網は壮絶だったと思う。
よく都市機能がマヒしなかったよ。
- 98 :東京環状 :2003/05/11(日) 22:15 ID:VS82l1yp
- 一番インパクト大きかったのは湾岸線の大黒埠頭開通だろう。
横羽の渋滞が激減したのはもちろんの事、15号、1号がかなり走りやすくなった点も
見逃せない。
- 99 :国道774号線 :2003/05/12(月) 00:15 ID:sUpZW88P
- 外環建設による代替地も市川市高谷に多くある空き地や畑を使えば良かったのに、そんなことをなぜ考えなかったのか?空き地が勿体ない。
法務局市川支局も大野に移転した。大野じゃなくても高谷に多くある空き地や畑を使えば良かったのに、、、
田尻地区では発売から3年程経っていても売れてないマンションがあるらしいし、通学の問題や工業地帯での騒音や振動、異臭等、解決しないといけない問題がたくさんあるのに改善も考えない。くだらないことに金を使うべきでなかったことなんか山ほどあったはずだろ。
丸一鋼管は道路に飲み込まれて移転するらしい。移転したら跡地に学校新設を希望!
- 100 :東京環状 :2003/05/12(月) 00:24 ID:DdEOb3Tq
- しこしこしこ
- 101 :国道774号線 :2003/05/12(月) 07:50 ID:hcjbdEUW
- 高谷の農民は強欲。ふっかけすぎ
- 102 :国道774号線 :2003/05/12(月) 15:47 ID:sUpZW88P
- もうすぐ市川南高校の近くで工事が始まるよ!
- 103 :国道774号線 :2003/05/12(月) 17:27 ID:4m9wYa/7
- >>102
外環ですよね。
あとどれくらいで出来るのかな?
5年じゃ無理だろうねー。
- 104 :国道774号線 :2003/05/12(月) 19:13 ID:FFsMnwXT
- 12次?五箇年計画っていつ発表されるの?
- 105 :国道774号線 :2003/05/12(月) 21:32 ID:jhtxJz08
- >>102
ほんまですか?
東関道のジャンクションあたり着工かぁ。
とりあえず京葉道路〜東関道まで先行開通してほしいな。
- 106 :東京環状 :2003/05/12(月) 22:02 ID:DdEOb3Tq
- 首都高スレといっしょにageだ
- 107 :国道774号線 :2003/05/13(火) 19:45 ID:3fArqZas
- 水樹奈々の幻の演歌を求めて
今回、探検隊が挑むのは、愛媛の奥地に存在するという伝説の演歌“つがざくら”。
次々と人間を襲い、村を壊滅させたというその演歌は、現地の人々から“呪われた悪魔の使い”とよばれ、おそれられているという。
果たして、その正体とは…!?
愛媛各地に残る“水樹伝説”。実は整形をしたのではないのかとされる巷の噂だ。
探検隊は、水樹伝説を裏づけるかのような貴重な映像を入手した。
そこには、まるで豚ではないかというような姿が映し出されていたのだ。
その映像は10年以上前、湾岸戦争終結後の混乱の中で偶然撮影されたものとされ、くわしい記録は残っていないという。
わかっているのはつがざくらとよばれる高山植物を彼女が歌った、ということだけだった。
ここで探検隊は行動を起こす。まず、松山空港で現地の通訳・越智氏と合流し、海路で彼女の生地・新居浜へ向う。
現地に着くや否や暴走族と遭遇。その後現住民から「山の向こうの村が“つがざくら”によって壊滅させられた」という情報を入手する。
さっそく探検隊は、山の向こう・別子山村へ向けて国境を越えることに。
さまざまな村で水樹奈々に関するの噂を耳にした探検隊だが、とある村で「山へ出かけたまま帰ってこない者がいる」という情報を入手する。
果たしてそれは“つがざくら”の仕業なのか…!?
探検の途中、隊員はキングコブラ、マレー熊、ヒル、マングース、トビトカゲ、ラスティ、ニシキヘビなど、さまざまな危険な生物と遭遇。
さらには水蛇の大群、暴走族との死闘も繰り広げる。
そして、ついに“つがざくら”の捕獲作戦を展開!
隊員たちは命をかけて銅山を捜索するが、果たして彼らは呪われた悪魔の使い“つがざくら”を見つけることができるのか…!?
- 108 :篠崎恭一 :2003/05/13(火) 20:02 ID:0DcB0z/n
- 1.外環早期開通を!
2.「第2外環」(川崎縦貫部分は共用、
府中本町からJR武蔵野線に併設する)
を新規に計画しよう!
3.圏央道は、延期やむなし。
- 109 :国道774号線 :2003/05/13(火) 21:08 ID:odQvMG41
- 諸君は圏央道西側区間に期待している様だな。気持ちはわかるし、外環が立ち遅れてるから、
致し方ないだろう。しかし、地図を見るだけで判断するのと、実地へ行って確かめるのとでは、
全然ギャップがある。試しに、首都高C1から、どこでもいいから各放射線下りで
圏央道JCT予定地まで走行してみるがいい。いかに圏央道のルートがお粗末であるか
判る。あの外環でさえ、都心から遠く感じる(無論外環のルートは申し分なく良い)のだから。
圏央道では、需要の多い都市、街への分散導入は不可能だし、やっても通行料金が高い。
外外需要は微々たる物だし、需要の大半である分散導入、放射線のインターとしての利用は、
ルートがルートだけに、期待できない。つまり地方密着型の地域間需要に止まるだろう。
- 110 :国道774号線 :2003/05/13(火) 21:12 ID:odQvMG41
- 環状道路の利用形態(外環の例)
http://www.ktr.mlit.go.jp/gaikan/about/img/b05_fig1.jpg
- 111 :あぼーん :あぼーん
- あぼーん
- 112 :国道774号線 :2003/05/13(火) 21:26 ID:odQvMG41
- 余談だが、C2初台JCTはC1方面へアクセス出来ないが、諦めてはいけない。
そう、幻の準備工事箇所があり、大橋JTC方面からは、代々木入り口まで
伸ばし、池袋方面からは、西新宿入り口まで伸ばす。地図みると、どうもそんな気がする。
- 113 :国道774号線 :2003/05/13(火) 22:22 ID:4lHYdoXY
- >>109
だーれがそんな使い方を想定してるんだか。私は都心に住んでるから圏央道
など全然使わないだろうが、それでも圏央道は欲しい。
東名から八王子・埼玉、中央から横浜・埼玉、関越から八王子・横浜といっ
た車が圏央道に流れてくれたら、これらの高速道路の渋滞がどれほど減るこ
とか。外環を見ればわかるように、圏央道の最大の需要は、沿道各地から
各方面高速道路へのアクセス。
>>112
気のせいです。
- 114 :国道774号線 :2003/05/13(火) 22:33 ID:xmMO1+JC
- 俺んち(横浜)から埼玉の親戚んちに行くとき
現 状:横浜新道〜代三京浜〜環八〜関越
圏央道完成後:新湘南バイパス〜圏央道〜関越
こんな感じ。
東京都心の皆さん、圏央道が出来たら通らなくなるので、それまでかんべんしてね。
- 115 :国道774号線 :2003/05/13(火) 22:44 ID:odQvMG41
- >>113
何故、東京23区よりもしょぼく、明らかに23区に比べて需要が少ない、
エリアを挙げるのか意味不明。東名から都心へのアクセスを改善するほうが
優先順位が上。比較するまでも無い。
そのための外環、C2であり、C1の既存箇所改良である。
いくら吠えた所で圏央道及びそのインター、JCT付近はしょぼい
- 116 :国道774号線 :2003/05/13(火) 22:47 ID:odQvMG41
- 例えば、需要の多い関西の大都市、大阪〜八王子間の車は中央道乗るっての。
失笑
- 117 :国道774号線 :2003/05/13(火) 22:49 ID:odQvMG41
- それ以前に問題なのは、圏央道、料金高すぎ。
- 118 :国道774号線 :2003/05/13(火) 22:55 ID:odQvMG41
- http://www.ais.oasdevel.jp/ais/ais.dll?src=01t025r5_NOSAM&width=600&height=540&q=60&cx=-10452&cy=-34546.5&mpp=0.5
- 119 :国道774号線 :2003/05/14(水) 00:05 ID:7Q96AYrz
- GW中、5月3日の夕方4時の環八内回りの渋滞ぶりは凄かったぞ。
あれって外環と圏央道が出来たらだいぶ空いてくれるんだろうなあと想像。
ちなみに、今日、用事があって区の出張所(しょっちゅうネーミング変わるんだけ
ども)で書類申請して、待ってるあいだに青梅ICについての資料ファイル見てた。
地下40mって大江戸線春日駅くらいに深いのか......事故った時にトンネルから
脱出するの、一苦労だなあ.......(涙)。
15日〔木)は善福寺の桃井第4小学校で青梅ICの説明会あるけど逝く香具師いる?
- 120 :国道774号線 :2003/05/14(水) 00:24 ID:mRUsJaTL
- こら!東京環状!ちゃんと名を名乗れ。
- 121 :113 :2003/05/14(水) 00:30 ID:NRfmzwGN
- >>114
いえいえ、同じ首都圏、お互い様です。次は神奈川の道路を作りましょう。
>>115
神奈川県の人口は850万人で東京23区より多い。埼玉県は690万人。東京都
多摩地域は400万人。日本トップクラスの大都市圏ですが?
東京23区より需要が少ないところの道路は優先順位が低い?じゃあ、東京23
区以外の道路整備は全部やめろってことだね。これだから東京気取り厨は
性質が悪いんだよなあ...
そもそも最大の需要が大都市間連絡、すなわち縦貫高速道路網であること
ぐらい、誰だってわかっている。しかし、比率は少ないにせよ首都圏内を
相互連絡する交通量は絶対量として非常に多く、それを直結することで縦
貫(放射)道路網のボトルネックを解消し渋滞を削減することができる。
この程度の理屈がわからないのかな?わからないから書いてるんだろうけど。
- 122 :国道774号線 :2003/05/14(水) 00:47 ID:5ax0HWBH
- >>121
なぜ神奈川県の人口と23区だけの人口を比較するんだ?アホか?
バカに言ってもしゃーないか。
それに、神奈川、埼玉などは拠点性ゼロ。単なるベッドタウンだ。
つまり東京指向なのだ。だから、そんな腐った地域にしかも辺鄙なルートの
圏央道は要らないし糞。
>>比率は少ないにせよ首都圏内を
相互連絡する交通量は絶対量として非常に多く、それを直結することで縦
貫(放射)道路網のボトルネックを解消し渋滞を削減することができる。
結局迂回路造ったところで都心へ向かうルートを改善しなければ意味なし。
- 123 :国道774号線 :2003/05/14(水) 00:48 ID:5ax0HWBH
- 知ったか厨はウザイぜ
- 124 :国道774号線 :2003/05/14(水) 00:49 ID:5ax0HWBH
- 129号だけで十分だ。
- 125 :R999 :2003/05/14(水) 01:11 ID:17TCq4iq
- >122
物流は必ずしも東京区部へ向かわないと思う。
ディーゼル車の規制が首都圏限定とすれば、それに伴う変化があるかも?
普通、通勤には鉄道だよね。
>124
圏央道の辺りに一般道造れば良いのだが...
- 126 :国道774号線 :2003/05/14(水) 01:24 ID:y5wTVYTb
- 「東京環状」の身辺を予想しよう!
- 127 :あぼーん :あぼーん
- あぼーん
- 128 :国道774号線 :2003/05/14(水) 02:28 ID:oPzndxpl
- >>122
>それに、神奈川、埼玉などは拠点性ゼロ。単なるベッドタウンだ。
馬鹿も程々にしてくれ
- 129 :国道774号線 :2003/05/14(水) 10:09 ID:7Q96AYrz
- 昨日、急病人が出たんで、病院の応急処置後、医者の指示で杉並から茅ケ崎の家まで
夜7時出発して送り届けたんだけどよ。
高井戸から環八+用賀から厚木まで東名も使って30分。ところが厚木から平塚方面に
国道129号だっけ? なんで15キロが30分もかかるんだよ。往復ともだぜ?
往きは道判んないからまだしも、帰りでアレは漏れはむっとしたね。9時過ぎで車なんか
ろくに走ってないでのろのろ運転では、外環でも圏央でも作ってもらわにゃやってられんわ。
西湘バイパスとか新湘南バイパスまで開通する事を禿しくキボンヌ。
- 130 :国道774号線 :2003/05/14(水) 11:58 ID:M2Dujiiv
- >>129
129の平塚区間は夜になると突然信号の連携がクソになるのは
いつも使っている人たちにとっては有名な話だよ。
たぶんとばさないようにわざとそうしているような気がする。
- 131 :国道774号線 :2003/05/14(水) 18:13 ID:5DmWOJdX
- >>109
圏央道の西側は沿道にもそこそこの人口はある
しかし沿道−外側の需要は多くない
外側−内側の需要つまり分散導入流動の確保が課題だ
厚木−川越で圏央道経由は価値があるかどうか
- 132 :国道774号線 :2003/05/14(水) 19:50 ID:7Q96AYrz
- >>131
>厚木−川越で圏央道経由は価値があるかどうか
業務用はあるんじゃないか? 名古屋から新潟に運送とか。
数年前のどか雪降った冬、更埴から名古屋に自動車部品納入するのに中央道も
鉄道も使えずに、新潟に出て関越経由東名走ったって会社知ってるぞ。そうなると圏央道は
便利じゃないかなあ。
そもそも、GWと盆と正月の需要期をなんとかしてくれればいいというのが
普通のドライバーの希望じゃないか?w
- 133 :東京環状 :2003/05/14(水) 21:09 ID:5ax0HWBH
- 都内の環状線、特に、環3、環4ラインが不足気味だから、一つ提案したい。
それは首都高第二都心環状線、つまりC1.5をぜひ造っていただきたい。
そうすれば、仮に圏央道が無くとも、需要は少ないが外外交通にとっては遠回りだが、
それで代替できる。
- 134 :国道774号線 :2003/05/14(水) 21:22 ID:MnsOEq/w
- >>122-124=東京環状
ということで
- 135 :R999 :2003/05/14(水) 21:24 ID:17TCq4iq
- >132
圏央道は川越かすめるだけでICはないんだよね。
R16が今のままなら、あきる野-相模原は価値あるかもしれないが改良されれていればどうかな
- 136 :ザイオン :2003/05/14(水) 21:33 ID:mWC1OKXu
- ルート16(東京環状)のバイパスとういうスタンスを崩した圏央道は今、
存在価値がなくなった。
- 137 :国道774号線 :2003/05/14(水) 21:34 ID:401LrLAd
- >>135
拝島付近のR16の改良は絶望的でしょう。
- 138 :ザイオン :2003/05/14(水) 21:36 ID:mWC1OKXu
- 現在の圏央道の計画ルートならば、外環を利用したほうが、遥かに、
16号バイパスとしての利用価値はある。
- 139 :国道774号線 :2003/05/14(水) 22:12 ID:s9umP7vi
- 圏央道の中央東名湘南が出来て、中央道が大月〜八王子(高尾)
JCTまで車線増、東名が厚木〜大和渋滞ポイントさらに横浜町田
まで車線増すれば横浜方面の人が流れて中央道はかなりよくな
るでしょうね。
料金次第というのはありますけど。
料金は利用者にとっては時間を金で買うという感覚なので、混
んでる時は多少高くても使っちゃいます。
外環松戸<->市川でピーク時は1000円でも使う。夜中は100円で
も使わない(ワラ
- 140 :国道774号線 :2003/05/14(水) 22:21 ID:uGvTq590
- 茅ヶ崎から筑波までは、
東京駅から約50Kmの円になってるんだから
何の問題のないルートだと思うが。
- 141 :ザイオン :2003/05/14(水) 22:21 ID:mWC1OKXu
- 外環を松戸まで暫定開業するのだろうか
- 142 :ザイオン :2003/05/14(水) 22:25 ID:mWC1OKXu
- いくら周回したところで、結局、需要が多いのは23区近辺だ。
都心方面に行かなければ成らない車が大半だ。
つまりあまりに都市圏外な圏央道は地域間及び外外交通だけにしか、
恩恵はない。しかも需要は少ない。
圏央道の都心半径の位置は、高規格一般道のほうがマシ
- 143 :ザイオン :2003/05/14(水) 22:31 ID:mWC1OKXu
- 圏央道で分散導入で都心へ行くバカはいないだろう。都心
近辺へは外環で分散導入するのがほとんどだ。
あくまで圏央道は地域間交通でしか使い道はない。
圏央道では都心近辺へのアクセスになんら関与はしない。おまえらは八王子〜横浜の需要はあるといったが、
それとて所詮は地域間交通だ。
16号が渋滞が多いのならば、16号を立体化するか、バイパスを造ればいいだけの事だ。
しかし圏央道自ら放棄してしまったから終わってる。
- 144 :国道774号線 :2003/05/14(水) 23:03 ID:MnsOEq/w
- おぉ?
東京環状=ザイオンか?
串立て覚えたか?
- 145 :R999 :2003/05/14(水) 23:47 ID:17TCq4iq
- >137
むしろ圏央道の方が絶望的じゃないの?
圏央道あきらめれば、橋やトンネル造れるし。
- 146 :ザイオン :2003/05/14(水) 23:59 ID:iA+IaMsX
- 既存箇所の改良の重要性を理解してほしい。
もちろん3環状構想は必要不可欠であるが(除く圏央道)
だからといって、首都高、国道の既存箇所改良を怠っていいというものでもない。
- 147 :国道774号線 :2003/05/15(木) 00:19 ID:YKiN+TJH
- 圏央道を諦めたからって他の道路ができるわけじゃないし、
各放射道路から入って来て環八や16号などを通ってた車が
圏央道に回るってのも何度も既出ネタなんだけどなあ。
- 148 :国道774号線 :2003/05/15(木) 00:39 ID:AiaK1fdO
- 圏央道が3環状のひとつって…
- 149 :R999 :2003/05/15(木) 01:01 ID:tXXJfMcI
- >147
財源的には一般道を建設すべきもので圏央道建設してるわけでしょ?
高規格1本より、通りぬけできる普通の道路複数の方がネットワークとしては良いと思うのだが。
身近に環状方向の道路があれば放射道路に入る必要さえなくなることもあるし。
- 150 :国道774号線 :2003/05/15(木) 01:10 ID:YKiN+TJH
- >>149
普通の道路を何本かって、
今ある道路を拡幅するとなると
細切れ状に環状方向への道路ができることになるし、
道路の左右にある建物などを買収していかなくっちゃいけなくなる。
新規に道路を何本もつくるとなると圏央道より内側に作るんだろうから、
圏央道より余計金も時間もかかる。
- 151 :ザイオン :2003/05/15(木) 01:17 ID:e0/fzBt/
- 真の圏央道はR16のバイパスである。それが八王子バイパスであり、保土ヶ谷
バイパスである。千葉県では館山道といったところ。
なぜそれが頓挫したのか理解できない。それであのバカげたルートの
圏央道か。妥協するにも程がある。
まあキッチリC2、外環さえ開通させれば圏央道なんかやめちまえってカンジ
- 152 :ザイオン :2003/05/15(木) 01:20 ID:e0/fzBt/
- 普段、首都高を使ってる車にしてみれば、圏央道が有っても無くてもどうでも良い。
外環、C2さえ出来ればオッケー。
圏央厨は知恵遅れ。
- 153 :ザイオン :2003/05/15(木) 01:23 ID:e0/fzBt/
- 圏央道のルートからして胡散臭い。3環状構想と称して、それに圏央道を組み込んでも、
結局圏央道は中部縦貫レベルのおよそ都市圏とはかけ離れたもんだ
- 154 :国道774号線 :2003/05/15(木) 02:00 ID:DMN40USg
- 藻前ら釣られすぎでつ
- 155 :国道774号線 :2003/05/15(木) 11:51 ID:s/C9eBUU
-
春の長い日も少しずつ影の伸びてくるころ、
特別急行ゆうづる5号は時刻どおりに上野駅を離れた。
これから13時間わたしは車中の人。
私の乗る9号車の寝台車はほぼ満員で、車内には北日本の言葉が飛び交っている
松戸のピアザに通っていた頃はしょちゅう乗っていた路線でも列車が違えば景色が違う。
荒川の球場も千住の発電所も新鮮に映る。
明後日は久しぶりに美佳子や岩田夫妻、まなびぃと一緒に札幌でのイベント
おそらくこれで直球時代のメンバーが揃うのも最後なのだろう
美佳子はエクセル時代に急行高千穂の座席車で25時間かけて鹿児島まで行ったのがよほど懲りたのか、
今度の北海道行きは客船にしてほしいというし、まなびぃは私用で新潟に用事があるらしく別行動での札幌入りになった。
美佳子と一緒でなく、この列車を選んだのは、明日の奈々ちゃんのライブを見るためだった。
ただし、このことは誰にも伝えてないし、チケットも自力で取得しておいた。
美佳子には私は船酔いがひどいからと文句が出そうにない言い訳をして断った。
江戸川を渡ればあとはひたすら田圃風景。要塞のような松戸のカタパルト
春色の梢が虚空を突き、田植えを待つ水田
何事もなかったように聳える筑波の蒼い峰、手賀沼の鏡
- 156 :国道774号線 :2003/05/15(木) 11:51 ID:s/C9eBUU
- わたしは正直奈々ちゃんが苦手だ。
奈々ちゃんには飛行機の旅費が出るらしく、こないだのラジオの収録のあとも
「やっぱりF-40やバイカウントよりYS-11のほうが快適だから10時の東亜国内航空の便にしてもらったわ〜」
などと例の人差し指を口の前で動かす例の仕種で自慢げに話していた。
東京−札幌の航空運賃は特別寝台車で行く場合の3倍強という法外な値段でとても普通の人には手が届かない
実力主義のこの世界。平等がないことは理解している。プリッツの中で奈々ちゃんの歌唱力が突出して高いのは誰もが認めている
そしてそれが彼女の資質だけでなく長年の努力の成果であることもわかっている。
それでも、わたしは奈々ちゃんにいい感情はもっていない。表面的には仲良くしててもなっちゃんと2人で会話をすれば
必ずといっていいほど奈々ちゃんの悪口を話している
ただ、もっちーは何も感じてないようだけど・・・・・
それには私の羨望や嫉妬もあるけれど、彼女自身の態度も問題だと思っている
自分が一番でないと気がすまない性格やADなど弱い立場の人に当り散らすような行動が、周辺からよく思われてないのは事実だ。
それを考えると、今まで一人も彼氏ができなかったのも当然という気がする。
それでもわたしがライブに行くのは、普段と違う彼女の姿を見て何か理解できることがあればと思ったからだ。
東京ではなかなか御忍びでの行動も難しいが、札幌ならまさか奈々ちゃんもわたしが来るとは思わないだろう
いくら陰口をたたいてもそんなものは有害で無益に過ぎない。
本当は歌手を目指して、上京してきた彼女。プリッツのメンバー、あるいは声優ではなく
歌手として姿を見ておくのも悪くないだろうし
プリッツのリーダーとして、他のメンバーのことも理解する責務もある。
- 157 :国道774号線 :2003/05/15(木) 11:54 ID:s/C9eBUU
- まちりんの故郷の街を右手に眺め
藤代の手前で車内灯が消えるあたりから車窓は徐々に闇色に姿を変えていく。
土浦ではいくばくかの残照も残っていたが、水戸は群青色の空にネオンサインが輝くだけ。
大甕を出ると、給仕が寝台のセットをはじめた。
周りの客も備え付けの浴衣に着替えて就寝の準備をしている。
車掌が明日の朝の青森到着は早いことを告げながら特急券・寝台券をチェックして回っている。
わたしも持参のTシャツと短パンに着替えたけれど、まだ眠たくないし、指定されている中段の寝台は窮屈でもあるので。
食堂車に行ってみる。席は半分以上埋まったたけど、さいわい相席にならずにはすんだ。
メニューを見開けば、おいしそうなものがずらりと並んでいるもののやっぱり値段は高めだ。
その中で割りと安そうな黒麦酒と海老フライセットを註文する。
周りの客は楽しそうに談笑しているが、奥の席に陣取ってはみたものの一人は寂しい
このあたりは炭田地帯で通過する駅々はどれも黒く煤け、裸電球の貧しい光だけが明るい
勿来の関を越えて、平に着くあたりでは残る客は数組まで減った。
わたしはプリッツでどんな立場なんだろ?表向きにはリーダーだけどなっちゃんのほうが適任だと思うし
もっちーのようなかわいさも奈々ちゃんのような卓越した歌唱力もない
わたしは要らない人間なの?そう思うと途端に激しい自己嫌悪が湧き上がりそうになる。
考えたってどうしようもないことだと強引に結論を出し、熱燗とブランデーを頼んだ
考え事をするよりはこのほうが気分もいいから・・・・
結局次々と違う種類のハードリカーを註文して、閉店まで食堂車にいた
寝台に戻ると酒が効いてかあっという間に眠りに落ちた。
- 158 :国道774号線 :2003/05/15(木) 13:15 ID:o+9+UnVt
- >>155-157は誤爆?
千住の発電所っていつの時代だ?
- 159 :あぼーん :あぼーん
- あぼーん
- 160 :R999 :2003/05/16(金) 23:12 ID:IVm3T5ZA
- >150
だから、細切れ状になっている道路をつないで、通りぬけできる普通の道路にするのが先。
その上で必要なら高規格化するのが良いと思う。
圏央道だけ出来ても生活道路もアクセス道路もないのでは困る。
自分の土地が圏央道に接していると想像してみて欲しい。
土地の評価額は下がる。騒音に大気汚染。しかも自分の車を直接乗り入れることはできない。
普通の国道なら、自分の車を直接乗り入れることもできるし、店舗を開業したり店舗用に売却することができるかもしれない。
買収して道路を建設し、開発分譲すれば利益を上げることも可能。
- 161 :杉並区民 :2003/05/17(土) 00:42 ID:EcHn+BWO
- >>119
15日の「青梅街道インター周辺住民の意見を聴く会」に逝ってきますた。
体育館は満杯。
1人の条件付賛成を除いては全員反対。
ただし現在区の広報等で区民を対象として実施しているアンケートの
昨日段階での集計は5000通のうち約7割が賛成意見。
6月には区議会に諮り区としての意思決定をする。
まだ意見は募集中なので区のホームページからアンケートやメールで23日までに幅広く意見をとのこと。
- 162 :国道774号線 :2003/05/17(土) 00:59 ID:L6Jgo1zV
- >>161
全員反対なの?
で、>>161は反対したの?
- 163 :国道774号線 :2003/05/17(土) 01:00 ID:WC5YqTzw
- >>160
細切れの道路を簡単に通り抜けれるようにできるなら東八道路も府中街道も(以下略)
>自分の土地が圏央道に接していると想像してみて欲しい。
>土地の評価額は下がる。騒音に大気汚染。しかも自分の車を直接乗り入れることはできない。
>普通の国道なら、自分の車を直接乗り入れることもできるし、店舗を開業したり店舗用に売却することができるかもしれない。
そもそも圏央道は畑とか山とか買収が楽な場所を通ってる。
それに、昔からの街道沿いで土地を買収されて、まだ土地が残る人なんて少ないし、
東八や新小金井街道みたいに郊外に造ろうとした道路も今じゃ土地が細かく分割されて
土地の買収が難しくなっている。
- 164 :国道774号線 :2003/05/17(土) 10:00 ID:Z3J44yIu
- >>161
そりゃ、家の前にゴミ置き場を作ると言われれば誰だって反対する。
インター周辺の住民が賛成するわけがない。
問題は、それでも必要なものなら作るのか、という広域的な総意。
- 165 :国道774号線 :2003/05/17(土) 10:38 ID:R+F2dlFc
- >>164
?????????????????????????ID????????????
??????????????????
????????????????????????????????????
???????????????????????????????????????
??????????????????????????????????????
?????????DQN???.....
?
???????????IC??????????????????????????
????????????
- 166 :国道774号線 :2003/05/17(土) 10:46 ID:R+F2dlFc
- すまん、文字化けした......
>>164
区民アンケート、書いてきましただ(むろん賛成派)。
事前に申請してID貰わんと入れないってのがナニだが、まぁいたずら防止だろうな。
説明会会場周辺の、反対派が終結したんだろうな>説明会。地区的にも反対派が多そう
だったが、しかしアレででき上がったら「便利だから」の一言で利用するDQNが多いと見た。
そういうところは、中央道出来た時の富士見丘&北烏山地区の連中と変わらんのだろうな。
環八沿線住人としては、反対派の連中に「藻前ら、首都高も中央道も関越も東名も
使うな、自動車も持つンじゃねえ。ベンツなんて論外だ」と小一時間(ry
善福寺の連中は区内有数の金持ち地区だからな。わがまま連中そろってるよ。
- 167 :R999 :2003/05/17(土) 11:55 ID:HyR86b0p
- >163
「そもそも圏央道は畑とか山とか買収が楽な場所を通ってる。」は幻想では?
あれだけの距離・面積を買収しようとすれば、困難な場所もある。
山にトンネル掘るにしても反対される。未だにあきる野ICでさえ開通しない。「買収が楽な場所」なのかね?
東八や新小金井街道で「土地の買収が難しくなっている」から圏央道を建設するってことを表立って主張するなら、さらに買収しにくくなるだろう。
- 168 :国道774号線 :2003/05/17(土) 12:36 ID:R+F2dlFc
- >>167
そんで、ある日突然収用法が発動っと
いやしかし、こんだけ不景気になったら、土地が塩漬けになって困ってる地主とか
不動産会社は売るんじゃないか?
東京の西側、圏央道の予定地あたりは、多摩ニュータウンを筆頭に人口がどんどん
都心に回帰してるだろ。
たとえば予定地で住宅ローン抱えてるリーマンだったら、ローン債務も含めて買い上げて
くれるとか言ったら、喜んで売ってもっと都心に近いところに引っ越しそうだ。
そういう話はないんだろか?
- 169 :国道774号線 :2003/05/17(土) 12:39 ID:6wfRzuLy
- >>167
>「そもそも圏央道は畑とか山とか買収が楽な場所を通ってる。」は幻想では?
>あれだけの距離・面積を買収しようとすれば、困難な場所もある。
幻想なんて言う前に頭の中だけで語るのはやめれ。
圏央道予定地に一度行ってみろよ。
住宅地とどっちが買収が楽か解るから。
立木トラストとか、天狗が云々って反対するプロ市民以外大した障害はないよ。
土地の買収の困難な住宅街を買収するより比較にならないほどマシだよ。
第一普通の道路でも今じゃ緩衝帯とかで莫大な土地を買収しなくっちゃいけない。
- 170 :国道774号線 :2003/05/17(土) 13:04 ID:L6Jgo1zV
- 市街地をブチ抜く道路と、郊外を通る道路だったら
どっちの建設のほうが容易かわかるべさ。
- 171 :国道774号線 :2003/05/17(土) 13:29 ID:/bK6nqxl
- 圏央道が反対が多いと思われる高尾山ぶち抜きルートをなぜわざ
わざとったのかは謎。工費の問題=JCTICの敷地の問題・トンネ
ルの問題があったとは思うがもうちっと相模湖側に行けなかった
物か・・・
他のルートにもそれなりに反対運動はあっただろうが、高尾山に
は信仰の対象という側面があるからな。そっち関係の人とは話は
ついているんだろうが、内心くすぶっている物はあるかもしれな
い。
圏央道の建設には全面的に賛成。
- 172 :R999 :2003/05/17(土) 13:54 ID:HyR86b0p
- >169
「圏央道予定地に一度行ってみろよ。」というより圏央道沿線が生活圏なんだけど。
川島IC予定地や、鶴ヶ島JCT付近も通るが、まだ圏央道使ったことはない。
R299BPからは良く見えるね。
>170
だから、それが幻想では?
- 173 :国道774号線 :2003/05/17(土) 13:55 ID:6wfRzuLy
- >>171
相模湖の方にまわすと青梅方面へ抜けるにも厚木方面に抜けるのも地形的に苦しくなるし、
東の方へ行こうとすると団地が立ち並んでるから、
高尾山っていっても、隅っこの方をかするだけだから仕方がないと思ったんじゃないの。
- 174 :国道774号線 :2003/05/17(土) 14:38 ID:u4HQMlW5
- 高尾山なら駄目で相模湖ならいいというのが地域エゴ。
- 175 :国道774号線 :2003/05/17(土) 18:13 ID:TaGOHNGE
- 桃四行けなかった善福寺住人だが
賛成だな。現状じゃ生活道路にまで入り込んでるもの
だから堪ったものじゃない。インタ−は微妙だな。
- 176 :国道774号線 :2003/05/17(土) 19:54 ID:0G6dlT77
- >>175
俺も賛成派の地元住人。
生活道路に入り込んでいるのは大泉当たりの話?善福寺周辺ではあまり無いと思うけど。
- 177 :国道774号線 :2003/05/17(土) 21:09 ID:qh37r2k2
- 葛飾大橋の一般道の片側、もうじきできるね。外環はあの上を
通るのですか? 埼玉区間は平成17年完成予定と書いてあった
けど、間に合うのかな。
- 178 :ザイオン :2003/05/17(土) 22:07 ID:ADnL48f0
- >>177
水戸街道まで開通するの?萌え〜
- 179 :164 :2003/05/17(土) 22:44 ID:tAdt4lSi
- >>166
どもー。
まあ、ゴミ捨て場の例で言えば、家の前にゴミが来るのは反対だったとはい
え、できてしまったらそこにゴミを捨てるのは当然でしょう。てめえ反対し
たんだから使うな、というのはちょっと無理。
ただしプロ系が使う「これからは車を減らす時代」というのを吐いた香具師
供は、氏んでも使用禁止。
>>168
それは結構多い誤解。
都心回帰で都心のマンションを買っているのは、区部の連中が多い。今まで
都心の賃貸から郊外の分譲・戸建へ移っていた層が都心の分譲を買うように
なったことを「都心回帰」と言っている。多摩西部から東部、東部から区部
周辺部、区部周辺部から都心部というドミノ移動はあるが、他県からの転入
もある。
多摩ニュータウンも多摩地域全体も人口は増加している。マンションの売れ
行きが鈍化しているのは需要を供給が上回っただけのことで、人口が流出し
ているわけではない。他県からの流入は依然として多い。
>>172
おたくの近所は大変だろうけど、もっと大変な場所を通すよりはマシって
ことだよ。
- 180 :161 :2003/05/18(日) 02:14 ID:UJK183Ob
- >>162
すまぬ。「挙手して意見表明した人のうち、1人を除いて全員反対」だった。
正確ではなかった。
ただ、意見表明に対するリアクションからすると圧倒的に反対派だけどね。
全員が意見表明したわけではなかったので(正味1時間半)
漏れは、とりあえずどんなもんか視察しにいったとこだ。
区民とはいえど善福寺からはかなり距離があるからな。
>>174
ある反対意見の人の主張
「道路を作る時の交通量試算はいつも少なめで、実際にはもっと沢山通るじゃないか!」(拍手)
他の反対意見の人の主張
「高速道路は見込みより少ない台数しか走っていません。もう不要です。」(拍手)
てなところでしたな。
- 181 :国道774号線 :2003/05/18(日) 05:28 ID:DfIcPNN8
- >>180
1つめの意見の「道路」というのは一般道路のことなんですかねぇ?
- 182 :国道774号線 :2003/05/18(日) 10:55 ID:4wiko4sC
- 相模原市民です
関越方面へ行くときに圏央道を利用しています。
早く神奈川方面へ延伸して欲しいです。
外環、C2でも助かります。
それほど、16号の渋滞はひどいんです
- 183 :国道774号線 :2003/05/18(日) 10:57 ID:cyVALFi2
- >>180
説明会おつかれさん。
しかし
>ある反対意見の人の主張
>「道路を作る時の交通量試算はいつも少なめで、実際にはもっと沢山通るじゃないか!」(拍手)
つまり要求度は高いという認識はあるわけだ。当然だよな。環八に降りて南下するやつ多いし。
環八流れてた車でも青梅街道で西に向かうやつは通行量は変わらんだろうが、
青梅街道で降りて環八に出るやつとか青梅街道を東に向かうやつの予測だな。
無料で優先道路の環八か、有料で信号にひっかかりやすい青梅街道か。
時間帯と混雑の具合だろうなあ。特に上りだろうな、需要あるのは。
ま、これは東名とか中央道とか甲州街道まで外環繋がらない限りは解決しないと
思われ.......
>他の反対意見の人の主張
>「高速道路は見込みより少ない台数しか走っていません。もう不要です。」(拍手)
>てなところでしたな
不景気だから減ってるんじゃないかと漏れは思ってるんだ、最近。たしかに東名厚木までとか
運転してても減ってるみたいだし。
しかしこいつは真性のDQNのような気がする。外環が半端だから環八渋滞するんだしさ。
有料かつトンネル構造でいいから、道路作って通行量分散させてくれよ.......(涙)。
すまん、つい区民としても愚痴ってもうた。
- 184 :国道774号線 :2003/05/18(日) 12:56 ID:0bMLlZie
- 「高速道路は見込みより多い台数走るかも知れません。やはり必要です。」
「道路を作るときの交通量試算は今回も多い可能性があり、実際には少ないんじゃないか?」
といって賛成意見を主張するのはアリでつか?(w
- 185 :国道774号線 :2003/05/18(日) 13:41 ID:kIX7cZl1
- >>174 地域エゴと言われるとつらいですが、私の意図は伝統・文化に配慮
したら?ってこと。
例えば東関道作るときに成田山のこゆい結界を通す設計だったら信者とし
ては納得いかないでしょうね。鉄道とかでも神社仏閣を動かすときにはか
なり配慮はするらしいし。高尾山は山自体を信仰の対象としている面があ
りますから・・・
>>177 >>178 葛飾大橋と旧葛飾橋で交通量さばききれなくなってるから救
済で先に開通させるんじゃないかなと勘ぐってます。
単純に橋だけ造るとR6に新たなネックが出来る可能性があるから、矢切ま
で2車線できてから橋も開通でしょうね。
江戸川の橋はどんな車線構成・規制(右折左折)になるか非常に興味があ
る。
- 186 :国道774号線 :2003/05/18(日) 13:43 ID:DfIcPNN8
- >>182
やっぱ相模原あたりは大変みたいですね。
知り合いの家が相模原のR16の近くにあったのですが、その人いわく
休日などは、午前中より午後の方が騒音が少ないらしい。
理由は渋滞しまくりで車が動かないからだとか・・・。
漏れも八王子市民なので、関越や東名に楽に行ける手段として
圏央道に期待しております。
- 187 :国道774号線 :2003/05/18(日) 15:14 ID:jAwpSkU0
- >>185
でも、高尾山で反対してるのって、信仰が理由じゃないように思うのですが。
ほとんどが地下水やオオタカ。
- 188 :国道774号線 :2003/05/18(日) 15:51 ID:kIX7cZl1
- >>187 そちら方面の皆様はおそらくきちんと説明すればわかって
くれる人たちで、話はついているのだと思います。
ただ、人の感情ってのは理性ではとどめられない物でもあるので、
信仰の対象としている人、信仰する人たちのおかげで生きている
人たちは微妙な心持ちであるのではないかと想像しています。
地元のみなさまが微妙な心持ちだとそこにつけ込む方はつけ込み
やすいわけで・・・
- 189 :国道774号線 :2003/05/18(日) 15:56 ID:4wiko4sC
- >186
歩いた方が早いぐらい渋滞してます。
ホンと何とか渋滞緩和して欲しい
- 190 :国道774号線 :2003/05/18(日) 16:05 ID:8qx87Nzl
- 高尾山のトンネル工事に行ってました。オオタカがいるからのんびり作業でした。
- 191 :国道774号線 :2003/05/18(日) 17:14 ID:m3WFXijj
- 区内に住めない下層市民必死だなプップ。
- 192 :国道774号線 :2003/05/18(日) 17:31 ID:14g/ayKF
- >>191
区内のB地区に住んでる最下層屍民必死だなプップ。
- 193 :あぼーん :あぼーん
- あぼーん
- 194 :国道774号線 :2003/05/18(日) 20:04 ID:m3WFXijj
- おりゃ、千葉住人だが、東北の田舎へ帰る時なんか、事実上、都心のバイパスが
C2のみってのがきつい。外環千葉区間ができればありがたい。
あと、水戸から練馬区役所へ行くとき、外環開通前は環七使ってたが、渋滞激しかった。
外環開通後は、外環で戸田で降りて17号で行けてものすごく時間短縮にもなった。
ちなみに外環開通してから、環七の渋滞が凄く減った気がする(北側)
- 195 :国道774号線 :2003/05/18(日) 20:10 ID:m3WFXijj
- 朝のラッシュ時なんか、三郷から横浜中区へ行く時はC2東側開通前は悲惨だった。
6号向島線は大渋滞だし、環七で湾岸へ抜ける車も多数、日光街道も渋滞激しい。
C2東側開通前の環七は渋滞激しかったが、湾岸へ抜けるにはマシな部類だった。
しかし、湾岸線にやっとたどり着いたと思ったら、その先昭和島の3車線から1車線への
鬼のような絞り込みで大渋滞。9号もだめ。とにかく凄かった。
それに比べると、今は天国。事実上、都心バイパスして、横浜へいけるルートの完成は
想像以上に素晴らしい。
- 196 :国道774号線 :2003/05/18(日) 20:17 ID:m3WFXijj
- C2王子線と5号下りの重複区間を走った。どうやら、フル4車線の幅を確保しているみたいだから、
C2新宿線が開通して、高松での1車線絞りは無さそうだ。
逆に上りが3車線ポッキリだった。王子線が、分岐が左右1車線に分岐するから
大丈夫なのだろうが、すると王子線が分岐手前で、新宿方面へ行く車で
左車線が大渋滞しそうだ。で、右車線の車が直前で左へ移ろうとするから、大渋滞だ。
- 197 :国道774号線 :2003/05/18(日) 20:18 ID:m3WFXijj
- 王子線の交通量が最近増えてきたな。王子線効果はいかに。
- 198 :161 :2003/05/18(日) 23:41 ID:6r/y3smY
- >>183
>つまり要求度は高いという認識はあるわけだ。
いや、だからそんなに多くの交通量が青梅街道インタ目指して地元に流れ込んできたら困る。
と言っておられるのです。
「青梅街道インタ周辺の意見を聴く会」という会の性格上、
「外環の必要性はともかく青梅街道インタができると、善福寺地区に車がなだれ込むのは反対」という
トーンが支配的でした。
そういえば「少子化の時代に今更渋滞解消のための道路はいりません」(拍手)というのもありました。
実は発言者全員分概略のメモとってあるんですが。。。
- 199 :183 :2003/05/19(月) 00:50 ID:U2WRZVrN
- >>198
「流れ込む」ったってねえ.........(困惑)。
資料のPDFファイル見る限りじゃ、本線は青梅街道の上井草4丁目交差点から女子大通りの
地蔵坂を通過して神明通り下を通るようですが、ICは青梅街道の地下にしかないみたいだし、
あのあたりなんて裏道入ったら迷うだけのような気もしますがねえ。
細いし曲がりくねってるし一方通行の嵐だし。青梅街道からの右折禁止エリアだし。
気にしすぎじゃないかなあ。
高井戸のあたりは環八に平行する住宅地道路なんて、首都高乗るために抜けてく連中なんて
ほとんどいませんよ。環八の方が流れ早いですからな。
そもそも四面道からの距離2キロ弱の青梅街道で文句言ってたら、吉祥寺通りなんて立場
無いじゃないですか(藁。
青梅は一応幹線道路だけど、それならドヒンシュク覚悟でご町内道路はポールでも
立てて道路幅狭くしてもらうくらいでしょうな。芦花公園駅前と富士見丘の間の抜け道は
そうやって流入制限してるし、高井戸の社会保険庁脇も同様だし。
しかし
>「少子化の時代に今更渋滞解消のための道路はいりません」(拍手)
うーん、20年後を見て現状を我慢しろというわけですな..........。
じゃあ団塊の世代には「とっとと集団自殺でもしてもらわんと今日明日の渋滞解消には
ならんよ」と極論言わないわけには........(苦笑)。
- 200 :国道774号線 :2003/05/19(月) 01:09 ID:rEYia6s6
- なんでもいいから、早くC2新宿線、品川線を完成させろ
- 201 :国道774号線 :2003/05/19(月) 01:58 ID:i9uyHXkM
- >>191=>>194
区部に住めないのは下層市民なんだって?東北出身の千葉県民クン(激藁
つーか、東京環状の正体見たり田舎者ってとこか。
- 202 :国道774号線 :2003/05/19(月) 02:14 ID:j7kYVz5x
- >>198
メモの詳細キボンヌ。
- 203 :あぼーん :あぼーん
- あぼーん
- 204 :国道774号線 :2003/05/19(月) 19:35 ID:zaI5W0oV
- 杉並区の外環問題のスレはここでよかですか?
- 205 :国道774号線 :2003/05/19(月) 22:35 ID:UCVCbqqo
- 圏央道(つくばJCT−つくば牛久IC)ができて朝の県道牛久・谷田部線の牛久からサイエンス大通りに出る交差点の渋滞が緩和されたような気がする。
圏央道は、放射高速へ出るための道としては優秀だな。
- 206 :国道774号線 :2003/05/20(火) 06:56 ID:JUhIhbhQ
- >>205
あんな短区間の開通でも意外に効果があるんですな。
- 207 :国道774号線 :2003/05/20(火) 08:56 ID:753xxQmi
- >>206
そりゃ、鶴ヶ島〜青梅の開通で埼玉でワースト5の渋滞名所に入っていた
R407日光街道杉並木周辺の渋滞が緩和されたぐらいだしな。
- 208 :国道774号線 :2003/05/20(火) 09:39 ID:lMUmfLQm
- 青梅街道IC建設断固反対!
賛成派のDQN・低学歴トラック運転手どもは逝ってよし!
- 209 :国道774号線 :2003/05/20(火) 10:07 ID:w7bbtr2u
- >>208
ふーん。反対の理由は?
- 210 :国道774号線 :2003/05/20(火) 17:46 ID:dz6xwBmw
- >>209
反対派もいないとおもしろくなくない?
- 211 :国道774号線 :2003/05/20(火) 20:48 ID:w7bbtr2u
- >>210
反対派ともめるほうがおもろいか?(藁
今日も環八から四面道で青梅街道に入って、保谷まで人を送って戻りは大泉学園経由して
谷原に出て帰ってきたんだけどよ、やっぱ環八混み方凄すぎ。
渋滞での排気ガスの排出考えると、車が流れて排気ガス総量が減るほうがいいよなぁと
思ったね。
まぁ、関越とか外環のユーザーが平日の昼ごろにどのくらい居るかってのは知らんが。
しかし、西武池袋線のあたりはすでに渋滞してたな。
- 212 :国道774号線 :2003/05/20(火) 22:19 ID:zHFvK4d+
- >>210
>>209は反対派の意見を聞きたがっているのだから良いのでは。
ちなみに練馬市長は青梅街道ICを絶対に整備させると息巻いている。
せっかくだから、側道整備の方向にある青梅街道〜大泉は用地買収と沿道区
画整理を始めて、外環導入空間を用意してはどうか>練馬区役所
- 213 :208=210 :2003/05/20(火) 22:27 ID:atRyPBm3
- 建設案が不透明だから反対ですな。
こういった事業って結局事前説明と違って住民不利な結果になるのがほとんど。
地下にはするんだろうけど、排煙の処理がイマイチはっきりと提示されてないな。
- 214 :国道774号線 :2003/05/20(火) 23:23 ID:8vZCfz1g
- >212
「練馬村長」のことでつか?
- 215 :209=211 :2003/05/20(火) 23:36 ID:w7bbtr2u
- >>213
まぁ、工法が高架式から地下式に変わったのには驚いたが、技術ってのは知らんうちに
進むもんだからかな。
ちなみに、「住民不利」ってのは排煙処理のことかな?
高井戸の清掃工場の煙突の排煙処理とか、井荻トンネルの排煙処理で、そうは問題ない
ようだから、あの技術の発展型でいいんじゃないのか? どーせ多重構造のフィルターで
煤煙ろ過して脱臭して排気するんだろ。
そうそう、新宿御苑の下のバイパストンネルも、御苑の新宿駅側の門付近に排煙筒
あるんじゃなかったっけ?
- 216 :国道774号線 :2003/05/20(火) 23:41 ID:zHFvK4d+
- >>213
はっきりしないのが理由なら、反対するのではなくて「はっきり示せ、結論
はそれからだ」と要求するのがスジでは?「どうせ悪くなる」的な思い込み
で反対するのはDQN。外環PIに参加している住民代表は、ちゃんと排煙
処理装置の実証プラントを見学しに行った。
叩き台を発表しただけでも反発を受け、ようやく意義を理解してもらえたと
ころなのに、排気塔の詳細など出るはずがない。住民代表は技術を勉強した
上で排気処理について具体的な要望をしているので、そのうち案が示される。
外環PIの状況を確認しないで不透明だのはっきりしないだの言うから、
反対派はDQNだと言われるんですよ。
- 217 :216 :2003/05/21(水) 00:01 ID:Xe6py+RU
- >>215
京浜島の実証プラントをPI協議会で見学してますね。私も行ったことがあ
りますが、黒煙は普通の工場と同じで静電吸着してます。NOxは濃度が低すぎ
て触媒では処理できないので、濃縮装置を試験してました。
新型の吸着剤で吸着した後、吸着剤を高温にしてNOxを分離し、高濃度にして
処理するそうです。吸着剤の寿命が心配で交換装置を立派にしたんですが、
やってみたら全然劣化しないので実用プラントでは簡略化できそうだと言っ
てました。なお、浄化後の空気を吸ってみましたが、周辺の空気よりはきれ
いな感じでした。
PIではトンネル出口からの漏れ出しを心配してましたが、京浜島ではトン
ネル出口の上にレンジフードみたいに排気装置を被せて吸っているので、こ
れを見た委員は納得したのではないでしょうか。
- 218 :R999 :2003/05/21(水) 00:18 ID:CydsOhHZ
- >207
R407の渋滞緩和、実感できなかったなぁ。
杉並木の辺りはあまり渋滞してなかったし、高萩交差点ネックの渋滞は圏央道開通後も大差ないような?
元々信号に引っかかること少なかった杉並木区間の流れは悪くなったように感じてたけど。
- 219 :208=210 :2003/05/21(水) 00:50 ID:NZMx5b/1
- >>216
>はっきりしないのが理由なら、反対するのではなくて「はっきり示せ、結論
>はそれからだ」と要求するのがスジでは?
要求してそれがすぐに正確なかたちで出るんだったら日本中で今起こってる公共事業関係の問題も起こらんでしょ。
>?「どうせ悪くなる」的な思い込みで反対するのはDQN。
過去の公共事業などから「どうせ悪くなる」という発想はでて当然。
>外環PIに参加している住民代表は、ちゃんと排煙処理装置の実証プラントを見学しに行った。
そんなもん住人、みんながみんな行けるわけじゃないからね。行った人いたら聞いてみますけど。
>叩き台を発表しただけでも反発を受け、ようやく意義を理解してもらえたところなのに、排気塔の詳細など出るはずがない。
そんな見通しのない計画だから嫌なんです。住民側と話し合って住民と国がワンステップづつ進めるようになればいいですけどね。
ただ、立ち退く必要のある人はそうもいかないかも知れませんけど。やっぱ金?
>外環PIの状況を確認しないで不透明だのはっきりしないだの言うから、反対派はDQNだと言われるんですよ。
こんなことは当の住民になってから言ってもらいたいもんですな。
- 220 :国道774号線 :2003/05/21(水) 01:37 ID:H6dP7bZw
- >>219
>過去の公共事業などから「どうせ悪くなる」という発想はでて当然。
公共の福祉というものを理解してる?
環境の悪化をどのように最小限に食い止めるか、を議論するのはおおいに結構だけど、
最初から「悪くなるから反対」という態度をとるのは単なるエゴでしょ。
あんたの住んでる地域の環境が多少悪化したところで、渋滞が解消して良くなる地域もあるし、
多くの利用者が便利を享受できる。
>こんなことは当の住民になってから言ってもらいたいもんですな。
被害者ぶるのは大いに結構だけど、あんたたちがエゴむき出しにしている間に
非常に多くの人間が迷惑していることを理解してね。
- 221 :208=210 :2003/05/21(水) 02:05 ID:NZMx5b/1
- >>220
>最初から「悪くなるから反対」という態度をとるのは単なるエゴでしょ。
日本語というものを理解してる?
過去に行われてきたことから未来を推測するのはあたりまえ。
たとえばオ○ウ(いまはア○フ?だっけ)がいきなり私達は犯罪を犯しません安全ですって言われても信じれないだろ?
それと同じだよ。具体的なところから詰めていって結果として安全ですよと証明してもらわないとわからんだろ。
>被害者ぶるのは大いに結構だけど、あんたたちがエゴむき出しにしている間に非常に多くの人間が迷惑していることを理解してね。
こういったセリフ自体が赤の他人だから出るセリフですな。こっちの立場に立って考えるということを一度もしてない証拠。
こっちだって完璧に拒否してるわけじゃない。個人的には公の利益のために個の利益は失われる事だって十分ありえることだと考えてる
ただ限度っちゅーもんはあって現段階では納得できる範囲にいたってないから反対と言わざるをえない。
他人を押しのけて自分達が渋滞に巻き込まれない利益を得ようとしてるのはエゴといわんのかえ?矛盾してません?
んじゃ、また明日。
- 222 :208=210 :2003/05/21(水) 02:06 ID:NZMx5b/1
- 追加
こまかいツッコミ入りそうなんで訂正
こっちだって完璧に拒否してるわけじゃない。(こっちって私個人ね。住民って意味じゃないよ)
- 223 :国道774号線 :2003/05/21(水) 02:09 ID:q4g1oPQr
- 世田谷区民としては、I.C.ありなし関係ない所を1Mでも掘り進んで
おいてくれって気分やね。
世田谷通りにI.C.作るのに反対はしないけど、いまの道路状況で
作ると破綻すると思うが。
- 224 :220 :2003/05/21(水) 02:23 ID:H6dP7bZw
- >ただ限度っちゅーもんはあって現段階では納得できる範囲にいたってないから反対と言わざるをえない。
じゃあなんだ?誰もが
- 225 :国道774号線 :2003/05/21(水) 02:24 ID:UPiBgDn9
- 論理のすり替えが下手ですな。>>221
- 226 :220 :2003/05/21(水) 02:35 ID:H6dP7bZw
- 失礼、変なとこで書き込んでしまった。
結局221はどうしたら納得するのよ?
>建設案が不透明だから反対ですな。
>住民側と話し合って住民と国がワンステップづつ進めるようになればいいですけどね。
これって矛盾してないか?
>ただ限度っちゅーもんはあって現段階では納得できる範囲にいたってないから反対と言わざるをえない。
納得できる計画になるように要求しないで、ただ頭ごなしに反対反対っていうからDQNなんだよ。
>他人を押しのけて自分達が渋滞に巻き込まれない利益を得ようとしてるのはエゴといわんのかえ?矛盾してません?
だから公共の福祉というものを勉強してください。
最大多数の最大幸福って言葉の意味分かる?
別になんでもかんでも地元を犠牲にしていいとは言ってないよ。
犠牲を最小にする努力は必要。
- 227 :国道774号線 :2003/05/21(水) 04:24 ID:jzIb+LiM
- ちょっと公共の福祉の面に傾き過ぎてる
- 228 :208=210 :2003/05/21(水) 08:40 ID:NZMx5b/1
- >>226
おはようさん。
>これって矛盾してないか?
何が?現段階で不透明だから、両者がワンステップごと合意の上で計画が進められればいいねって言ってるだけですけど。
>納得できる計画になるように要求しないで、ただ頭ごなしに反対反対っていうからDQNなんだよ。
最初から思ってたんですけど反対派ってだけでDQN、DQNって失礼ですよ。自分の思い通りにならない人はDQN扱いですか?
確かに私個人は国とかと直接交渉してるわけじゃないですけど、そのために住民代表ががんばってくれてるわけでしょ。
ただそのPIでさえ機能してないんだから、現状では国側の一人相撲状態。
そもそも頭ごなしに反対っていうけど
「こっちだって完璧に拒否してるわけじゃない。個人的には公の利益のために個の利益は失われる事だって十分ありえることだと考えてる 」
って言ってるでしょ。
>だから公共の福祉というものを勉強してください。最大多数の最大幸福って言葉の意味分かる?
だから上でも言ってるじゃん、「」内ね。
>別になんでもかんでも地元を犠牲にしていいとは言ってないよ。
>犠牲を最小にする努力は必要。
そでしょ?このステップがハッキリしないからやなの。
- 229 :国道774号線 :2003/05/21(水) 09:19 ID:BhFu6VLd
- >>228
俺、杉並ごみ戦争はしらんがよ、清掃工場作ってる時に引っ越してきたから。
しかし、「犠牲」って大上段に振りかぶるなよ。それを言ったら原発で俺達は山のように
他人に迷惑かけてんだから。原発立地は原発からぜんぜん電気貰ってなくて、都会のために
メルトダウンの恐怖に震えてるんだからさ(苦笑)。
外環にかんしていえば、俺達の利益も少しは入ってるだろ。トンネル構造になれば騒音は
へるし、環八がスムーズに流れれば大気汚染も少しは軽減するだろ?
まぁ、IC作るよりとっととトンネル掘って少なくとも東名まではなんとかしろとは、
俺も思うがな。
しかし、ICでごたごたやってると、本線工事すすむんだろうか、とかも思うわけね。
長引けばその分時間と予算はかかるし、それって出所は俺達の税金と建設国債だったり
するんだろ? 巡り巡って来ちまうから、あんましごねないでくれ、頼むから。
- 230 :国道774号線 :2003/05/21(水) 09:40 ID:aOwTlMKH
- 原発の近くでは白血病が多いです。
- 231 :208=210 :2003/05/21(水) 09:58 ID:NZMx5b/1
- >>229
原発の周辺住民はたっぷりと金もらってますが何か?(つまり保証がしっかりしってるっちゅーこと)
>あんましごねないでくれ、頼むから。
話が最低ラインまでくればね。住居の保証とか、環境対策、周辺の生活道路への配慮(四六時中抜け道とかに使われないよう)とか
キッチリ決まれば、断固としてここをどきませんとは言わないけどさ。
- 232 :国道774号線 :2003/05/21(水) 10:43 ID:TesYFDTR
- ICなんていらんからとっとと東名まで繋げろ
- 233 :国道774号線 :2003/05/21(水) 10:59 ID:BhFu6VLd
- >>231
うむ、まぁ、補償が出てるのは知ってるが、補償エリア外の人間もメルトで被害被るわけだし。
俺の友達、島根原発の近所だが、松江付近全域で個々人には補償金は出てないんじゃないか?
メルトすると全域被害だと思うがさ。
>話が最低ラインまでくればね。
そのためには、代表任せじゃなく、まめに「クレーム」じゃなく「意見」を言ってやると
いいみたいだよ。こっちからアイデア出してやるってのもいいもんだぜ?
- 234 :国道774号線 :2003/05/21(水) 11:12 ID:Yw8YOubc
- 国が話し合いを持とうとしても
説明も聞かずに自説を延々と叫んで
話し合いがなかった
説明がなかった
ってするのが
反対派の常套手段だからなあ。
- 235 :国道774号線 :2003/05/21(水) 11:52 ID:zawcDPml
- ごねるアホども氏ね
- 236 :あぼーん :あぼーん
- あぼーん
- 237 :国道774号線 :2003/05/21(水) 14:50 ID:JTuqF2F7
- あの〜、建設案が不透明の方が、逆に話し合いによって
自分達の要望を組み入れてもらい易いから良いんだけどな〜。
- 238 :国道774号線 :2003/05/21(水) 15:14 ID:WdBg3Evc
- 建設案が不透明の方が反対とか言ってる人でも、
もし今回、具体的な建設案が提示されたすれば、
「住民の意向を無視して計画を推し進めた」と
言い出す奴でてきそう。
- 239 :国道774号線 :2003/05/21(水) 22:52 ID:Xe6py+RU
- >>238
外環PIでも、地下化案を出しただけで「勝手に推進しようとしている」と
大騒ぎになり、これは叩き台に過ぎないと認めてもらうまでに時間を要した。
最近は、いろいろ具体的な提案をしても反発されなくなり、むしろ具体案を
出せと言われるようになってきた。
- 240 :山崎渉 :2003/05/22(木) 02:48 ID:61kkYAHk
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 241 :208=210 :2003/05/22(木) 06:39 ID:Tw3KZ635
- おはようさんです。飲みすぎでまともに思考できる状態じゃないので、明日にでも来ます。
ん?別に待ってないって?そうですね、スマソ。
- 242 :後藤正一郎 :2003/05/23(金) 00:25 ID:a4cGrkfD
- 一般道、高速を含め、幅員76mの
外環を早く作って欲しいものです。
圏央道は、
木更津−成田−つくば−久喜−鶴ヶ島−八王子−厚木を
結ぶだけの迂回路でムダなので、中止が妥当です。
第2外環として、
人口350万人の横浜−立川−人口百万人弱の、
さいたま市−人口百万人弱の千葉市を結ぶものを
作る方が妥当です。
- 243 :国道774号線 :2003/05/23(金) 00:49 ID:SWPzVl+H
- >>242
突っ込みどころ満載だが、ネタで笑かそうとしているのか?
- 244 :国道774号線 :2003/05/23(金) 01:15 ID:RLf+PXv2
- 後藤正一郎=東京環状
じゃない?
- 245 :国道774号線 :2003/05/23(金) 01:21 ID:QGA1GPJw
- >>244
オレモオモタ
- 246 :国道774号線 :2003/05/23(金) 01:42 ID:iTE1UINB
- >>242は与野が(も)JCTになる道路?
- 247 :国道774号線 :2003/05/23(金) 06:49 ID:YatN3TU5
- 外環が難しいのなら、核都市広域幹線道路をやるべきなのに…
外環ができたとしても必要な道路なのに…
- 248 :国道774号線 :2003/05/23(金) 19:09 ID:mCQEe+ns
- 実際、核都市広域は圏央道より遠い存在なような。
今度、出来る新都心線がその一部らしいけど・・・
- 249 :R999 :2003/05/23(金) 19:22 ID:p7UlDWrr
- >247
そのような考え方が失敗の元凶なのでは?
結局中途半端な道路が出来、新たなボトルネックが発生するだけでしょ?
特定区間だけ高速走行するより最短距離で目的地に到着できた方が良いと思う。
- 250 :国道774号線 :2003/05/23(金) 19:51 ID:TMggyTEE
- 真の圏央道は16号の高規格であるはずだった。その残骸は、八王子バイパス、
保土ヶ谷バイパス、横横、館山道だ。
- 251 :国道774号線 :2003/05/23(金) 19:53 ID:TMggyTEE
- しかし、外環東京区間が何故、地下なのか?納得いかない。
予定通り、半地下方式で造れ。
現地住民なんか、さっさと退かせや
- 252 :国道774号線 :2003/05/23(金) 19:55 ID:TMggyTEE
- 圏央道なんて、単なる、地方国道のバイパスで糞。
鶴ヶ島〜日の出は407バイパス、
その下は129のバイパスまったくバカげた話だ。
- 253 :国道774号線 :2003/05/23(金) 20:04 ID:QGA1GPJw
- 東京環状キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!
- 254 :208=210 :2003/05/23(金) 20:52 ID:Cp5jhXf/
- >>251
バカ発見しますた!!
- 255 :国道774号線 :2003/05/23(金) 21:37 ID:Bfub7v7q
- >>251
じゃあ、てめえが自力で退かせろ。
漏れは地下方式で構わんぞ。
- 256 :国道774号線 :2003/05/24(土) 00:09 ID:71uNbGkA
- 和光住民だが、
別に環境悪化してないよ。
- 257 :国道774号線 :2003/05/24(土) 00:32 ID:EnlAvFNz
- >>256
常磐道とか東北道から帰ってくる時さ、前はよく外環和光で降りてた。
練馬大泉より空いてそうだったからな。
で、降りていつも迷うんだよ(笑)。環八が伸びたそうだけど、そしたら
和光で降りて世田谷方向混むってのは少なくなった?
- 258 :国道774号線 :2003/05/24(土) 01:52 ID:+61CphPU
- 川越住民だが、、平日の朝、大阪へ行く時、関越川越〜鶴ヶ島〜圏央道
から八王子で中央道乗ってる。
早く中央道まで繋がんないかな
- 259 :あぼーん :あぼーん
- あぼーん
- 260 :R999 :2003/05/24(土) 14:57 ID:cF+k8APk
- >258
そのルートで川越ICから八王子ICまで何分位?
川越のどのあたりかにもよるが、狭山日高ICじゃダメなの?
平日なら上信越道経由もありかな?
長野経由でも料金的に大差なさそう。西宮ICまでで\300差。
- 261 :国道774号線 :2003/05/24(土) 15:05 ID:KPmRWZxB
- ttp://shop.frontierworks.jp/digital/web_radio/detail_012.html
- 262 :国道774号線 :2003/05/24(土) 21:35 ID:EnlAvFNz
- >>260
ハイウェイナビ使ってみたんだな?
しかしそしたら関越>圏央道>八王子から中央道>名神が普通だろ。環八は時間の読みが
無謀すぎるしな。
だいいち、上信越使ったら走行距離が50キロもふえるじゃねえか。
- 263 :国道774号線 :2003/05/24(土) 22:50 ID:mg++l/33
- 横田基地が軍民共用化されたら圏央道建設にも弾みがつくかな?
- 264 :国道774号線 :2003/05/24(土) 23:09 ID:EnlAvFNz
- >>263
かもしれず、そうでないかもしれず。
共用化されてもさ、調布並に「使えない空港」になるとけっこう苦しいかもな。
それにだ、そもそも、牛浜から左入町のあたりって渋滞凄そうなとこじゃないか?
圏央道と一緒に一般道も整備進めないと渋滞悪化が大変ぽい。
- 265 :R999 :2003/05/25(日) 00:05 ID:fAWZbfpc
- >262
ハイウェイナビだけだったらそう考えるだろうね。
50キロもふえて一般道降りずに\300差。
上信越道でも下仁田から東部で降りて新和田or三才山トンネル経由ならそんなに遠回りではない。
川越のどのあたりかによるな。上信越道へは東松山IC使うし。
- 266 :国道774号線 :2003/05/25(日) 02:02 ID:l/QCposo
- 連休の度に横田基地前から八王子ICまで渋滞するという異常事態は
圏央道の開通を以ってしても解消されんだろうな。
- 267 :国道774号線 :2003/05/25(日) 11:13 ID:Hcu+UhMB
- 一ヶ月程前、朝日新聞千葉版に市川市高谷の残留ダイオキシンの取り扱いについての最終報告を受け、
工事開始の旨が掲載された。現状では市川市内の用地買収率は8割程度。
「いよいよか」との思い。外郭環状を造らないと何もない高谷地区が何も変わらないし、開発もできな
くなる。今後は畑や空き地が多い高谷の開発調整区域を利用して宅地開発を進め、ショッピングセンタ
ーを誘致して欲しいもの。まだ市川市にはジャスコやイトーヨーカドーはないから是非ともここに造っ
て欲しいと思っている。
- 268 :国道774号線 :2003/05/25(日) 11:55 ID:cUpH6kgS
- >>266
ま、羽田並に圏央道に「空港IC」ってのを増設しない限りはなw
- 269 :国道774号線 :2003/05/25(日) 20:58 ID:uEawNMsH
- >>257
まだ環八〜笹目通りの境目部分まで来ていないので、当面影響なし。
- 270 :国道774号線 :2003/05/25(日) 22:26 ID:uEawNMsH
- >>267
この都心回帰の時代に、そんな開発ができるのだろうか。批判ではなく、疑問。
- 271 :R999 :2003/05/25(日) 23:40 ID:fAWZbfpc
- >268
圏央道に建設すると都心方向からはかなり遠回りになるな。
南端(拝島駅北側)なら、八王子ICとあきる野・日の出ICはほぼ同じ距離か...
圏央道は、ICの配置が悪い。
- 272 :国道774号線 :2003/05/26(月) 08:44 ID:MhrT6pVn
- >>270
現在では、原木西浜地区で区画整理をしているところ。そこでは倉庫や工場を誘致するらしい。
この辺りで働く人が何とか住んでくれると思う。また、原木西浜の北側では宅地造成が考えられているが、
市川養護学校周辺の地権者の合意が得られていないからまだ工事されていない。
「この都心回帰の時代にそんな開発ができるのか?」という疑問についてだが、最近では市川市の妙典や
行徳、鬼高等でマンションが増え続けて問題だからこの辺りで市川市がマンション規制をすればいいし、
江東区でも規制をした。そのかわりに高谷で宅地造成をすればいいもの。都心でももうこれ以上人なんか
要らないからマンション規制が必要。
- 273 :国道774号線 :2003/05/26(月) 18:05 ID:ojjwIDZZ
- 都心回帰なんていっても、
元から住んでるならともかく、
余程の金持ちでないと
都心にマンションや家を買えないだろ。
工場や倉庫を今更都心に建てる馬鹿企業もないだろうし。
- 274 :あぼーん :あぼーん
- あぼーん
- 275 :国道774号線 :2003/05/26(月) 23:19 ID:B6G2Ry3S
- >>273
よほどの金持ちっていっても、戸建ては買えないだろ。全部不動産屋が買い占めてる。
住友不動産あたりは住友本家の土地も叩いて買ったって噂だしな。
六本木ヒルズの賃貸は、78平米の部屋がひと月60万だってよ.......
>>272
ところで、その「市川市高屋」ってそんなに不便なところか? 湾岸市川と
原木のあいだでけっこうよさそうな道路状況だけど。真間川沿いに一般道で
バイパス通したほうが早そうじゃねえの?
- 276 :国道774号線 :2003/05/26(月) 23:34 ID:i+Dm6mmQ
- 都心のマンション、そんなに高くないですよ。こないだ有明で出た物件など、
70uで4000万円未満で、倍率は40倍だったらしい。
一次取得者(賃貸からの転居、親同居からの独立など)も多いが、やはり
買い替えが多い。で、その買い替えは区部外側から都心、都外・多摩から
区部といった都心向き移動が多い。これが一般に「都心回帰」と呼ばれて
いる。このため、都心部ではマンションの売れ行きが非常に良い一方、
周辺部の新規開発は完全に干上がっているのが現実。外環道沿道は、需要が
ありそうな外側限界だと思う。
あと、「都心は人が多すぎる」というのは2つの点を混同しているように思
う。都心部は昼間人口が多すぎて、夜間人口が少ない。工場などの跡地が
マンションになると、昼間人口が減少して夜間人口が増加するため、業務面
での一極集中が緩和する一方、都心と郊外を結ぶ通勤ラッシュは緩和するこ
とになる。実際、東京23区の昼間人口は減少、夜間人口は増加の傾向にある。
つまり一極集中緩和と都心回帰が同時に成立している。
- 277 :国道774号線 :2003/05/27(火) 00:54 ID:4qU9JrgE
- 有明だから安くなるのかと。
埋め立て地だし、工業地帯に囲まれてるし、生活するには案外不便だし。
外環内の開発となると、工場跡地か地上げの失敗した後を地上げし直すことになるけど、
交通需要が激しく変わるほど、都心に帰っていく程の土地はないだろ。
- 278 :国道774号線 :2003/05/27(火) 01:47 ID:sEWIHxCL
- >>276
有明のマンションて、テニスコートの近所のアレの事か?
ちなみに、「工場跡地をマンションにすると」うんぬんだが、あれは地場産業を
破壊するという事で、大田とか江東あたりはいい顔をしないらしい。特に大田かな。
町工場でもってた地場産業が、工場の真ん中にマンション出来て「騒音だから
工場出てけ」とか言われて、それが起因して産業集積地帯が崩壊してるらしい。
江東も、繊維街とかが同様になって、人の流れが変わって商売が成立しにくくなってる
らすぃ。先週だったかな、日経の首都圏版に記事が載ってたぞ。
>>272
で、このスレ本論の外環だが、住宅開発のために高速通すっていうのもナニなんで、
やっぱまず一般道整備して、それとは別に千葉側の外環整備するならしてくれ(苦笑)。
で、その時は「ミニ開発」な宅地じゃなく、1軒に60坪くらい割り当ててくれよぉ(涙)。
デフレなんだからさあ.........土地もデフレってコトで。
ただ、アクアラインの通行料の高さを考えると、外環とアクアラインの建設費が
無事に回収できるか、需給バランスに不安は感じるのは事実。
- 279 :国道774号線 :2003/05/28(水) 10:22 ID:hMjlz2zK
- ↓山崎
- 280 :山崎渉 :2003/05/28(水) 10:33 ID:b6NraBkk
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 281 :国道774号線 :2003/05/29(木) 03:40 ID:KpvwQVrz
- hage
- 282 :国道774号線 :2003/05/30(金) 00:58 ID:UINWbhUv
- >>264
もう16号内回り小荷田は渋滞しません。
左入町は渋滞するけど。
- 283 :国道774号線 :2003/05/30(金) 01:16 ID:UINWbhUv
- >>137
横田国際空港が出来るかもしれないから、やらない訳無いでしょう。
- 284 :国道774号線 :2003/05/30(金) 13:36 ID:GUkkeX1w
- >>283
つうか、横田基地が返還されるという前提で都市計画してないか?
あるいは基地のなかった頃の、戦前の計画のままだとか?
あのへんの16号は、あまりにも不自然だ。
- 285 :国道774号線 :2003/05/30(金) 17:51 ID:C3qjk6mP
- >>284
いや、あれって昔の帝国陸軍の基地らしいぞ。
検索したら「横田基地ってなに」っつぅサイトをめっけた。
www1.u-netsurf.ne.jp/~h-ike-y/yokota/yokota.index.htm
つまり16号って軍用道路か?w
- 286 :国道774号線 :2003/05/30(金) 20:06 ID:blptSjge
- >>285
首都の外堀です。
- 287 :国道774号線 :2003/05/30(金) 21:20 ID:C3qjk6mP
- >>286
外堀?
第一次最終防衛ラインてやつか?w
それだったら首都の内堀は環八とか?
- 288 :国道774号線 :2003/05/31(土) 08:12 ID:qi0UH6TS
- 16号は軍用道路。昔は25号線だったか、26号線だったかそんな番号だったはず。
横田基地ができる前は直線だった。基地造成と拡張でルート変更。
- 289 :286 :2003/05/31(土) 16:49 ID:l/8pw5nZ
- >>287
横須賀・横田・入間・習志野・・・
よく調べないで外堀って言葉を使っちゃったんだけど、
調べてみたらイパーイあるんですね。
自衛隊だけでもこんなにあった。(上から陸海空)
http://www.jda.go.jp/jgsdf/info/haichi/dai1.html
http://www.jda.go.jp/JMSDF/data/arrange.html
http://www.jda.go.jp/jasdf/asdf/organ.htm
スレ違いスマソ
- 290 :あぼーん :あぼーん
- あぼーん
- 291 :国道774号線 :2003/06/01(日) 21:36 ID:TvhiD5Ib
- 市川市では、外環から原木インターまでの取り付け道路も造る予定だ。
船橋市内区間は既に完成しているが、市川市内区間は未着工。
しかし、西側ではマンションがあるけど、道路を造っても壊す必要がなさそうな位置に
マンションがある。(原木中山ゴルフセンター近くに行けばわかるよ。)
そのことに気づいた人はいるかな?
- 292 :国道774号線 :2003/06/02(月) 14:43 ID:2qC03loE
- 第2回杉並区外環道青梅街道インターチェンジ問題調査会議開催
ってのを、区のHPで見つけた。
www2.city.suginami.tokyo.jp/news/news.asp?news=1644
東京外かく環状道路青梅街道インターチェンジ設置の有無について学識経験者による
「第2回杉並区外環道青梅街道インターチェンジ問題調査会議」を開催いたします。
傍聴を希望される方は、直接会場までお越しください。
【日時】平成15年6月3日(火) 午後6時〜8時
【場所】杉並区役所 第6会議室(西棟6階)
なお、午後5時30分以降に入庁される方は、青梅街道側の時間外入口をご利用ください。
【問合せ先】都市計画課
- 293 :国道774号線 :2003/06/02(月) 14:49 ID:tJqN8DOE
- >>360
誰か突入してきてよ。
- 294 :国道774号線 :2003/06/02(月) 14:50 ID:tJqN8DOE
- >>292だった・・・。
- 295 : :2003/06/05(木) 00:51 ID:4/eW2Dcg
-
- 296 :国道774号線 :2003/06/05(木) 01:00 ID:RKjzk46E
- >>292
で、行ってきた人いる?
- 297 :国道774号線 :2003/06/05(木) 22:31 ID:b4B6Y03p
- すまん、>>292 だが忙しくて行けなかっただよ.......
- 298 :国道774号線 :2003/06/05(木) 22:52 ID:b4B6Y03p
- んで、3回目と4回目の予定が出てた。
第3回・第4回杉並区外環道青梅街道インターチェンジ問題調査会議開催
東京外かく環状道路青梅街道インターチェンジ設置の有無について学識経験者による
「杉並区外環道青梅街道インターチェンジ問題調査会議」を開催いたします。
傍聴を希望される方は、直接会場までお越しください。
●第3回
【日時】平成15年6月11日(水)午後6時〜8時
【場所】区役所 第6会議室(西棟6階)
●第4回
【日時】平成15年6月23日(月)午後3時〜5時
【場所】区職員能力開発センターA4階会議室
なお、午後5時30分以降の入庁は、青梅街道側の時間外入口のみとなるのでご注意ください。
【問合せ先】都市計画課
ついでに、審議会の議事録をネット上に公開してくれと区長宛メールで頼んできただよ(藁。
傍聴できるってことは非公開じゃないんだろうしなあ........。
- 299 :国道774号線 :2003/06/06(金) 20:22 ID:AniSMaEs
- 同僚が杉並区内抜け道で人身事故起こしての免許取消しになりますた チーン
今後は歩車分離されてる幹線道路を極力通るようにとのお達しが出たのは言うまでもない
- 300 :国道774号線 :2003/06/06(金) 20:46 ID:s5jklNQR
- 300
- 301 :国道774号線 :2003/06/07(土) 01:21 ID:Xk2xmmq8
- >>299
青梅の外環ICで紛糾してる最中だからなあ……
ご愁傷さまでつ……
- 302 :国道774号線 :2003/06/07(土) 12:40 ID:uZsHsYKT
- どーして、杉並区民は自分とこに道ができると便利になるって考えを
もてないかな。。。
車なんかもってないのか?
幹線道路が渋滞する
↓
車持ってても不便
↓
車なんかいらない
↓
車持ってないから道路なんか要らない
・・・の図式なのか?(謎
- 303 :国道774号線 :2003/06/07(土) 13:23 ID:2yLrj45z
- 杉並区民は自分とこにごみ処理場を作るのも嫌がった人種です
- 304 :国道774号線 :2003/06/07(土) 19:23 ID:Xk2xmmq8
- 俺は20年杉並区民やってるが、「清掃工場作るのイヤだ」とか「高速の出入り口作るの
イヤだ」とごねる香具師らの精神構造がわかりません。
自分の出したゴミは自分で始末汁、とか、ちゃんと走れる道路ホスイとか思うんだがね。
けっこう年寄りが多くて頭が堅いのか?>杉並区民
- 305 : :2003/06/07(土) 20:02 ID:WoHWPCK7
- >>304
んーん、プロ市民が常駐してる。
- 306 :国道774号線 :2003/06/08(日) 15:23 ID:y+jm1wT1
- 環八の世田谷区内が片側3車線しかないのも
しーぽんに謎の能力を与えたのも
まだ充分使える福ハカ100V編成が廃車になったのも
東京のZeepが即日完売になったのも
関西組が後番がヴァイスで絶望してるのも……
すべて成恵が操作して仕組んだことなんだよ!!
世界の心理なんだよ!!!
一度SARSをばら撒いて杉並区を消滅させるしか解決法はないんだよ!
- 307 :国道774号線 :2003/06/08(日) 16:02 ID:XA8nnM82
- あほくさ。そりゃレスが減るわな。
- 308 :国道774号線 :2003/06/09(月) 11:34 ID:HmarJD6Q
- 圏央道八王子JCTは工事着手率45%だそうです。
あいかわらず開通予定はふれてません。
- 309 :国道774号線 :2003/06/09(月) 11:48 ID:35RAsKhA
- >>308
これのことですよね?
http://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/shirase/kisha/h15/ki030604.pdf
ここには一応、平成16年度完成を目指すと記してあるが、
たぶん無理。
- 310 :国道774号線 :2003/06/09(月) 20:39 ID:B6pt6xJN
- >>306
成恵って?
- 311 :国道774号線 :2003/06/09(月) 20:47 ID:arHz9Dss
- >>308
どう見ても着手率ではなく進捗率に見えるのだが。
工期6年で、残り2年の段階で進捗率45%は、道路工事としては充分順調で
しょう。下部工事は70%とあるし、金のかかる上部工事は始めてしまえば早
い。反対運動による共有地とかはともかく、工事の数字としては何ら問題は
見当たらない。
- 312 :国道774号線 :2003/06/11(水) 17:26 ID:i6EDy/GX
- 通過予定地には何本かの木がある。
その木は絶対に伐採しないでほしい。
残しておけば緑地帯に使用できる。伐採は勿体ないよ。住宅等の新築には絶対に伐採するけど。
- 313 :国道774号線 :2003/06/12(木) 22:45 ID:PjqpVRU0
- >312
お前死んでくれ。
立ち木トラストかなんかやってるのか?
社会のダニめ。
- 314 :国道774号線 :2003/06/12(木) 22:53 ID:z3+dwNzm
- >>312-313
木を移設でいいんじゃない?
- 315 :国道774号線 :2003/06/13(金) 00:13 ID:JbJfQKNE
- てか、収用まだ?受理されて2ヶ月経つが。
- 316 :国道774号線 :2003/06/13(金) 17:45 ID:puG62aFd
- >>315
収用申請の審査は8〜12月ぐらいの期間がかかるのが
今までのパターンだったような・・・。まちがってたらスマソ。
書類の作成から実際に収用を執行するのに3年と聞いたことが
あるもんでね。今回はあきる野IC付近の裁判とのからみがあ
るので「収用決定!」してから実行するまで時間がかかるのでは?
- 317 :国道774号線 :2003/06/13(金) 18:18 ID:Oc/TI1aO
- 圏央道だって西側じゃR16のバイパスになってるさ。
東側はなんであんな北関東を走ってるのだ?
茨城?成田?ハァ?
- 318 :国道774号線 :2003/06/13(金) 22:35 ID:hew2YcC6
- >>317
おかげさまで便利になっております。
とはいっても正直茨城県内では、阿見ICから東はもう造らないでいいと思う。
(荒川沖の渋滞緩和が望める為)
逆に、R354の水海道市内・岩井市内の渋滞(水海道バイパス、岩井バイパスの早期完成でも良いが)が解消する為にも早く建設をして欲しい。
- 319 :国道774号線 :2003/06/14(土) 03:37 ID:/scFyZfQ
- ■■融資枠拡大キャンペーン実施中■■
●お金を借りたことが身内の人、勤務先にバレ無いよう
徹底したサービスを行っています。
●アルバイト、失業中の方でも30万まで融資致します。
http://www.38370701.com/
i-mode http://www.38370701.com/i/
- 320 :国道774号線 :2003/06/14(土) 07:27 ID:7sGpYS0W
- 圏央道にはSA・PAができる予定はないのでせうか?
土地のありそうな鶴ヶ島〜入間でさえ土地を確保してない模様・・・
外環でさえ無理やり新倉PA作ったのに。
- 321 :国道774号線 :2003/06/14(土) 09:17 ID:4tMHHSEf
- >>320
外環ができるまでは埼玉から湘南・東名方面へ圏央道を使う人がかなりいる
と思うが、海老名や茅ヶ崎まで休憩施設なしというのはちょっときついと
思うなあ。伊豆など行った日にゃ、小田原厚木のPAしかない。
- 322 :国道774号線 :2003/06/14(土) 09:33 ID:eSkDM4WQ
- >>321
西側は厚木PAができるはず。
- 323 :国道774号線 :2003/06/14(土) 11:01 ID:YiWZ/jik
- 第3京浜、練馬間を昨日の夕方走ったんですがあんな渋滞がいつもいつもなのですか?
- 324 :321 :2003/06/14(土) 11:44 ID:4tMHHSEf
- >>322
おお、そうでしたか。東名より北?
>>323
いつもです。深夜なら速いですけどね。だから外環欲しいんです。
- 325 :国道774号線 :2003/06/14(土) 12:15 ID:sGxT6+n8
- 外環、圏央道の開通予定(見込み)がまとまっているサイトとかあるかな?
俺の今の知識だと、
数年で開通ができそうなのが
圏央道 あきる野−八王子
外環 三郷−市川?
だけなんだけど、もう少し詳細な情報あったらくださいませ(ペコリ
- 326 :国道774号線 :2003/06/14(土) 13:22 ID:O6B0+ojX
- >>325
日の出〜あきる野〜八王子より、さがみ縦貫道が早くなるかも。
俺は厚木〜相模原、日の出〜あきる野、ついで相模原〜八王子南、
あきる野〜八王子JCT順と予想しているよ。サイトはすまんがわからん。
でも行政関係者には設計・用地買収・建設などの詳細情報が記載されてい
るレジメがあるらしい。あくまで内部資料だが。
- 327 :国道774号線 :2003/06/14(土) 13:47 ID:jHf9jvMR
- 日の出〜あきるのって、もう99%は出来てるんだけどねぇ。
一部の地権者が・・・
- 328 :国道774号線 :2003/06/14(土) 14:12 ID:bpNk8B+q
- 新湘南バイパス〜東名も早そうだよ。
毒ガス問題が片付いたらすぐにもできそう。
橋脚はほぼ出来てるし。
- 329 :国道774号線 :2003/06/14(土) 15:06 ID:qKdWpXty
- >>328
何処か具体的なサイトある?
環八の下でもいいから早く外環作ってくれるといいんだけど
- 330 :国道774号線 :2003/06/14(土) 17:34 ID:IFawWqdR
- >>328
でも神川橋周辺にも橋脚立ってないよね?
今まで新湘南バイパスの方からどんどん橋脚立ててきたから
毒ガスの所片づかないと先に進めないのかな?
- 331 :国道774号線 :2003/06/14(土) 17:53 ID:qKdWpXty
- 330あの道には期待大だな、相模川を渡るのも一苦労だから
- 332 :国道774号線 :2003/06/14(土) 17:53 ID:bpNk8B+q
- >>330
確かに立ってないね。
毒ガスが片付かないとそっちのほうまで立たないのかも。
でもあそこ近辺の河川敷って今年の1月から
圏央道建設予定地立ち入り禁止ってかいてあった気がする。
もしかしたら神川橋のさらに北だったかも。
- 333 :国道774号線 :2003/06/14(土) 18:08 ID:k1SayDWf
- >>329
神奈川県の問答集によると、「平成19年度完成」予定だそうだ。
あんまりソースとしての価値はないかもしれないが。↓
ttp://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kendosomu/kihon-keikaku/daityou1.htm
- 334 :</b> :2003/06/14(土) 18:43 ID:K4EXZdW9
- フォント修正
- 335 :325 :2003/06/14(土) 19:37 ID:sGxT6+n8
- レスしてくれたみなさん、ありがとう。
うーん、やっぱり具体的な情報はなかなか公開されていないみたいだね。
また何か情報お持ちの方いらっしゃったら教えてください。
- 336 :国道774号線 :2003/06/15(日) 02:21 ID:Jjmh3VKJ
- >>320-321
狭山にPAができるらしい
http://www1.pref.saitama.jp/~s-gikai/gaiyou/h1406/1406j083.html
- 337 :国道774号線 :2003/06/15(日) 04:32 ID:eTbGXXpW
- 圏央道末端、横浜環状南、栄IC.JCTの建設予定地は、
そこの田んぼ農家が反対してる模様。
- 338 :国道774号線 :2003/06/16(月) 10:28 ID:p+GihDFF
- >>337
こういうDQN農家がいると、米の輸入規制全面解除に賛成したくなるわけだが
- 339 :ソニン :2003/06/16(月) 10:32 ID:dUZpYy4D
- http://www.ichigobbs.net/heike/#3
あみこそのいち
http://www.ichigobbs.net/fujimoto/#4
気分しだいでせめないで
http://www.ichigobbs.net/yasuda/#2
海ほおずき三人娘 道重*亀井*田中
http://www.ichigobbs.net/asami/#3
宇宙刑事*道重*亀井*田中
けいつう
- 340 :国道774号線 :2003/06/16(月) 11:16 ID:RfYopt0u
-
/⌒ヽ
/ 丶`ハ´)
| U /
( ヽノ
ノ>ノ ヒタヒタ
. 三 レレ
/⌒ヽ キッ!
/( `皿´ ) 彡
| U /U
( ヽノ
ノ>ノ
. レ< フ
/⌒ヽ
/ 丶`ハ´)
| U /
( ヽノ
ノ>ノ ヒタヒタヒタ
. 三 レレ
- 341 :国道774号線 :2003/06/18(水) 04:16 ID:GTRAO60y
- 圏央道開通予定
去年夏に八王子で圏央道フェアをやっていたがそのときの説明では
あきるの−日の出間:H14年度(これは12月ごろH15年度開通に訂正されている)
あきるのー八王子JCT間(H16年度開通)
八王子JCT−南八王子IC(H17年度開通)
といっていたように記憶している。
尚、この当たりは反対派との交渉の成り行き次第というところでしょう。
- 342 :国道774号線 :2003/06/18(水) 04:51 ID:HEGjNyt2
- 漏れは246江田や16号鵜野森をパス出来る場所に住んでるので便利だ。
八王子・横浜・渋谷・厚木、いずれも1時間圏。
- 343 :国道774号線 :2003/06/18(水) 15:33 ID:n/TzwWJw
- もう新しい道路はいらないな。
川崎地下鉄構想だって見直しになったわけだし。
これからは交通量も減少の一途。
- 344 :国道774号線 :2003/06/18(水) 15:57 ID:PzNwCxRu
- >>343
釣りじゃないなら短絡的すぎ。
- 345 :国道774号線 :2003/06/18(水) 17:02 ID:5LEJzTBJ
- ■■融資枠拡大キャンペーン実施中■■
●お金を借りたことが身内の人、勤務先にバレ無いよう
徹底したサービスを行っています。
●アルバイト、失業中の方でも30万まで融資致します。
http://www.38370701.com/
i-mode http://www.38370701.com/i/
- 346 :<b> :2003/06/18(水) 17:59 ID:1j3s38hX
- z
- 347 :国道774号線 :2003/06/18(水) 20:52 ID:ygoJj0fX
- おまいらに質問。
正直あと1〜2年で圏央と中央が繋がると思いますか?
俺は無理だと思う。
- 348 :国道774号線 :2003/06/18(水) 20:56 ID:zV9lEYbp
- 圏央道なんかどうでもいいべ?俺はC2と外環で迂回したいんだよ!!
- 349 :国道774号線 :2003/06/18(水) 20:57 ID:zV9lEYbp
- 圏央道なんて所詮は、地域間交通と、東京近郊スルーの為の路線に過ぎない。
- 350 :国道774号線 :2003/06/18(水) 21:07 ID:Dlh0PBHW
- >>349
物流的にはそれが一番重要だったりもするわけだが。
- 351 :国道774号線 :2003/06/18(水) 21:33 ID:x5lnThIt
- 早く外環を東名まで繋げて欲しい!
- 352 :国道774号線 :2003/06/18(水) 23:08 ID:ae39IC4R
- >>347
俺も無理だと思う。収用申請→強制収容まで
どうがばっても手続きにあと1年半ぐらいかかる。
それから工事して8〜10ヶ月ほど。3〜4
年で出来るのでは?
- 353 :国道774号線 :2003/06/18(水) 23:57 ID:9fS8HKXp
- >>342
どこにお住まいですか?
- 354 :国道774号線 :2003/06/19(木) 00:30 ID:mHzD0iOd
- >>342
渋谷まで1hもかかるんじゃ全然うらやましくないでつ。
- 355 :国道774号線 :2003/06/19(木) 01:09 ID:eqhDAc52
- Iam341
16号近辺に住んでいるので圏央道マンセー。
反対派は主に裏高尾と日の出−あきる野間に生息しているようなので
こいつらがいつまでも駆除されない場合、
八王子JCT−あきる野を先に開通させてしまうとか・・・。
- 356 :国道774号線 :2003/06/19(木) 10:57 ID:F7uqpKMc
- >>355
需要のある東名側から作って乗り継ぎ券で未開通部分をトラックとか走らせて、
「それがイヤならさっさと作らせろゴルァ」ちぅのはまずいすかね。
中央道と東名だけさきにつなげてもいいと思うんだが。
- 357 :国道774号線 :2003/06/19(木) 11:26 ID:mj3jReDF
- なぜか東名以南のほうが進捗率たかそうなんだよな。
俺は最寄道路が新湘南BPだから嬉しいけど、関東全域から見たら
どうでもいいところだよな。
- 358 :国道774号線 :2003/06/19(木) 12:00 ID:E487kGOX
- 圏央道の鶴ヶ島〜久喜間ってどうなってんの?
- 359 :国道774号線 :2003/06/19(木) 12:14 ID:JMzstYf8
- >>358
鶴ヶ島〜川島間が建設されてて開通するとR254に接続する。
その先は・・・・少なくとも建設されてはないな。
需要もイマイチだし。
- 360 :国道774号線 :2003/06/19(木) 12:53 ID:G+RZsVJo
- >>357
横浜南部から東名方面へグルっとつながるのは、R1の渋滞解消に効果あるのでは?
と漏れは思ってるのだが。。。横浜新道経由から車が流れるんじゃないかと。
- 361 :国道774号線 :2003/06/19(木) 13:55 ID:E487kGOX
- >>359
サンクス。
鶴ヶ島〜川島間かよ。ちびちび造ってんなあ。
- 362 :国道774号線 :2003/06/19(木) 14:10 ID:mj3jReDF
- >>360
確かにそれはあるね。
湾岸〜釜利谷〜藤沢〜東名
って行けるもんね。
ただし、横浜湘南道路がどうなるかなぁ。
- 363 :国道774号線 :2003/06/19(木) 17:27 ID:6KQrUAC5
- >>357
アクアラインに誘導予定とか?
- 364 :国道774号線 :2003/06/20(金) 00:22 ID:QTc7wfrO
- >>356
プロ市民をなめたらいけません(藁
そんなに簡単なら、成田空港の滑走路は全て完成していたでしょう。
- 365 :国道774号線 :2003/06/20(金) 18:25 ID:pb9UkYd0
- >>364
どうせだったら、その市町村ごととか郡ごとに「道路いりますか」「ICいりますか」と
住民投票したほうがいいかな?
で、反対したら、そこはよけていくとか.........無理かな?
- 366 :国道774号線 :2003/06/21(土) 00:36 ID:Q1AoJE48
- >>357
とりあえず進捗率のいい海老名〜新湘南〜西湘〜小田原箱根〜箱根新道がつ
ながると、伊豆箱根から東名厚木の渋滞を回避できる有望なルートにはなる。
R134の渋滞緩和にもなるので、R1からそっちへ流れての渋滞緩和も期待でき
る。ただ、新湘南の2期がネック。
- 367 :国道774号線 :2003/06/21(土) 00:47 ID:/LkqwBv6
- >>366
新湘南〜西湘の新湘南の2期かぁ。
おそらく10年は着工されないだろうなぁ。
134号線の4車線化すら全然まだなのに。
平塚のDQNマンションウザイ。
- 368 :341 :2003/06/21(土) 02:12 ID:mKi/apVm
- >>356
圏央道でやばいのは、高尾山トンネルと裏高尾の橋、日の出−あきるの間の橋脚に接続する
部分だと思うけど、前者は高尾登山口近辺のR20に影響していて裏高尾への影響なし
後者は、R411に影響すると思われるがこれも地権者は少し奥まったところにいるので
あまり痛くないかも・・・。
- 369 :国道774号線 :2003/06/21(土) 02:22 ID:kPCdU5/q
- >>367
とりあえず相模川越えだけでも先行着工させたいみたい。
橋の渋滞をなんとかすれば平塚市内には抜け道はいっぱいあるし。
ただ、今度は相模川河口のゴルフ場がネックに・・・。
- 370 :341 :2003/06/21(土) 02:27 ID:mKi/apVm
- 圏央道の八王子JCT−あきる野間については、トンネルについては八王子城跡トンネル
を除き90%近く堀すすんでいるし橋の類もほとんど完成している。
残りそうなのは、八王子JCTの中央道のがけ下の橋脚4本、北八王子ICの
ダイオキシンかな。これが解決すれば八王子城跡トンネルもシールド工法適用で今後早く
進みそうだし、あとは八王子JCTの橋上工事と、盛り土工事のみなので結構ON工程
かも・・。
- 371 :国道774号線 :2003/06/21(土) 02:30 ID:/LkqwBv6
- >>369
まちBBSから転載
【国道134号道路改良・橋りょう整備事業】
□ 事業の概要、進捗状況等について説明した後、質疑
○ 用地買収の状況はどうか。
● 橋りょう区間については、相模川の西側は今年度末で終了予定、
東側については、ゴルフ場のレイアウトの変更を伴うことから協議に日時を要している。
○ 現在、134号は非常に渋滞しており、4車線に拡幅する必要性は理解できるが、
将来的に新湘南バイパスが西湘バイパスまでつながり、相模縦貫道が供用される段階では、
オーバーコンストラクションになるのではないか。
● 新湘南バイパスは国道1号のバイパスであり、134号とは性格の違うものと考えている。
○ 橋りょうの施工にあたっては、上下部を同時期に発注するなど、
発注方法を工夫して早期完成を図る工夫が必要ではないか。
● 下部工の完成にあわせて、上部工の架設を行うよう工期を重複して
発注する方法で考えている。
らしいです。
ttp://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kendosomu/singikai-tou/gijiroku_2.htm
- 372 :国道774号線 :2003/06/21(土) 04:17 ID:sJHviY3h
- 日の出、あきる野、八王子で「圏央道建設促進」の住民署名運動
をやってます。今月中にも提出予定らしいです。
- 373 :あぼーん :あぼーん
- あぼーん
- 374 :国道774号線 :2003/06/26(木) 02:04 ID:MpAhuXAw
- さがりすぎ
- 375 :国道774号線 :2003/06/26(木) 04:39 ID:0zR1CFXF
- ってことでage
- 376 :国道774号線 :2003/06/26(木) 13:21 ID:pci1t160
- 今日、「外環ニュース」が新聞折り込みで入ってた。
しかし、たいしたネタはなかったような。
- 377 :国道774号線 :2003/06/26(木) 14:43 ID:fFKoTgJo
- 市川市内は用地買収はいつ終わるかな?
買収率は何とか今は80%を越えているでしょうけど。
少なくともあと2年かな?そして、高谷での工事はいつ始まるか?
- 378 :国道774号線 :2003/06/28(土) 14:06 ID:YDOLr/CN
- 代執行請求
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030627-00000206-yom-soci
- 379 :国道774号線 :2003/06/28(土) 14:44 ID:l3ASnx7V
- ↑に追加
http://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/shirase/kisha/h15/ki030627b.pdf
1,300回も交渉してた━━━(゚∀゚)━━━ !!!
- 380 :国道774号線 :2003/06/27(金) 18:33 ID:5Xt8PjSm
- 成田並みの祭りキボンヌ
- 381 :378 :2003/06/27(金) 18:35 ID:HmjslgoD
- あっ、鯖の時計が直ってる…
- 382 :国道774号線 :2003/06/27(金) 18:59 ID:1HL73mur
- 後は裁判所の許可がスムーズに運べば一ヶ月ちょいで
収用できますね。
- 383 :国道774号線 :2003/06/28(土) 00:57 ID:y6IkDmxC
- 土地をせっかく収用して開通させてもも、プロ市民らによる
訴訟とDQNな判決で「小田急複々線工事」、「国立マンシ
ョン」の用に「事業認定取り消し!取り壊し汁」になる可能性
が・・・。
祭りは今回あきる野IC付近。あきる野IC〜八王子JCT。
そして本命の八王子JCT〜八王子南ICとヒートアップ。
さぞ盛大な祭りになるな。特別出演は「機動隊」とか。
- 384 :国道774号線 :2003/06/28(土) 06:07 ID:KdStgdDw
- 道路構造令の一部を改正する政令案
http://www.mlit.go.jp/road/sign/pc/kouzoureih15.html
外環西側を意識?
- 385 :国道774号線 :2003/06/28(土) 10:15 ID:M0D1azIX
- >>384
いや、これは関係ないなあ。
「道路構造令の改正により可能になること」として書いてありますが、交通
量が少なくて採算が取れない田舎の高速道路を直轄国道化するのに、恒久
片側1車線の構造を採用すること(現行規則では暫定になるため、中央分離
帯や路肩が不充分)。都市部などでスペースが取れない交差点に、片側1車
線で乗用車専用の立体交差(もちろん建設費も工期も節約)を整備すること
を目的としてます。
外環の場合、車線幅や路肩を狭くしても制限速度を高いままにできる改正が
必要。
- 386 :国道774号線 :2003/06/28(土) 14:06 ID:UWj7ZA3K
- 本日の日経朝刊、首都圏経済のページ。
「外環道の青梅IC 杉並区、設置に反対 練馬区と対立」ぉぃぉぃ......。
要は、区民アンケート取ったら全体の6割は賛成だが善福寺地区の8割が
反対に回ったので、区長としては反対に回ったと。
「交通が集中し、排ガスや騒音が懸念されると指摘」っていうけど、じゃあ
それを今現在大量に浴びてる練馬区民は立場無いじゃん。
俺は杉並区民として青梅IC欲しいとアンケートに書いたんだが、そういう時に
「賛成の声を上げた6割」の意向をあぼーんされるとは、思わなかったぞ。
- 387 :国道774号線 :2003/06/28(土) 14:18 ID:pZwGCWZU
- >>386
讀賣にも載ってたぞ。
杉並区のようにICを設置しない提案を区長が出すのは画期的だ、みたいな感じで。
国や公団はメリットばかり誇張して出してきて、デメリットがわからないって。
- 388 :国道774号線 :2003/06/28(土) 14:20 ID:NdKfdmnh
- 地元善福寺地区の8割が反対するのは仕方ないとしても
過半数が賛成なのにねぇ。俺も賛成って書いたんだが。
山田君、撤回を求める。
というか、青梅街道でこれでは世田道なんて全然無理じゃないの?
あそこは今でさえパンク状態なんだし。
- 389 :国道774号線 :2003/06/28(土) 16:48 ID:UWj7ZA3K
- あ〜、林家くん、山田くんから座布団奪って好きなだけ敷いちゃってください、とか。
世田谷通りもさる事ながら、これを前例として東八とか甲州街道とか、どーかしちゃったら
どーすんだよぉぉぉぉぉ(号泣)。
すごまれたらとたんに弱腰になるのは、こないだの住宅開発以来知ってたが、
ここまで弱腰とは思わなかったぞ>杉並区役所と杉並区長。
これじゃあ住基ネットで総務庁にすごまれて、とーとつに方向転換したのもうなずけるな。
山田くん相手に慎太郎にすごんでもらうしかないか?
- 390 :国道774号線 :2003/06/28(土) 17:02 ID:G+oiK0Tx
- >>386
ポカーン…
ゴミ戦争時の清掃工場に続き、杉並のDQNさは死んでも直らないのかよ。
杉並区民は環八その他使用禁止にすべき。
- 391 :国道774号線 :2003/06/28(土) 17:14 ID:pZwGCWZU
- 大深度地下だから、IC無しで作っちゃったら、
あとから増設ってワケにはいかないだろうなぁ。
杉並区悲惨・・・。
杉並区のみなさんは外環を使用する時には、練馬から乗るのか?
そして、練馬IC周辺が大渋滞。
杉並区には関係ないってか。
うわぁ・・・、、、
- 392 :国道774号線 :2003/06/28(土) 17:50 ID:UWj7ZA3K
- そういえば、練馬・杉並と隣接する武蔵野市はどう考えてるんだろう?
最後になったら、練馬と武蔵野が隣接する青梅街道あたりに作ってもらえないだろうか。
善福寺の住民が使う時は罰金で倍額取ってくれていいからさ。
おいら、杉並区民てのが恥ずかしいだよ........公共心てのがないんだな、善福寺の連中は。
- 393 :国道774号線 :2003/06/28(土) 20:44 ID:126abAmU
- アンケートの結果が逆だったら区長はどうしたかな。
全体の6割は反対だけど善福寺地区の8割は賛成、みたいな結果だったら。
なんとなく、
「区民の過半数が反対してるからICは作らない」とか言いそうな気がするんだけど。
- 394 :国道774号線 :2003/06/28(土) 22:50 ID:UWj7ZA3K
- つまり、区長はそもそもIC反対派? がああああん!
- 395 :国道774号線 :2003/06/28(土) 23:37 ID:+DqrZoLs
- 世田谷区の新区長は親石原の外観推進派
- 396 :国道774号線 :2003/06/29(日) 01:58 ID:9neMsxRG
- 前回の杉並区長選挙で山田宏に投票した俺がバカだったよ....
「俺の一票を返せ! 次の選挙では見てろよ!」って感じです。
- 397 :国道774号線 :2003/06/29(日) 02:08 ID:tl7yyZDP
- 大深度計画が発表された時、このスレの大勢は「ICなんかイラネー」だったのになぁ。
- 398 :国道774号線 :2003/06/29(日) 02:28 ID:RFuHYY3A
- ところでいつ着工されるのかな?
せめて2005年までには着工して2015年までには完成させてくれ。
- 399 :国道774号線 :2003/06/29(日) 03:03 ID:m/G08Nyy
- >>397
あのころは、「とにかく早く全通してくれ」だったからじゃ?
- 400 :国道774号線 :2003/06/29(日) 09:32 ID:dZpOdx6Y
- 市川市内区間は何月から工事を始めるんだ?
- 401 :国道774号線 :2003/06/29(日) 12:38 ID:QzczhgOs
- ETCの利用者属性データに「杉並区民か否か」のフラグを設定しておき、
フラグが有効なら高速料金を倍額で取るとか。(w
- 402 :国道774号線 :2003/06/29(日) 12:57 ID:tZJ1PqyC
- 杉 並 倍 額
- 403 :国道774号線 :2003/06/29(日) 13:21 ID:5bjpXTf4
- 青梅街道ICは青梅街道の下を通して北裏で接続、あたりがよろしいかと。
多分新宿目指す車が殺到するの警戒してんだろうから出入り口は多摩方面のみ。
- 404 :国道774号線 :2003/06/29(日) 13:23 ID:5bjpXTf4
- もしかして多摩新宿線を同時に整備しろって言いたいのかなあ>山田君
- 405 :国道774号線 :2003/06/29(日) 14:17 ID:m/G08Nyy
- >>404
多摩新宿線て?
まぁ青梅街道と中央道・首都高接続同時開通でもいいけどさあ。
- 406 : 国道774号線 :2003/06/30(月) 22:46 ID:bMhT7354
- 青梅街道ICの予定地の北半分は練馬区
だから杉並は無視してそこから大泉まで早急に着工して暫定開通させるがよろし
善福寺公園通って吉祥寺へ抜ける裏道は結構使えるし
- 407 :国道774号線 :2003/06/30(月) 23:30 ID:2oL3vVbq
- 過去ログを含め、レスを読む気になれないので
頓珍漢な質問だったら失礼するが
練馬〜東京間の
ICの構造はどのようになるのですか?
- 408 :国道774号線 :2003/07/01(火) 00:28 ID:7NnaHU87
- 練馬〜東京って?
外環はすでに都内入ってますが?
過去ログ全部読めとは言わんが、テンプレ>>2-5にある、役所のHPくらいは読んできなはれ。
話はそれからだ。
- 409 :国道774号線 :2003/07/01(火) 00:31 ID:V3MCtIuR
- >>408
東京って言っても普通は東名東京の事でないの・・・
あなたどこの人?
- 410 :国道774号線 :2003/07/01(火) 00:32 ID:57/ZA4Vp
- >>407
これを見れ。
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/gaikan/home/top.html
- 411 :国道774号線 :2003/07/01(火) 00:56 ID:vdhK8OI8
- >>408
そうか、そういう意味なのか。ふつう都内在住者はあそこは「用賀」って
言うが、あなたどこの人?
東京都内であえて「東京」って言ったら、東京駅を思い浮かべる人が多いと
思われ。
- 412 :国道774号線 :2003/07/01(火) 01:03 ID:Aobt15uh
- >>386
亀レスですまぬが、杉並区の採ったアンケート結果を見てみたところ、
回答数が239人....
人口52万の杉並区で、たった239人の回答を基にして
こんな重要な政策を判断するつもりなのか、山田宏....(;゜д゜)ポカーン
- 413 :国道774号線 :2003/07/01(火) 02:08 ID:o0KhbzVN
- >>412
んん??
その数字はどこから?
http://www2.city.suginami.tokyo.jp/library/file/gai_an2.pdf
5984人とのことだが。
インターネットで回答した人の数か?
さておき、このアンケートの中身を見てあきれた。
回答者の内、60歳以上が半数近く、ってどういうことよ。
しかも善福寺エリアの住人の割合が突出して高い。
こんな偏ったアンケートにもかかわらず、全体の6割が賛成というのに、
ごく一部の人間の主張を尊重するとは、杉並区長は何を考えているんだ?
杉並区民のエゴは恐ろしいね。
http://www2.city.suginami.tokyo.jp/library/file/omeic_housin_20030627.pdf
これを見てもエゴ丸出し、ムキだしのオンパレード。
自分のところが良ければ他はどうでもいいのか?
もう、あんたの所は独立国でいいよ。
ただし道路・鉄道網はすべて日本と遮断。
- 414 :国道774号線 :2003/07/01(火) 03:46 ID:Y/kCrMPk
- >>411
このスレ的には東京は東京ICとおもわれ
- 415 :国道774号線 :2003/07/01(火) 04:57 ID:44Zma6QN
- >>414
俺もそう思う。
外環・圏央道スレでなぜ東京駅が出てくるのかと子一時間(ry
- 416 :国道774号線 :2003/07/01(火) 08:59 ID:/mNhbhWu
- 別にウンコ板に限らず、普通は東京駅周辺や旧都庁周辺を東京というんじゃ?
地方から見れば首都圏である神奈川埼玉あたりも東京と言ってしまえるし、
東京23区内なら東京というのもある。
何を持って東京というのかは難しいかと。
- 417 :国道774号線 :2003/07/01(火) 09:08 ID:yRICo/+C
- >>416
>>414
- 418 :国道774号線 :2003/07/01(火) 10:48 ID:7NnaHU87
- ああもぉ、俺の書いた>>408に逆反応すなっ(w
そもそも、「練馬ー東京」って行ったら「もしや東京ICか?」とは思ったが、
だから「役所のHP読め」いうただろ。ボケにたいするツッコミとしては、もうちっと
余裕を持ってくれよ.......。
なんで外環・圏央道スレに「東京駅」を出すんだよ>一部の人。
藻前らが訊くから答えてやるが、俺は環八沿線杉並住人歴25年だ。運転歴は
18年だ。ああくそ、善福寺の連中にはモニョる.........。
- 419 :411 :2003/07/01(火) 22:19 ID:vdhK8OI8
- すまんかった。道路で東京といえば、日本橋だった。
- 420 :国道774号線 :2003/07/01(火) 23:47 ID:kQXWp0YQ
- >>413
スマソ。こっち見てた。
http://www2.city.suginami.tokyo.jp/library/file/15net_kmnchosa01.pdf
239人はネット投票の人数だったらしい。失礼。
5,984人でも杉並区人口513,314人の1%強にすぎないけどね。
- 421 :国道774号線 :2003/07/02(水) 14:57 ID:+S5fc160
- >>420
改めて、アンケートではなく住民投票でもしてもらいたいものだな.
- 422 :国道774号線 :2003/07/03(木) 05:09 ID:BEZlJNX6
- 交通情報でも用賀と言ってるような・・・
- 423 :国道774号線 :2003/07/03(木) 08:21 ID:TP97rcxm
- 練馬の先にICは要らないよ。
中央道と東名のJCTがあればいい。
これを利用する車が環八からいなくなるだけでも
渋滞はかなり減るだろう。
IC一つ作るのに数百億もかかるんじゃあ何れ通行料に
跳ね返ってくるのは必至。
- 424 :国道774号線 :2003/07/03(木) 10:49 ID:niucoQrr
- >>423
それなら、JCTていうよりは、中央・東名と外環が一緒に入れる入り口が欲しいな。
外環載るためにやれ追加で300円とか700円とか言われんのはたまらん。
あ〜、4号高井戸入り口脇の、生命保険会社系列の倒産スポーツクラブの跡地の
お不動さんなんか、だ〜れも参拝してないんだから、道路公団でIC用地に買収して
ほしかった。まぢで。
- 425 :市川市 :2003/07/03(木) 12:15 ID:UwdNSZBk
- 先日やっと用地補償額が言い値で出ました。約140平米築35年2階建て市川駅から歩いて15分で7000万弱でした。皆さん条件は違うと思いますが、どれくらいなんでしょうか?今地価がだいぶ下がっての補償額なのでこれから土地探して家を建てるのにとても」不安です。
- 426 :国道774号線 :2003/07/03(木) 15:23 ID:niucoQrr
- >>425
ヤフーの不動産中古一戸建て情報でも嫁。
杉並じゃ土地30坪で車庫ぎりぎりに建てて新築で5,6千万だぞ。
- 427 :国道774号線 :2003/07/03(木) 21:45 ID:QHLiyhQ8
- >>425
築35年なら、普通家の評価はゼロだろ。140平米の土地に
7000万円なんて高すぎないか?
立ち退きってそんなにおいしいのか・・・
- 428 :国道774号線 :2003/07/03(木) 22:05 ID:niucoQrr
- >>427
幹線道路沿いだと評価額が上がるんじゃないのか?
>>425
まぁ、千葉でも東京頭部でもその予算でぼちぼち買えるところを買うんだな。
- 429 :国道774号線 :2003/07/03(木) 22:21 ID:U1F9FM0P
- 俺もゴネようかな・・・。
- 430 :国道774号線 :2003/07/04(金) 00:17 ID:S7E5Wbt+
- そりゃ善福寺の人は反対すると思うんだべな。
あと吉祥寺東町。
- 431 :国道774号線 :2003/07/04(金) 01:02 ID:Tm7v2wVf
- >>430
吉祥寺の連中は、五日市街道の八幡前交差点と青梅街道の間の
あのろくでもない道路さえ改善すれば、あんまし文句言わないと思う。
あの道路は、俺が成蹊の学生だった20年前からひでぇモンだった。
あ、東急デパート前通りも、みずほの店舗つぶした分で道路拡張すれば問題なし?
(でもあの通りは、北上する一方通行でもよさそうだな)
- 432 :国道774号線 :2003/07/04(金) 12:41 ID:q73bWHmp
- >>427
普通の不動産取引ではそうだけど、公共事業の場合の買収は違う。
不動産取引では、買う人がその建物にいくらの価値を感じるかで価格がつく。
公共事業では、修繕や手入れによって居住機能を維持している建物の場合、
その居住機能に見合った額で買収することになる。つまり、他人から見れば
無価値の建物でも住んでいる人にとっては価値があるのだから、タダで没収
したらその人は生活できなくなってしまう。
- 433 :国道774号線 :2003/07/04(金) 12:59 ID:hPQ6Rkh5
- >>432
んで、実際のところ、補償金7千万で実際に買った引っ越し先物件が5千万+引っ越し費用
ン十万の場合だったら、差額は「移転のストレス代」ってことになるんか?
まぁなんにせよ、早くいい物件見つけて引っ越したほうがええよ>>425
- 434 :432 :2003/07/04(金) 18:42 ID:q73bWHmp
- >>433
そういう例で、引越し先が元の物件に遜色ないものだったりすると評価が
おかしいんじゃないの?ってことになりますが、実際はそういうことはあま
りないはずです。ただ、民間取引と比べると「あの家を売った金でこんな家
に住めるのかよ」ってのはあると思いますね。
あと、役所と比べると公団とかの方が、現場の裁量で多少色付けして早く
買収するなんてことはあるようなないような。有料道路事業は遅れればそれ
だけ利子が嵩んで収益が遅くなりますから、民間事業と同じで少しぐらい
札束で叩いてもその方が得ですから。一般道路だとあんましそういうのと
関係ないので、淡々と「役所価格」で交渉して、ゴネてる間に地価下落して
抜き差しならなくなっちゃってる例が多いみたい。
- 435 :名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2003/07/05(土) 01:44 ID:hV+bJJWA
- 外かんの三郷〜三郷南間はまだ脚が二本ほど足りない気がするが
皆はどう思うか?
常磐新線との交差のとこと鷹野の近くの交差点とこ
- 436 :国道774号線 :2003/07/05(土) 01:45 ID:NezWKiOo
- 準備だけしておけば安心
http://www.bi.wakwak.com/~murra/index.html
- 437 :: :2003/07/05(土) 01:55 ID:FGrYxSVS
- http://kanto.machibbs.com/bbs/reapl?bbs=tama&key=1042735321&last=50
- 438 :国道774号線 :2003/07/06(日) 02:01 ID:h41AwSmm
- 開通まだ?
- 439 :国道774号線 :2003/07/09(水) 21:41 ID:XAdDJEw1
- 久々に圏央道ネタと言うことで。
反対連中がこんなこと言ってます↓
ttp://mytown.asahi.com/tama/news02.asp?kiji=2606
とっとと代執行しろや!
- 440 :国道774号線 :2003/07/09(水) 22:28 ID:S0rP4Ep6
- 439リンクより
>あきる野〜日の出IC間の今年度開通を目指す考えには変わりない
それは無理だろw
- 441 :国道774号線 :2003/07/09(水) 22:49 ID:/55wBErL
- これも圏央道ネタ。ま、ここも時間の問題。
ttp://mytown.asahi.com/tama/news02.asp?kiji=2609
- 442 :国道774号線 :2003/07/12(土) 01:24 ID:6OEQT4Ud
- 圏央道 来月21日に公開審理
「都収用委 日程変更には応じず」
圏央道八王子ジャンクション建設予定地の八王子市内の
未買収地に関し、国土交通省と日本道路公団の都収用委員
会への収用裁決申請に伴い開かれる「公開審理」について、
収用委は十日、一回目の審理の期日を来月二十一日と決め
た。未買収地の土地所有者側から「決め方が一方的」など
と批判の声が上がっているが、収用委は「開催日まで時間
的な余裕も取ってある。土地収用法でも審理手続きは収用
委が指揮すると定めてある」とし、日程変更には応じない
考えだ。収用委や土地所有者側によると、審理の日程につ
いては先月十八日、収用委が一回目を今月三十一日に開催
したいと通知。その後、土地所有者側の抗議を受け、収用
委は今月一日、一回目を来月二十一日、二回目を十月九日
と再度通知した。これに対し、土地所有者側は十日、都庁
の収用委事務局を訪れ、再度日程を取り消し、協議の上で
決めるよう要求書を提出。代理人の鈴木堯博弁護士が「弁
護士の都合を全く聞かず期日を指定することは、弁護士の
職務行為を妨害するものだ」などと抗議した。しかし、収
用委は「収用委の審理の手続きは会長または指名委員が指
揮する」との土地収用法の規定などをもとに、再度の日程
変更を拒否した。二回目の日程も変更しない考えだ。一回
目の審理は八王子市民会館で行われ、事業者の国交省と同
公団から、圏央道事業の内容や収用裁決申請の理由などに
ついて説明を求めることになる。(7/11読売新聞)
着実に進んでおります。
- 443 :国道774号線 :2003/07/12(土) 04:12 ID:W4H+JN3q
- 良い前例を作って欲しいね。
- 444 :国道774号線 :2003/07/12(土) 05:17 ID:EHAcf41y
- 善福寺住民だけど何か質問ある?
- 445 :国道774号線 :2003/07/12(土) 08:09 ID:nNMicktr
- 当然外環道は使わないよね?
- 446 :山崎 渉 :2003/07/12(土) 10:41 ID:EWuR7n0p
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 447 :国道774号線 :2003/07/12(土) 13:19 ID:W4H+JN3q
- >>444
青梅街道ICどう思う?賛成?反対?
- 448 :国道774号線 :2003/07/12(土) 13:38 ID:EHAcf41y
- >>445
なんで?当然使うよ
>>447
八割方賛成かな。排気しっかりしてくれれば
- 449 :国道774号線 :2003/07/12(土) 14:44 ID:imZ6eKLP
- 知人で田園都市線沿線・あざみ野駅徒歩数分の地の利に庭付きの一戸建てを
用意してくれるならという条件で外環予定地から撤退した香具師がいる。
都市公団の持っている土地を回したらしいんだが、そういう条件もあるのかと
驚いた。
- 450 :国道774号線 :2003/07/12(土) 15:38 ID:X5LQW06x
- なんか、高速道路の用地買収って美味しいな。良いな〜。
俺ん家も、建設予定地に成らないかな?なんて思ってしまう。
- 451 :国道774号線 :2003/07/12(土) 19:19 ID:mTt2dv1i
- >>449
代替物件を用意するってのは結構普通だと思うが。
- 452 :国道774号線 :2003/07/12(土) 21:10 ID:obXGaGJ0
- あざみ野って南武線の外、神奈川の僻地じゃん。
- 453 :国道774号線 :2003/07/12(土) 21:51 ID:r3MJZVnE
- あざみ野程度なら、そら喜んで、土地用意するよ。
どうせ要求するならもっとマシな場所にしろよ(w
- 454 :国道774号線 :2003/07/12(土) 22:02 ID:6OEQT4Ud
- 環境アセス今月から手続き開始age
- 455 :国道774号線 :2003/07/12(土) 22:51 ID:oF/KVMJR
- 〜SEXに自信のある男になろう〜
貴方のパートナーの女性は貴方のセックスに満足していますか?
いつも1時間以内でセックスを終える貴方、一晩で3回以上したことがない貴方、それは危険信号です。
彼女の体の不満に気づいてください。でないと悲しい別れが待っています。
自分のセックスに自信のない貴方、是非漢方バイアグラを使ってみてください。
長時間勃起が持続する喜び、何回もセックスできる自信が貴方を魅力ある男性に変え、
女性の真の愛と信頼を勝ち得ることができます。
4錠入り漢方バイアグラ「威哥王」2,100円 10錠入り最強精力サプリ「蟻力神」7,200円
雲南省生まれの強力天然植物性勃起薬「達立」2,500円
吹き付けるだけ早漏防止スプレー「男露888」3,000円
行為の後でも間に合う!緊急避妊薬アフターピル・・・3,000円
錠剤を飲むだけの人工中絶薬「RU486」・・・10,000円
他にもたくさんのセックスドラッグがネット最安価格でご提供中です。
今なら夏の謝恩送料無料キャンペーン実施中!
http://www.kanpouya.com/
- 456 :国道774号線 :2003/07/13(日) 09:56 ID:RJX4+NHo
- >>453
あざみ野って東急田園都市線だよな? 横浜市内だっけ?
オサレなイメージの人気路線だから住みたいんじゃないのか(w
仕事場が真ん中の香具師は座って通勤できるからいいとかさ。
半蔵門線とかと相互乗り入れしてるし。
どうせ普通の会社員だったら都内だったら電車通勤だし。
そういうの用意しておけば、ばんばん移ってくれるってンなら、
どんどん用意しておけばいいんだ。
- 457 :国道774号線 :2003/07/13(日) 10:17 ID:TDPE2OFg
- あざみ野は、急行停車駅になって渋谷に出るのが少し便利になったのと、
市営地下鉄で新横浜、横浜に出られるってのが大きいような気がする。
- 458 :国道774号線 :2003/07/13(日) 13:06 ID:k9GXiSJF
- 漏れの知ってるあざみ野は、山の合間に田んぼがあるとこ。
15年前の話。
- 459 :東京環状 :2003/07/13(日) 18:28 ID:DNlkt/wP
- 個人的な感情を抜きに語るなら、東急、沿線は多少いい雰囲気だな。
- 460 :国道774号線 :2003/07/14(月) 02:45 ID:oCs4vKML
- >>459
多摩田園都市構想の影響大
- 461 :国道774号線 :2003/07/15(火) 00:33 ID:He8GZx2y
- ふと思ったが、東京外環自動車道って何で法律的には東北道・常磐道・東関道の一部と言う位置付けなのだろう?
そう言えば、首都高の都心環状線も似たような感じですね(都心環状線が実は各々の放射線の一部)。
- 462 :国道774号線 :2003/07/15(火) 01:15 ID:QI0TD9zV
- >>461
外環については、
・外環だけの単独で収支を計算すると、大赤字となる。
・でも、外環は絶対に必要な道路だ。
・東京から伸びてる放射高速はどれも収支率がけっこういい。
・つーことは、細切れにしてそれら収支率のいい道路の一部ってことにしてしまえばいいじゃん!
てあたりが真相なのではないかと思う。確信は無いけれども。
首都高の都心環状線が細切れになってる理由は別にありそう。
- 463 :_ :2003/07/15(火) 01:20 ID:ZWyOJUfQ
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 464 :国道774号線 :2003/07/15(火) 02:13 ID:IgdJzjLW
- 今開通している東京外環ってやっぱ大赤字なの?
確かに下道も基本的に流れ良いから500円も払って乗る気がしないわけだが。
でも東京区間が地下に開通して、かつその地上部に側道的な道ができなければ、
かなり乗るだろうなぁ。上にも道路ができちゃったら微妙だが。
はぁ都道調布保谷線と東京環状が完成したら激しく便利になるんだがなぁ。
- 465 :_ :2003/07/15(火) 02:25 ID:ZWyOJUfQ
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 466 :国道774号線 :2003/07/15(火) 03:04 ID:5lF1TOOR
- >>1-465
以上、社会の底辺の
トラック運転手
タクシー運転手
珍走
のDQN共でおおくりいたしました
ひき続き
トラック運転手
タクシー運転手
珍走
のDQN共の提供でお楽しみください
- 467 :_ :2003/07/15(火) 03:28 ID:ZWyOJUfQ
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 468 :国道774号線 :2003/07/15(火) 09:55 ID:mAyKpLci
- >>466
と、塗装工が申しております。
- 469 :国道774号線 :2003/07/15(火) 11:13 ID:He8GZx2y
- >>464
いや、赤字なのは建設費が膨大なためです。
交通量はめちゃくちゃ多くて通行料収入は多いのだが、
首都圏の高い地価と環境対策に莫大なお金がかかっているのです。
- 470 :国道774号線 :2003/07/15(火) 11:37 ID:NY5d+OyX
- ◇◇ 一週間無利息・キャッシング ◇◇
ご融資の際の審査は、勤務先・ご家族の方に
知られない様に絶対に秘密で行います。
申し込み時に勤務先の電話番号は
ご自分の携帯番号でもけっこうです。
http://www.am1960.com/
携帯から http://www.am1960.com/i/
- 471 :山崎 渉 :2003/07/15(火) 11:43 ID:VHpdKYkV
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 472 :国道774号線 :2003/07/15(火) 20:00 ID:yekHj299
- age
- 473 :国道774号線 :2003/07/15(火) 20:25 ID:4W2IMGmG
- >>462
高速国道というのは本来、広域的な道路なので、外環のような地域内の相互
道路は馴染まない。一般道だって国道は放射道路ばかりで、環状道路は16号
まで行ってしまう。
名古屋や大阪は郊外で高速同士が直結しているが、東京は四方八方に高速道
路が伸びているので、ああいう構造は馴染まない。そこで、高速道路の基点
部を直角に曲げて互いに繋ぎ、その直角部分同士を本線接続して環状道路に
してしまうことを考えた。これが外環。ちなみに外環は東名高速が開通する
前から計画されていた、ってのは東長崎機関に詳しい。
同時期に計画された首都高速も同じで、正式には都心環状線は存在せず、
都心部で曲がった道路同士が直結することで環状部を形成している。
その後、都市圏での環状道路の必要性が重視され、中央環状線や圏央道は
独立した環状道路として計画されるようになった。
- 474 :国道774号線 :2003/07/15(火) 20:50 ID:wBt1Q/O4
- http://2.pro.tok2.com/~higashi-nagasaki/index.html
東長崎機関ってここ?
- 475 :国道774号線 :2003/07/16(水) 16:22 ID:uHJ6J+U9
- 今日外環ジャーナル来なかった?
- 476 :国道774号線 :2003/07/18(金) 02:02 ID:NIvjgakf
- 休戦は拒否します。
- 477 :国道774号線 :2003/07/20(日) 01:24 ID:0JQV5hJP
- 三郷南延伸の進捗状況キボン。
松戸住民にとっては気が気でない。
- 478 :国道774号線 :2003/07/20(日) 02:28 ID:46HAtbNI
- >>477
延伸を期待しているって意味かな?
あと2年ほどじゃなかったっけ?
- 479 :国道774号線 :2003/07/20(日) 18:23 ID:Wm7IThcp
- >>477 走れ!車がなければちゃりで走れ!!
- 480 :国道774号線 :2003/07/21(月) 00:08 ID:i6YIWAGI
- age
- 481 :国道774号線 :2003/07/23(水) 02:57 ID:HRif3sE6
- 圏央道工事の東京都区間進捗データUpdate
http://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/ir/irindex.htm
たいした変化無し。
!ゲ!八王子城トンネルの工事現場写真のリンクをミスってる。
- 482 :国道774号線 :2003/07/23(水) 03:02 ID:HRif3sE6
- 今年も8/19,20に圏央道フェアと
工事現場の見学会があるらしい。
http://www.jhnet.go.jp/tokyo/hachioji/kawara/kawara.html
- 483 :国道774号線 :2003/07/23(水) 10:46 ID:LrOCPj9q
- 反対派の家の見学会をすればいいのに。
- 484 :国道774号線 :2003/07/23(水) 22:44 ID:tg2JYV0j
- はぁ?つまんね〜よ
- 485 :国道774号線 :2003/07/24(木) 01:47 ID:3v5kWt6T
- >>484
キミもつまんない。
- 486 :国道774号線 :2003/07/24(木) 02:38 ID:2qDxwp55
- 483と484を比べれば483の方が数百倍面白いな。
- 487 :国道774号線 :2003/07/24(木) 10:20 ID:nsbWum1b
- >>486
そんなこと言ってると、反対派からストーカー行為されますよ藻前ら。
「俺の家の前にたむろってた香具師を追跡しちゃる」とかなんとか。
- 488 :国道774号線 :2003/07/24(木) 15:32 ID:GNgco/zT
- http://tokyo.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1037785565
- 489 :国道774号線 :2003/07/24(木) 17:14 ID:eygkdcmp
- つーか、反対派の土地は買収地の中にぽつんとあって目立ちまくってるんだから、
わざわざ見学会なんて開かなくても常時晒し者になってるだろ。
- 490 :国道774号線 :2003/07/25(金) 23:44 ID:y1uSUcuA
- 千葉県内区間はさっさと開業させて欲しいというのが本音。
今から平成19年までは一日平均6〜10m完成させないといかんな。
本当に、高谷地区で早く工事を始めろよという感じ。
- 491 :国道774号線 :2003/07/29(火) 00:01 ID:XHy48+qA
- 外環早期完成祈願あげ
- 492 :国道774号線 :2003/07/29(火) 00:41 ID:PicL9W3L
- できそうもないなぁ。なかなか・・・・
- 493 :国道774号線 :2003/07/29(火) 01:05 ID:g4LE46rd
-
すでに渋滞が頻発してるのに全線開通したら環78のようにマヒする
この道路はロサンジェルスのように片側4〜8車線必要
それだけの幅があるのにずさんでデタラメな国土交通省、抵抗勢力は(以下略)
- 494 :国道774号線 :2003/07/29(火) 01:08 ID:g4LE46rd
-
この道路は第三京浜、保土ヶ谷BP、横浜新道のように作るべきなのに
ずさんでデタラメな国土交通省、抵抗勢力は(以下略)
- 495 :国道774号線 :2003/07/29(火) 21:36 ID:BxG8aHMK
- >>493
国土交通省の責任ではなく、一部の環境活動家が問題なのです。
- 496 :国道774号線 :2003/07/30(水) 21:49 ID:ExJ8nI3S
- >>493〜>>495
東京環状?
- 497 :国道774号線 :2003/07/30(水) 22:18 ID:9LhSlLUB
- 今日、久しぶりに16号走行したが、歩道橋に「東京環状」と書いてあった。
思わず激爆した。割れながら情けない。
東京環状のバカは逝け
- 498 :国道774号線 :2003/07/30(水) 23:14 ID:sw92pkM+
- 民営化されたら中央道以南の環状線はどれも中止の悪寒。
「採算がとれない」
「民営化を目指す企業に住民訴訟のリスクは負えない」
とか。民営化じゃなくて、藤井更迭+公営のまま制度改革の
方がマシな気がする。
- 499 :国道774号線 :2003/07/31(木) 00:18 ID:AOVngg8D
- 中止になんてなるわけないじゃん。晴海線とか、横浜環状は中止されそうだけど
中央道以南に1つも環状線がないのが大きな問題だって事は国土交通省だけでなく
民営化委員もよく分かってるよ。
- 500 :国道774号線 :2003/07/31(木) 01:26 ID:NAaeWkbO
- >>499
> 民営化委員もよく分かってるよ。
ほんとかいな。
- 501 :国道774号線 :2003/07/31(木) 01:35 ID:eK04aok5
- はじめまして、あさみです☆えっちともがほしくて書き込んでみました。
27歳で保険会社で事務してます☆よかったら携帯でメールして出会いませんか?
できればPCからじゃなく携帯がいいです(汗。すぐに返信が来たほうがうれしいいからネ。
じゃまってるね☆miporin.nakayama@docomo.co.jp
- 502 :東京環状 :2003/07/31(木) 17:54 ID:W3GWsl5d
- 圏央道(゚听)イラネ
- 503 :国道774号線 :2003/07/31(木) 17:56 ID:1c5tz5dH
- http://www.vesta.dti.ne.jp/~hi-lite/sample.html
簡単に見れるぞ
- 504 :国道774号線 :2003/07/31(木) 18:18 ID:x8EtqXyZ
- >>502
むしろお前の方が要らないので、おととい来てください。
- 505 :気付き@幸せ掴む :2003/07/31(木) 18:29 ID:ZgGDr5OL
- 人は誰かに保障されたという人生なんてあり得ないでしょう。
安心や安定や幸せだけで過ごせるような人生もないものです。
人生には挫折や敗北や困難があれば、反面に楽しさや嬉しさや満足など色々な出来事が入り
乱れて次々と起こってくるものです。ある人は「人生は芝居である。自分を何に演じるかに
よって決まるのである」と言っています。
あなたも「我が人生に悔い無し」となれるように、恐れずに第一歩を踏み出そうではありませんか。
根本的には常に真理を念頭や心の底に置いて考えて行動するという志を持つと共に自分の心の
レーダーを磨かなければ、あなたの大切なバラ色の人生である未来の道は開けないものです。
この件に関する出典の説明がHP↓にあります。ご参考に。
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~tohmatsu/
- 506 :東京環状 :2003/07/31(木) 20:18 ID:W3GWsl5d
- >>504
つまんない。おまえイラネ(゚听)イラネ
- 507 :国道774号線 :2003/08/01(金) 00:15 ID:SyIZEGgO
- >>506
自分の発言になんでまともなレスがつかないか考えてみろ
- 508 :国道774号線 :2003/08/01(金) 00:53 ID:68xCj6LL
- >>507
そんなこと考えて正しい答えが出せる頭があったなら、あんな
腐ったカキコするわけないね。
- 509 :国道774号線 :2003/08/01(金) 02:58 ID:I6a31XbH
- 自分以外の全員が不要だと感じたら、自分が不要なのです。
コペルニクスのパクリですが。
- 510 :国道774号線 :2003/08/01(金) 11:51 ID:bCL6lwru
- 今朝の新聞に杉並区報が入ってた。
..........やっぱ、青梅街道IC反対って公式表明ですか(号泣)>山田君+区議会
ノイジーマイノリティに負けてしまったよママン.......
- 511 :国道774号線 :2003/08/01(金) 18:20 ID:xyBMlUIG
- ↑マジョリティが正しいと思ってるバカ
- 512 :国道774号線 :2003/08/01(金) 18:45 ID:bCL6lwru
- 別に「正しい」とは思ってないぞ。
「最大多数の最大幸福」とか「公共財の有効活用」を考えるだけだぞ。
藻前、練馬まで渋滞の中えっちらおっちらとのろのろ運転していきたいのか?
- 513 :国道774号線 :2003/08/01(金) 20:30 ID:xyBMlUIG
- 正しいと思ってないのに負けた勝ったですか、おもしろい人ですねw
- 514 :国道774号線 :2003/08/01(金) 20:58 ID:dwSJ+6sz
- 世の中が正しいと正しくないで分けられたら、
単純で過ごしやすいだろうなあ。
面白くないかもしれないが。
- 515 :国道774号線 :2003/08/01(金) 23:07 ID:6boHbD5w
- というか、トランプやマージャンで正しいか正しくないかで勝負はかけんだろ。
そのノリだよ、そのノリ。
道路行政で正義を争ったってなあ。
- 516 :国道774号線 :2003/08/01(金) 23:30 ID:xyBMlUIG
- 国民がこれだけアホだから道路公団がのさばるのね・・・
えっ?アホが誰かって?
m9(´゚c_,´` )オマエだよ
- 517 :山崎 渉 :2003/08/02(土) 01:11 ID:SiUMcp07
- (^^)
- 518 :国道774号線 :2003/08/04(月) 08:52 ID:3Jtodu3a
- 二俣新町駅近くにあるTACTが消える。
TACTの跡地は、跡地は西側の西浜地区(区画整理中)とともに内陸部にある工場を一部移転させればいいと思う。
以前から市川市は住工混在を解消しようとしていたが、三番瀬埋め立てはできなくなったから代わりに原木西浜にすればいい。
高谷・原木地区では市街化調整は解除して外環と妙典橋等の建設とセットで宅地造成をするべき、既に湾岸部に工場や倉庫があることだし、宅地にすれば高谷と原木で人が増える。
とにかく、市川南高校周辺ではもっと人が欲しい。
宅地造成すれば高谷と原木で最低6000人は増える。
- 519 :国道774号線 :2003/08/04(月) 10:20 ID:jXWrflcq
- ★★キャッシング・お得情報★★
夏・期間限定で、毎日先着20名様のお申し込みに対して、
借入件数に関係なく50万まで即日ご融資致します。
アルバイト・失業中の方もご融資出来ます。
もちろん、利息は安心の法定金利内。
[7月はお申し込みの95%にご融資出来ました。]
http://www.aiba-cash.com/
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
- 520 :大都市熊本 :2003/08/04(月) 11:54 ID:PCmBzo6h
- 東京にこれ以上道路作っても無駄、金かかるしね。
それより地方都市の雄熊本に道路作れ!!熊本の道路しょぼすぎるぞごるぁ
熊本の道路みてみぃ、このしょぼさでわれわれは我慢してきた、
東京はもうこれだけあれば充分、バスや地下鉄使えば!!
- 521 :↑ :2003/08/04(月) 12:18 ID:hVyIzt+n
- 東京のどこを知っているの?
多摩地区だけで熊本よりたくさん住んでいるけど、道が全然ないの知ってる?
南北方向には全部で片側3車線しかないんだよ。熊本はもっとあるでしょ。
- 522 :それから :2003/08/04(月) 12:20 ID:hVyIzt+n
- 道路公団の造る道路には税金を使っていないの知らないのかい?
大都市部の料金収入を宛にして地方の高速道路を整備しているのだ。
いわば第二の税金だな。
税金も、第二の税金も、みんな地方が使っているのですよ。
- 523 :ついでに :2003/08/04(月) 12:24 ID:hVyIzt+n
- 人口10万以上の市の中心部から、10分程度で国幹道に乗れるようにインターが造られている。
たちえば立川市や武蔵野市、隣の市のインターだから乗れると思うと大間違い。
10分でのれることは絶対に有り得ない。早朝をのぞいて。
川崎市や横浜市なんかは、中心部からインターにのるまでに小一時間かかってしまうよ。
熊本なら隣の県についてしまうだろう。
- 524 :大都市熊本 :2003/08/04(月) 12:32 ID:PCmBzo6h
- >>521
南北方向には全部で片側3車線しかないんだよ。熊本はもっとあるでしょ
片側3車線って熊本では中心部のごく一部だけですが・・・・
- 525 :_ :2003/08/04(月) 12:33 ID:IcLxCMGO
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku08.html
- 526 :国道774号線 :2003/08/04(月) 13:05 ID:Gx3Jjyp2
- >>521
玉ってすごすぎる!すんではいけない!
- 527 :国道774号線 :2003/08/04(月) 14:05 ID:NyNiu30p
- >>522
税金使ってるよ
- 528 :国道774号線 :2003/08/04(月) 14:49 ID:BRYRw2IV
- >524
全部での意味がわかってない
- 529 :国道774号線 :2003/08/04(月) 19:47 ID:M63W2Koe
- 新居浜市と武蔵野市は人口はほぼ同じであるが
新居浜の道路は非常によく整備されている、吉祥寺駅周辺は
歩道のない歩行者のあふれる道をバスがぎりぎりですれ違うところがあり
駅前通も片側2車線だが、新居浜はメインストリートが3車線
市内の主要道路も2車線が原則なので渋滞とは無縁である。歩道もほぼ完全に整備されている
しかし、このことがクルマ社会と公共交通機関の極端な衰退を生み
都心部の居酒屋に駐車場が会ったりもするわけだが
大型店の進出にしても武蔵野の吉祥寺は近鉄ができようが東急ができようが
個人商店もにぎわっているのに、新居浜ではイオンができてから
昭和通も登り道も完全に死んでしまった。
教育水準も非常に低く、武蔵野の中学のオール3は、新居浜ではオール5に近いくらいに相当するのではないか
周辺に高等教育を行う機関も一切ないから、優秀な人間はみんな街を離れてしまう
こういう街ではもう人格形成すらまともには行われない。
ダスキンの千葉会長もこの地の出身だったがああいうどうしようもない人間ばかりができるのはこの環境と無縁ではない
所得水準も武蔵野138、新居浜81で1.6倍の格差があるが人間の質は3倍ではすまない格差だ
道路整備は確かに重要であり、武蔵野市の道路事情が防災上問題であることはわかるが
人間を無視した街づくりは街を殺すことを留意すべきである
- 530 :国道774号線 :2003/08/04(月) 22:53 ID:mX50Da5A
- >>520
今日、電車にのったら8都県市共同防災訓練のポスターをみた。
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、横浜市、さいたま市、千葉市、川崎市だったかな。
ここで人口3300万人いるそうだ。日本の総人口の25%だな。
東京都は1200万だから日本の人口の1割だな。
熊本の人口1人あたりの道路環境の良さと都民(首都圏でもいいが)の道路環境の良さ
ってのはどっかで比較してなかったっけ? 「良さ」というのはえらく変な言い方だが。
総務省かどっか......。
俺、昔、ハウステンボスから熊本市内まで車飛ばして行ったコトあったが、一般道は
東京よかずっといい道路環境だったぞ。道路は幅広いし路面電車走ってても狭くないし
中心部(熊本駅前周辺)でも道路がらがらだったし。
熊本に道路っていうくらいなら、延岡にまともな外部との連絡道路作ってやれよ。
あそこなんて陸の孤島っていわれてるんだろ?
- 531 :大都市熊本 :2003/08/04(月) 23:37 ID:PCmBzo6h
- >>520延岡にまともな外部との連絡道路作ってやれよ。
あそこなんて陸の孤島っていわれてるんだろ
はぁ?延岡ってたかが10万都市でぇ、あそことのアクセスよくしたところで・・・
それこそ県庁所在都市の環境を向上させるべきだろう、
とにかく熊本に一刻もはやく外環状道路を整備すべきだ!!
- 532 :国道774号線 :2003/08/04(月) 23:43 ID:+0F8OPfa
- その論理だと、国の行政・立法・司法の中心である東京を真っ先に整備すべきだな(w
- 533 :国道774号線 :2003/08/05(火) 00:30 ID:xgZHkb6X
- 東京環状の熊本版が現れているようですね。
- 534 :国道774号線 :2003/08/05(火) 00:55 ID:M1op+6XM
- >>531
熊本は九州道と57号と3号があれば間に合うだろ。
欲しけりゃ九州新幹線の予算から貰ってこい。でなきゃ自腹でやれ、自腹で。
- 535 :国道774号線 :2003/08/05(火) 01:28 ID:BnfCV/sB
- 外環については、環状道路整備が、東京の都市問題であり、その対策として必要だと。
だとすると、わざわざ国が口出すたぐいの話ではなく、都が隣接県と合同して、自前でやるべきかな。
圏央道は、地域交流や拠点都市接続が目的だから、国土開発幹線自動車道としてやるべきだったのかも。
- 536 :猪瀬直樹 :2003/08/05(火) 07:03 ID:met4gUxw
- 環状道路も九州の道路も建設中止ですよ ( ̄ー ̄)ニヤリ
- 537 :国道774号線 :2003/08/05(火) 09:33 ID:K9yVAP5A
- 下道だけど、宇都宮の環状道路は1箇所(R4とR121の接続部分)を除いてちゃんと円くなってて(・∀・)イイネ!!
- 538 :国道774号線 :2003/08/05(火) 11:46 ID:TgXoSUy5
- 宮環
- 539 :国道774号線 :2003/08/05(火) 14:24 ID:CWRg+ZwM
- ★★キャッシング・お得情報★★
夏・期間限定で、毎日先着20名様のお申し込みに対して、
借入件数に関係なく50万まで即日ご融資致します。
アルバイト・失業中の方もご融資出来ます。
もちろん、利息は安心の法定金利内。
[7月はお申し込みの95%にご融資出来ました。]
http://www.aiba-cash.com/
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
- 540 :国道774号線 :2003/08/05(火) 19:04 ID:xBvvjuIa
- >>535
君バカ?
- 541 :国道774号線 :2003/08/06(水) 01:18 ID:5LA219S1
- 圏央道の日の出IC−あきる野IC間の居座り住人に対し行政代執行の戒告
なるものが行われたらしい・・でいつ開通??
http://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/
- 542 :国道774号線 :2003/08/06(水) 02:19 ID:mlBwPQMU
- 年度内開通は厳しそう
- 543 :国道774号線 :2003/08/06(水) 08:19 ID:K7RBveDX
- 下手に妥協するからそういう間抜けなことになる。
裁判さえ起こせば居座れるなんて前例を作ってはいけない。
収用法の趣旨に立ち返り一日も早い代執行が求められている。
これ以上の遅延は行政の不作為だ。
- 544 :東京環状 :2003/08/06(水) 18:21 ID:pcUNizt8
- 捕手
- 545 :国道774号線 :2003/08/06(水) 21:21 ID:lTZkX/j5
- >>544
氏ね
- 546 :圏央道 :2003/08/07(木) 03:10 ID:qMegL1q2
- 圏央道の日の出IC−あきる野IC間の居座り住人に対し行政代執行の戒告
で居座り住人の退去日限は9/15らしい。
http://mytown.asahi.com/tama/news02.asp?kiji=2672
「期限までに実施されない場合、都は所有者に代執行令書を送り、
代執行を実施する。」って何をするんだろう??
- 547 :_ :2003/08/07(木) 03:16 ID:m6lRA3iP
- http://homepage.mac.com/hiroyuki45
- 548 :国道774号線 :2003/08/07(木) 12:40 ID:gHdCONvh
- つまり、家の荷物を強制的に運び出し、家を強制的に解体します。
本来「義務者」、つまりそこの住人等が執行すべきことを代理人が行なうので、
代執行といいます。
ついでに、その際に要した費用は全額、その義務者に請求されますです。
ようするに、どんなにこいつらが頑張ったところで、公共の福祉、公益の前には
無力であるということですな。
- 549 :国道774号線 :2003/08/07(木) 13:59 ID:yIqCxU3m
- >>534
スバラスィ〜
- 550 :圏央道 :2003/08/08(金) 01:05 ID:iWT7Gh5t
- 八王子JCTの橋梁架設工事を11/18の夜にやるらしい
http://www.jhnet.go.jp/format/index12_08_07.html
はやくつながれ・・。
- 551 :国道774号線 :2003/08/08(金) 09:19 ID:nrYzomXB
- >>548
このようなことは千葉県にはできない。
収容委員会があっても、なり手がおらず、解散状態にある。
あることはあるのだから、誰かになってほしいと思う次第。
堂本知事も復活に意欲を見せており、成田空港反対派もいずれは蘇るんじゃないのかって、
心配している。
千葉県収用委員会の会長で弁護士だった小川彰氏が最近他界された。
重傷を負ったこともあるけど、小川さんの努力は忘れないで欲しいと思う。
- 552 :国道774号線 :2003/08/08(金) 12:37 ID:2Nw1zTP5
- 548は結果から見た書き方ですね。
公共の利益に関する決定は、土地収用委員会でなく国土交通大臣もしくは都道府県知事が行う。
- 553 :国道774号線 :2003/08/09(土) 04:28 ID:a8ZRrIHW
- 八王子-相模湖間が通行止めか。。その日は中央道は走りたく
ないもんだな。。
あきる野が完成すると、八王子I.C.からのアクセスって楽に
なるのだろうか? 国道411って今でも途中で渋滞してるし。
- 554 :国道774号線 :2003/08/09(土) 11:32 ID:IL/r2w4u
- 市川市内における外環の用地買収は八割を越えているみたい。
この調子でいけば、平成18年の頭ぐらいまでには終了しそう。
そして、予定通りに平成19年開業も夢じゃない!
- 555 :_ :2003/08/09(土) 11:32 ID:iDNIl9I/
- http://homepage.mac.com/hiroyuki45/
- 556 :青森 :2003/08/10(日) 23:45 ID:wqt8Ckt3
- 東京外環自動車道で川口JC方面から三郷西ICで出るときですが
あそこはなぜあんなに混雑するのでしょうか。
三郷西で下りる車が2キロくらい路側帯に並んでいます。
高速を下りたあとも、一般道への合流がたいへんです。
外環道の川口JCには信号機がありますが、あれはなぜでしょうか。
複雑な構造をしているため、信号が必要なのでしょうか。
東北自動車道の郡山JCには信号はありません。
川口JCは交差点方式のため、あのような感じになったのか?
外環が中央道、東名高速とつながるのはあと30年はかかるのか。
- 557 :東京環状 :2003/08/10(日) 23:49 ID:e/CEX5zf
- とりあえずC2新宿線で我慢するしかない
- 558 :国道774号線 :2003/08/11(月) 00:49 ID:m6WLFNfq
- >>556ってまちB東北にいた質問plala厨みたいな文章だな…
- 559 :国道774号線 :2003/08/11(月) 17:52 ID:r5B6Pv7l
- ★★キャッシング・お得情報★★
夏・期間限定で、毎日先着20名様のお申し込みに対して、
借入件数に関係なく50万まで即日ご融資致します。
アルバイト・失業中の方もご融資出来ます。
もちろん、利息は安心の法定金利内。
[7月はお申し込みの95%にご融資出来ました。]
http://www.aiba-cash.com/
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
- 560 :国道774号線 :2003/08/11(月) 21:08 ID:mJTf8Q1O
- >>556は可哀相なやつだな…
- 561 :東京環状 :2003/08/11(月) 21:10 ID:mhRb5RFs
- 青森uzeeee
- 562 :国道774号線 :2003/08/11(月) 21:35 ID:bD4WHVCw
- >>561
オマエモナー
- 563 :国道774号線 :2003/08/11(月) 21:37 ID:LlgGd52R
- 東京環状氏ね
- 564 :国道774号線 :2003/08/12(火) 00:49 ID:ESggIEJc
- 反自動車・鉄道至上原理主義者
http://member.nifty.ne.jp/railway_ecology/
- 565 :名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2003/08/13(水) 15:10 ID:xS/GeGq5
- >556
三郷西
降りた先の国道298が工事中で実質1車線だから
外環川口の信号機
川口じゃなく美女木。
開発が進んでJCT用地が確保できなかったといわれているのが表向きの理由。
- 566 :p :2003/08/13(水) 15:12 ID:Po2CwZ4w
- スレンダーなロリ体形ながらもオマンコ方はしっかり発達しちゃってます。
大きなオチンチンを喉の奥までくわえ込んでのフェラは大人顔負けですぞ。
挿入シーンは少ないながらも小さなオマンコにしっかり挿入されているシーンが勃起モノ!
若い娘はいいですな。
無料ムービーはこちら!
http://www.cappuchinko.com/
- 567 :東京環状 :2003/08/13(水) 19:53 ID:DKWiDhiX
- 圏央道イラネ
- 568 :国道774号線 :2003/08/13(水) 21:12 ID:j6+L6a7E
- お前のほうが要らない。何度も同じことを言わせるな。
- 569 :国道774号線 :2003/08/13(水) 22:58 ID:BiIBPr9v
- >>567
東京環状氏ね
- 570 :東京環状 :2003/08/14(木) 17:36 ID:/erey81k
- てめーら不満そうだな、あ?喧嘩売ってんのかコラ!!
文句あんならかかってこいや糞バカが!!
- 571 :国道774号線 :2003/08/14(木) 17:44 ID:rRUEZ5ET
- 新宿線は後何年で完成だ?
品川線は今から工事着工しろ
圏央道も今から工事着工しろ
川崎付近にも何か計画があったな、今から工事着工しろ
いいか国費全力投入で今から大至急完成させろ
これは命令だ
わかったら早速実行しろ
- 572 :東京環状 :2003/08/14(木) 17:48 ID:/erey81k
- >>571
君はなかなか好感もてるな。
ちなみに外環東京区間は速攻で高架でブッ建てるべし。
バラック住民は糞。
- 573 :国道774号線 :2003/08/14(木) 19:21 ID:hbPvBhQC
- モロバレの自作自演は恥ずかしい…
- 574 :国道774号線 :2003/08/14(木) 19:25 ID:DqnVE+/G
- 東京環状がするレス。東京環状にされるレスはほとんど
無用な物だな
- 575 :東京環状 :2003/08/14(木) 19:33 ID:/erey81k
- 自演ではない。俺に賛同する者(能力が高い)も存在する事を忘れるな糞が
- 576 :国道774号線 :2003/08/14(木) 20:23 ID:qzEyYHWO
- つーか、>>571って東京環状を物真似して馬鹿にしてんじゃないの?
- 577 :国道774号線 :2003/08/14(木) 20:32 ID:3KpF0gRt
- >>570-572
>>575
氏ね
- 578 :東京環状 :2003/08/14(木) 20:53 ID:/erey81k
- >>577
糞
- 579 :国道774号線 :2003/08/14(木) 21:00 ID:3KpF0gRt
- お前はここでオナーニしてろよよ
もう出てくるな
東京環状
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1060266351/l50
- 580 :山崎 渉 :2003/08/15(金) 12:01 ID:z2iGeuIv
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 581 :名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2003/08/16(土) 01:51 ID:P+c85DVT
- 久々に葛飾橋渡ったら外環の工事やってた。
もう脚が立ってたのね。でも桁が1本も載ってねー。
渡河工事って作業できない季節があるよなあ。
あんなんでホントにあと数年で出来るのかよ?
- 582 :国道774号線 :2003/08/16(土) 22:53 ID:prcMOKzJ
- 圏央道ってオービスはまだないですよね?
移動オービスとか覆面はどうですか?
- 583 :国道774号線 :2003/08/17(日) 03:23 ID:v1nkx1Xa
- >>582
白のGTRが走っているそうな
ナンバーは知らんが
捕まった奴が言ってるんだ 俺じゃないけどね
- 584 :東京環状 :2003/08/17(日) 17:23 ID:1xeGYNJN
- 点検だ
- 585 :国道774号線 :2003/08/17(日) 20:36 ID:816jKBru
- >>白のGTR
コワー
俺のシルビアじゃ(最高180キロ)逃げ切れねー。
あそこでよくセッティングor最高速チャレンジしてます。
- 586 :国道774号線 :2003/08/17(日) 20:41 ID:RCeXONI8
- 側道でも大体似たスピード出せるんだが
- 587 :国道774号線 :2003/08/19(火) 22:59 ID:GdiAJB5F
- 外環おそらく永遠にできそうもないな。いつか日本人って計画性も先見の明もない
民族だったというシンボルになるのかな。
- 588 :東京人最強 :2003/08/19(火) 23:07 ID:IFVX6QdB
- >>587
一概にそうとも言い切れない。結構いろいろ怪しげな事情が絡んでいる。
東京は魔都で至る所に結界が張られている。
それ以前に東京は江戸から引き継いだ、もろに風水を駆使して造られた都市。
東京の位置は風水学的に絶妙な位置で、気の流れの源である山脈からの気が
終結する場所が皇居周辺である。ヒマラヤ山脈や、日本中の山脈、特に富士山の
恩恵を受ける。
もう御分かりだろう。外環東京区間が出来れば、気の流れが分散、又は、
乱れてしまい、東京全体に悪影響を及ぼしかねない。
- 589 :東京人最強 :2003/08/19(火) 23:10 ID:IFVX6QdB
- それで地下化すれば解決するのだが、あえて高架で造らせない為に、
民家で埋まるまで放置したと。
現在建設中の首都高C2も地下だ。C1に至っても西側は地下が多い。
- 590 :国道774号線 :2003/08/19(火) 23:10 ID:GdiAJB5F
- >>588 その論旨で言われればすでに大都会東京の開発した姿では十分分散してるんと違うの。
渋滞の激しさや車の発停に伴うエネルギー消費の方がよっぽど影響ありそう。
- 591 :東京環状 :2003/08/19(火) 23:38 ID:hV4CkE+A
- 諸君はバカだな
- 592 :国道774号線 :2003/08/20(水) 00:39 ID:Heez9rJq
- 新宿の高層ビル群で、龍脈の流れを止めているという話を聞いた事がある
スレ違いの為sage
- 593 :国道774号線 :2003/08/20(水) 21:11 ID:/M5iqsjj
- >>587
日本人は計画性はある。
実行力が無いだけ。
- 594 :東京環状 :2003/08/20(水) 22:42 ID:i5G5gwH7
- わたしの偽者が出回っているが、諸君は惑わされてはいけない。
分からなかったら、リアレンジを強制する。
- 595 :東京環状 :2003/08/20(水) 22:50 ID:1VkO79EZ
- >>594
クソバカが!!
- 596 :東京環状 :2003/08/20(水) 22:53 ID:i5G5gwH7
- 知能の低い偽者は逝け
- 597 :東京環状 :2003/08/20(水) 22:54 ID:1VkO79EZ
- >>596
は知恵遅れ。リアレンジの必要がある
- 598 :東京環状 :2003/08/20(水) 22:57 ID:i5G5gwH7
- >>597
あひゃひゃ
- 599 :国道774号線 :2003/08/21(木) 00:19 ID:Oara7piq
- トリップ付けりゃ良いだけの話
マジで痴呆?
- 600 :国道774号線 :2003/08/21(木) 01:55 ID:ga9m8duW
- 600b
- 601 :国道774号線 :2003/08/21(木) 05:15 ID:CadjuQ2I
- 共有コテだろ。
- 602 :東京環状 :2003/08/21(木) 21:21 ID:qoDulXDI
- 諸君元気かね?
- 603 :東京環状 :2003/08/21(木) 23:55 ID:jE5PqWhk
- 保土ヶ谷バイパスは良い道路だ。外環よりも外周を回る道路とはいえ、
拠点都市を結ぶから効果は絶大だ(16号)。
ところが圏央道は、単に地方国道のバイパスに過ぎない。
16号は全線バイパス建設を!!
徐々になりつつあるが。
- 604 :東京環状 :2003/08/21(木) 23:58 ID:jE5PqWhk
- 16号の外周の位置ならば、都心への分散導入が許容できる範囲だ。
東名町田から、都心へ逝く時、3号線を回避して、湾岸か横羽で分散導入だ。
ところが圏央道は外周が極端にでかすぎだ。
圏央道で分散導入するバカはいないだろう
- 605 :東京環状 :2003/08/22(金) 00:00 ID:2hBDFH7q
- まあ今となっては、圏央道の関越〜横浜環状南は許容範囲だな。
- 606 :東京環状 :2003/08/22(金) 00:03 ID:2hBDFH7q
- 王子線が詰まる事が多くなった(5号上りへの合流)。
- 607 :東京環状 :2003/08/22(金) 00:08 ID:2hBDFH7q
- 世界と東京の環状道路比較
http://www.token.or.jp/magazine/images2000/g11p07.gif
- 608 :国道774号線 :2003/08/22(金) 17:14 ID:NiwdleHD
- ttp://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/shirase/kisha/h15/ki030819.pdf
順調に行けばいいけど・・・
(以下一部抜粋)
八王子JCT部
対象者:土地所有者 6名
賃借人:521人
立木所有者:1418名
・・・そんなにいたのか。
- 609 :国道774号線 :2003/08/22(金) 17:27 ID:VwJpRuRx
- >>608
>面積:約8,300u
こっちに注目。
- 610 :国道774号線 :2003/08/22(金) 19:32 ID:QJbCa5U2
- >>608
期日のことで2時間ももめたって。
http://mytown.asahi.com/tama/news02.asp?kiji=2708
因みに次の審理は10/9だそうです。
- 611 :東京環状 :2003/08/22(金) 22:02 ID:cJneMKOG
- 圏央道なんて糞だ
金の無駄遣いだ。
そんなのよりも早く湾口道路作れ
- 612 :国道774号線 :2003/08/22(金) 23:19 ID:Lc+5s7TJ
- 小泉総理ハケーン!
- 613 :国道774号線 :2003/08/22(金) 23:23 ID:d/rCaeQ5
- 湾口道路なんて何のメリットがあるんだ?どうせ赤字、維持するだけで金がかかる
なら、そっちの方が金の無駄づかいぢゃねぇかよ。
あと圏央道が嫌いなのは分かったが、外環の関越〜中央すら時間がかなり掛かり
そうな状況下、代わりになりうるのは圏央しかないだろ。
- 614 :東京環状 :2003/08/22(金) 23:31 ID:cJneMKOG
- 湾口道路は距離の短縮になるばかりか東名・常磐の最短ルートだ。
環状道路による交通分散のためage
- 615 :国道774号線 :2003/08/22(金) 23:36 ID:9icD27uH
- >東名・常磐の最短ルートだ。
どこが?
只単に16号を完全な環状にしたいだけだろ。
- 616 :東京環状 :2003/08/22(金) 23:38 ID:cJneMKOG
- >>615糞
- 617 :国道774号線 :2003/08/22(金) 23:39 ID:sj4gx0TB
- >>613
激しく同意
アクアラインだって採算がとれなくて四苦八苦してるのに、
湾口道路作ったら日本は破産するよ。
圏央道で横浜〜東名〜中央道〜関越〜東北道は欲しいね
そうすれば東京23区内の渋滞は減りそうだね。
乗用車はもちろん、トラック&バンによる物流に影響を与えずに、
23区内の通行量をいかに減らすかが問題。
- 618 :国道774号線 :2003/08/22(金) 23:41 ID:d/rCaeQ5
- >>616
反論できなくなったら糞扱いかよ。とんでもねぇ低能だなォィ
最短ルートだと主張するなら、人を納得させるだけの資料を出せばよかろう。
この板は議論するための板なんであって、お前がオナーニするための板じゃねえっての。
- 619 :東京環状 :2003/08/22(金) 23:44 ID:cJneMKOG
- このスレには有識者はいないようだな
- 620 :国道774号線 :2003/08/22(金) 23:48 ID:d/rCaeQ5
- ブヒャヒャヒャ(゚∀。)
本物だね、東京環状って(藁
- 621 :東京環状 :2003/08/22(金) 23:51 ID:cJneMKOG
- 藻前がな藁
- 622 :国道774号線 :2003/08/23(土) 00:19 ID:iuOELxeb
- 今ふと思ったのだが、圏央道の横浜〜東名区間って
東名の厚木−横浜町田+保土ヶ谷バイパス4車線化の方が
距離的にも費用的にも安上がりだったんじゃ?
今のルートだと圏央道の厚木−横浜間なんか保土ヶ谷バイパスが
事故った時や湘南地区の住民しか使わなそうだな。
まぁ湘南地区しかといってもそこだけで100万人くらい住んでる
だろうけど。
- 623 :国道774号線 :2003/08/23(土) 00:27 ID:13IO5tu+
- 湾口道路は永久にできないと思う
- 624 :国道774号線 :2003/08/23(土) 00:30 ID:h/o91EnF
- >>617
公共事業は採算を取る為に存在する訳ではないと思うんだけど
アクアラインだって料金次第ではもっと利用されて
社会の役に立つと思うよ
- 625 :国道774号線 :2003/08/23(土) 00:32 ID:tt1piynP
- >>624
アクアラインはもっと値下げして、川崎縦貫が東名まで繋がったら最強だと思うのだけどな。
- 626 :10 :2003/08/23(土) 00:53 ID:nSb7iCQ7
- ほんと保土ヶ谷バイパスはなんとかしてほしいね。
4キロ走るのに50分とかしょっちゅうだから。
高速道路なら1番いいんだが世論や反対運動も激しいだろうし。
一計として多摩の尾根幹線から横浜青葉インタ−あたりまで
バイパス風でいいんで作ってもらえないだろうか。
なにしろ八王子相模原あたりから横浜都心方面の需要はスゴイから。
この道があれば八王子横浜間の一部は多摩と港北ニュ−タウンに抜ける
だろうし、相模原東京間の一部は横浜町田インタ−を使わなくなるし
また小田急沿線特有の道路事情の悪いところを通すことになるから
地域の交通事情も改善するだろう。
東名から生麦あたりまでの計画があるようだが、沿線開発の経済効果も
含めれば数倍の意味があると思うけどな。
- 627 :東京環状 :2003/08/23(土) 01:28 ID:wRDPYOm0
- 圏央道が外環の替わりになると主張するバカはいっぺん氏んだほうが
本人の為にも、世の為にも良い。
- 628 :国道774号線 :2003/08/23(土) 02:08 ID:/X53B9GG
- >>626
横浜環状北線と川崎縦貫が保土ヶ谷パイパスのバイパス的な役割を
果たすはずだったんだが、どうやら実現できなそうだな。
- 629 :東京環状 :2003/08/23(土) 11:27 ID:wRDPYOm0
- 1969年の開発構想図を発掘した。圏央道(当時は東京環状道路)のルートは東側は杉戸〜野田〜柏〜習志野だった。このルートが後の核都市道(第2外環)にうけつがれたのでは?
筑波、成田は通っていない。筑波学園都市は開発途中(学園都市の閣議決定は1963年)、成田空港は1965年に冨里(今の所在地の三里塚の南西)に内定、1966年に三里塚に変更だから、69年時点では両計画はあったはず。
したがって東に膨らんだのは他の理由か(某N代議士説などがある)。
西側は、ほぼ現工事中ルートで八王子〜厚木と、橋本で分岐〜大和(以降は保土ヶ谷バイパス〜横横〜磯子以南湾岸)だった。保土ヶ谷バイパスが高規格だったわけが判明。
外環の東側は、現ルートのほか、市川有料道路を利用する分岐線も描かれている。
このほか、矢切〜中山競馬場〜武石に第2京葉道路?の案があった。
- 630 :国道774号線 :2003/08/23(土) 11:38 ID:OwV8U7lt
- >>626
そんなあなたに川崎縦貫高速
現在浮島から殿町まで開通済み、最終的には多摩尾根幹線までつながる予定
- 631 :東京環状 :2003/08/23(土) 12:11 ID:UYjeZYdG
- 外環、C2が全線開通して湾岸に接続すれば、湾岸、その料金所がパンクする。
そこで一般部中止してその用地を拡幅(片側5車線+料金所増設)したいところだ。
第二湾岸は当面は不要だ。
- 632 :国道774号線 :2003/08/23(土) 12:16 ID:clgtT85G
- >>631
うんこーーーーって叫んでたのはあなたでしたか?
!!京滋バイパス全線開通!!
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1061607589/l50
- 633 :国道774号線 :2003/08/23(土) 12:20 ID:clgtT85G
- >>631
トラックスレ荒らしもあなたっぽいですね、
- 634 :東京環状 :2003/08/23(土) 12:22 ID:UYjeZYdG
- 偽者の登場はわたしにとっては遺憾である。
- 635 :国道774号線 :2003/08/23(土) 12:28 ID:clgtT85G
- >>634
今調べたらカキコミ時間が
うんこおおおおっと
トラックコピペと
あなたの普通の発言と
ファイアーーーーっ
が続いて出て来たよ、
これからはコテハンを晒してやりなさい、ヘタレ君
- 636 :東京環状 :2003/08/23(土) 12:31 ID:UYjeZYdG
- 謳っているようだが、ニセの仕業であろう。
さて、本題に移行しようではないか諸君
- 637 :東京環状 :2003/08/23(土) 12:34 ID:UYjeZYdG
- ニセ者は、有識者であるわたしを妬んでいると言わざるを得ない。
- 638 :東京環状 :2003/08/23(土) 12:57 ID:OwV8U7lt
- 1980年1月21日うまれ。
幼少の頃より副業で歌謡教室を営む両親により、演歌歌手になるための英才教育を受ける。小学生のころより各地のノド自慢大会に毎週のように参加し、様々な賞を受ける。
中学生になる頃には瀬戸内海沿岸の街の大会では予選免除の特権が与えられるほどの実力となり
中学3年のときに「せとうち歌謡コンテスト」で優勝、このときに専業の音楽家にスカウトされて上京し本格的に歌手の道を目指す。
1997年NOёL〜La neige〜、門倉千紗都役で声優デビュー。同作品の非売品CDが事実上の歌手デビュー(上京前にインディーズでの出版実績もあり)
しかしその後しばらくは声優界抜群の歌唱力を持ちながら、顔のまずさもあって人気は低迷。所属レーベルのパイオニアからも放出されてしまう
キングに移籍後、2000年12月、PS2用ゲームまみむめ☆もがちょ主題歌「想い」でシングルデビューを果たす
そしてこのとき音楽プロデューサー、矢吹俊郎と出会う。矢吹氏は奥井雅美や林原めぐみの楽曲を担当するキングの実力派プロデューサ
- 639 :東京環状 :2003/08/23(土) 12:57 ID:OwV8U7lt
- 2001年ごろ、思い切って眼を整形(二重に)し、このころ出演したシスタープリンセス(同作品出演者で成功しなかったのは神崎だけと言われるくらい出演声優はこれ以降人気が上昇する)
以後、水樹は主にゲーム声優を中心にアニメもこなす。キングに認められたことで、その後は音楽活動も軌道に乗り、順調にリリースを重ねていく
2002年、シングル「POWERGATE」で12430枚のセールを記録する。これが現在までピークである
2002年秋のライブツアーでは東京や大阪で満席になるなど、ライブでの動員数も増加
同時期には写真集も出版(現在でもブックオフで950円で入手可能)するなど多角的な活動も目立つ。
圧倒的な声量で押し切る彼女と矢吹Pの楽曲は多くの人に勇気と希望を与える
しかしその一方で人格の欠陥を指摘されることも多く、矢吹さんでなければとっくにブチ切れてたとは業界内の定説
もともと出身地の街では上位の階層の家庭であり、幼少時より地元のアイドル的存在だったために特権意識が強く、
人に譲るという考えがないため本人のいない場での声優同士の集まりで必ずといっていいほど彼女の悪口が聞かれる。
あまりの態度の悪さから各種出演作品のイベントに参加を許されなかったことも少なくない。
最近はCDの売り上げにも陰りが見えるなど、ひところの勢いは失われつつある。
現在が彼女にとっては正念場といったところだろう。
- 640 :国道774号線 :2003/08/23(土) 13:35 ID:nCzoJuQ1
- >614
湾口道路なんていらないから、アクアラインの両側に、
無料の側道作れ。
- 641 :国道774号線 :2003/08/23(土) 13:45 ID:U9YLEn8Q
- つか、頭狂姦情は三味線弾いてるだけちゃう?
あまりに厨房がおおいから。
- 642 :国道774号線 :2003/08/23(土) 14:31 ID:0Bz3iyId
- >>629
コピペうざい
- 643 :10 :2003/08/23(土) 18:04 ID:nSb7iCQ7
- 川崎縦貫は是非作ってもらいたいがかなり先になりそうだし、多摩尾根幹線までは
さらに先だろう。
またこれでは首都圏ワ−スト10に入る横浜町田インタ−周辺の混雑緩和には
ならない。
首都公団も生麦港北間なんてたいして渋滞しないわりに建設費もかかりそうな
いかにも反対も多そうなところはさっさとあきらめて
葛西沖あたりの第2湾岸でも作ったほうがいい。
こんなところまで作ってたら高速代は東京より神奈川のほうが高いなんてことに
なりかねないぞ。
- 644 :国道774号線 :2003/08/24(日) 00:50 ID:W74+3xu+
- しばらく留守にしてたら、発言がやたらと増えてんのな(藁
今週北海道行って驚いたんだが、外環や川崎縦貫高速以前に、首都圏の高速道路が
北海道の3桁道道や3桁国道よりヘタレって事実は許せなかったぞ! しかも北海道の
一般道はガラ空きじゃねえかよ! あんなド田舎の土地に高速作るくらいなら
その予算で外環用地買収しろと、千景ばあちゃんに言いたいぞ俺は(号泣)。
- 645 :国道774号線 :2003/08/24(日) 02:07 ID:Cv/AQCjF
- ぜひ言ってくれたまえ…
- 646 :国道774号線 :2003/08/24(日) 02:24 ID:MlV0EC2S
- 道東道の費用なら外環に換算すると500mくらいか
- 647 :国道774号線 :2003/08/24(日) 05:06 ID:tQTguxL/
-
●千葉都市高速道路公社の路線
1号線(湾岸線)
湾岸千葉IC〜検見川浜ランプ〜稲毛浜ランプ〜中央港JCT〜川鉄ランプ〜発電所ランプ〜養老川JCT
八幡浜ランプ 〜五井海岸ランプ〜千種ランプ〜姉崎ランプ〜北袖ランプ〜金田アクアIC
2号線(京葉線)
若葉JCT〜千葉北IC〜こてはしランプ〜花見川JCT〜実籾ランプ〜前原IC〜船橋北IC〜競馬場IC
〜国分IC〜矢切IC〜柴又ランプ〜亀有ランプ〜小菅JCT〜千住ランプ〜根岸ランプ〜入谷
3号線(東葛線)
花見川JCT〜八千代台ランプ〜新木戸ランプ〜神保町ランプ〜小室ランプ
〜沼南IC〜柏中央IC〜柏の葉ランプ〜柏IC
4号線(中央線)
中央港JCT〜登戸ランプ〜富士見ランプ〜広小路ランプ〜中央JCT〜
院内ランプ〜祐光ランプ〜貝塚IC〜都賀ランプ〜若葉JCT
5号線(空港線)
若葉JCT〜小倉ランプ〜飯塚IC〜夕陽丘IC〜八街IC〜横田IC
〜芝山IC〜空港IC
6号線(外房線)
中央JCT〜青葉町ランプ〜松ケ丘IC〜鎌取IC〜千原IC〜潤井戸IC
〜犬成IC〜長柄IC〜長南IC〜睦沢IC〜夷隅IC〜佐野IC〜松野IC〜勝浦IC
7号線(九十九里線)
養老川JCT〜郡元IC〜潤井戸IC〜国吉IC〜板倉IC〜永田IC
〜片貝IC〜木戸浜IC〜蓮沼IC〜野栄IC〜駒込浜IC〜足川浜IC
〜飯岡IC〜刑部岬IC〜屏風ヶ浦IC〜三崎IC〜唐子町ランプ
〜東芝町ランプ〜新生町ランプ〜川口町ランプ〜犬吠IC
- 648 :ixjt93stlh :2003/08/24(日) 12:03 ID:lqicNUc4
- http://www.geocities.co.jp/NatureLand/6447/
- 649 :国道774号線 :2003/08/24(日) 14:21 ID:ejxPRY06
- 圏央道の東北道以東の区間の建設を中止して
核都市広域幹線道路の埼玉・千葉区間を建設して欲しい。
- 650 :国道774号線 :2003/08/24(日) 14:22 ID:cyaHAqPB
- http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Live/2374/zzzzzzzz.html
ここに詳細があったみたいだのぉ。
- 651 :国道774号線 :2003/08/24(日) 14:27 ID:ejxPRY06
- >>650
嫌がらせか?無限ループだな。
「引越しました、自動的にジャンプします」の繰り返し。
- 652 :国道774号線 :2003/08/24(日) 15:54 ID:6i7R5ni/
- ★★キャッシング・お得情報★★
夏・期間限定で、毎日先着20名様のお申し込みに対して、
借入件数に関係なく50万まで即日ご融資致します。
アルバイト・失業中の方もご融資出来ます。
もちろん、利息は安心の法定金利内。
[7月はお申し込みの95%にご融資出来ました。]
http://www.aiba-cash.com/
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
- 653 :>>649 :2003/08/25(月) 11:22 ID:QNeUgtjd
- 禿同。そのほうが経済波及効果が一桁多い。
- 654 :東京環状 :2003/08/25(月) 20:11 ID:JYAvoBrG
- 圏央道西側、C2新宿線で当面は凌ぐしかない。
ただ、例えば、本厚木〜大宮の需要はかなりのモンだが、その交通が果たして
高い料金を払ってワザワザ遠回りの分散導入みたいなバカげた事をするだろうか?
答えはNoである。
- 655 :東京環状 :2003/08/25(月) 20:15 ID:0jN/OK6l
- >>654
偽は市ね
- 656 :東京環状 :2003/08/25(月) 20:22 ID:JYAvoBrG
- となるとC2新宿線に頼るしかない。(C1が空いていればC1も考慮。だが、あえてこの場では挙げない)
ご存知C2内回りの堀切〜小菅間はC2側の車線を絞るとはいえ小菅出口車線のおかげで
一時的に4車線になり、その間に車線変更をかけるから、完全な車線減ではなく、
1.3車線といったところか?
しかし新宿線外回りの5号併そう区間は3車線のみだ(とはいえ、首都高全般に言える事だが、
併走区間の始まりと終わりの部分だけ4車線分の幅員を確保しており、その中間が
完全に3車線の幅員しかない。一体どういう事だろうか?)
現時点での憶測では新宿線は、向島線上りのように完全に1車線絞りをせざるを得ない。
しかも需要の本命である東名方面を抱える新宿線だ。小菅堀切以上の需要になるのは
容易に想像がつく。
それを見越したドライバーは従来通り、C1ブッ込むか、わざわざ小菅堀切経由湾岸〜横羽〜K3〜保土ヶ谷バイパスか?
- 657 :東京環状 :2003/08/25(月) 20:24 ID:JYAvoBrG
- しかしよく考えると、大宮〜東名へ行くのに、東側を通って迂回しているんだな。
非常に不自然だな。
- 658 :東京環状 :2003/08/25(月) 20:26 ID:JYAvoBrG
- 江北〜5号方面で王子線を走行すると、5号手前で左右に1車線ずつ分岐する。
結局C2は1車線じゃねーか?
- 659 :東京環状 :2003/08/25(月) 20:29 ID:JYAvoBrG
- >>655
わたしの機嫌を損ねる行動は控えたまえ。
わたしは有識者に期待する
- 660 :東京環状 :2003/08/25(月) 20:34 ID:JYAvoBrG
- 都内一般道を走行すると、まるでクモの巣に引っ掛かったかのようにスローダウンを
余儀なくされる。そのクモの巣をパスするのが現状の首都高だ。
とはいえ首都高の放射線上り渋滞を避けたい車が、環七、環八等へ逝く。
ところが一般道の為、やはりクモの巣に引っ掛かる走りしか出来ない。
- 661 :国道774号線 :2003/08/25(月) 20:35 ID:XhrbVVYs
- 東名→首都高料金所
ここの渋滞を早急に解消しろ
- 662 :東京環状 :2003/08/25(月) 20:40 ID:JYAvoBrG
- 保土ヶ谷バイパスは、真の圏央道の残骸である。
現在の圏央道は糞。
- 663 :東京環状 :2003/08/25(月) 20:41 ID:0jN/OK6l
- 諸君は知能が低い。
リアレンジを強制する
- 664 :国道774号線 :2003/08/25(月) 20:46 ID:Ib40SKEX
- 東富士五湖道路を東名に接続してくれ
- 665 :国道774号線 :2003/08/25(月) 21:04 ID:bYxaNV2T
- 東富士五湖道路は第二東名に接続する。
- 666 :国道774号線 :2003/08/25(月) 21:04 ID:Uu8HLfY0
- もう1回上げときます (右端の娘に注目)
http://sweel.s14.xrea.com/seem/image/cgi-bin/img20030630021261.jpg
- 667 :国道774号線 :2003/08/25(月) 21:10 ID:XhrbVVYs
- 中部横断自動車道を早期完成させろ
- 668 :東京環状 :2003/08/25(月) 21:21 ID:JYAvoBrG
- 圏央道東側を早く完成させろ。作りやすい所からガンガンつくっていけばいいんだよ!!
そして、勢いで全線完成だ
- 669 :東京環状 :2003/08/25(月) 21:21 ID:0jN/OK6l
- てめーらは糞
- 670 :東京環状 :2003/08/25(月) 21:21 ID:JYAvoBrG
- わたしの息子が大人になるころには外環東京区間は完成しているであろう
- 671 :東京環状 :2003/08/25(月) 21:22 ID:JYAvoBrG
- >>669
激爆
- 672 :東京環状 :2003/08/25(月) 21:23 ID:0jN/OK6l
- ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか
- 673 :東京環状 :2003/08/25(月) 21:24 ID:JYAvoBrG
- 諸君はバカだ
- 674 :東京環状 :2003/08/25(月) 21:24 ID:JYAvoBrG
- >>672
糞が!!
- 675 :東京環状 :2003/08/25(月) 21:24 ID:0jN/OK6l
- 田舎ものはすっこんでろ
リアレンジを強制する
- 676 :東京環状 :2003/08/25(月) 21:26 ID:0jN/OK6l
- 湾口道路が最優先だ
- 677 :東京環状 :2003/08/25(月) 21:28 ID:JYAvoBrG
- >>675
わたしを怒らせるのはやめたまえ。
素直にわたしのいう事を聞いていれば良い。
わたしに意見出来る者は有識者のみだ。
- 678 :東京環状 :2003/08/25(月) 21:29 ID:JYAvoBrG
- まず、ごちゃごちゃ悩むよりも、作りやすい圏央道千葉区間をガンガン作れ。
採算は度外視しても問題ない。
- 679 :東京環状 :2003/08/25(月) 21:30 ID:JYAvoBrG
- あひゃひゃひゃひゃ
- 680 :東京環状 :2003/08/25(月) 21:32 ID:0jN/OK6l
- 専用部である首都高湾岸線は八景島手前の幸浦から始まり、ベイブリッジ、鶴見つばさ橋を通り羽田から東京港トンネルへ。
そして荒川河口橋から市川の高谷で東関東自動車道となり、湾岸千葉の先で湾岸道路と別れて成田に向かいます。
現在杉田と三渓園仮の間が未完成ですが、まもなく今秋には開業し、湾岸道5期区間が全通します。
一方R357のほうは八景島から磯子、三渓園から本牧、東扇島島内、羽田から大井、
そして13号地から千葉の検見川に至りR14からR16となって富津に向かいます。
専用部に比べると細切れになっているのは、ベイブリッジ、鶴見つばさ橋、多摩川河口トンネル、
東京港トンネル部分における一般部が後回しになっているせいで、
これがために高速料金を払わされることが不満の種にもなっています
道路自体は、本牧JCTから東側の専用部が6車線で80km規制、一般部は横浜市内の本牧以南は一部に4車線が混じるものの2車線が基本ですが、
東扇島と羽田以東は完全4車線となっており、専用・一般併設の幹線道路としては全国トップレベルで、
かつ供用区間の長さも群を抜いています。
この道路は昭和45年に事業開始され、当時は「東京湾環状道路」という名称でしたが、併設の首都高が「湾岸線」となり、
響きの良い「湾岸」の通り名が定着したため、今では「湾岸道路」と呼ばれています。この道路のポテンシャルは高く、
実は専用部と一般部の間に国道の自動車専用道路が更に4車線入る計画になっているのです。
- 681 :東京環状 :2003/08/25(月) 21:33 ID:0jN/OK6l
- お台場から市川の高谷付近まで、高速道とR357の間に中途半端な空き地がありますが、
これが将来の「本線」で、現在のR357は「側道」に過ぎないのです。
さすがに荒川河口橋などは今の本線が自動車専用部となって
「側道」はありませんが、事実上有料無料合わせて往復10車線のハイウェイが完成形です。
その完成予想図は市川市の江戸川放水路橋梁に見ることが出来ます。国道も片側3車線のため、
往復12車線で江戸川放水路を渡る様は、日本離れした光景でもあり、それが千葉にあるということは、
県内他エリアの「惨状」を考えると信じられないという言葉が最適です。
一言で言うと「東京湾岸を走る大幹線」であり、環状であるとか放射であるといったレベルを超越して、
湾岸道路は湾岸道路である、と大上段に構えるのが一番的を得ているといっていいでしょう。
東京都心を海側でパスして千葉と横浜を結ぶ環状道路としての性格と、
千葉や横浜から都内への幹線という放射道路の性格を併せ持っています。
特に千葉方面・京葉地区からはこれと京葉道路くらいしかまともな幹線道路が無く、都心へ向かうクルマも、
迂回して狩場から横浜町田へ抜けて東名へ向かうクルマも同じルートを採るのです。
国土交通省などがよく例示する「三環状九放射」の図では、湾岸の難しい位置付けを反映してか、
中環とぶつかるまでは「東関道館山線」として放射道路として扱い、
中環が都心から羽田経由横浜に向かう放射道路として描かれる湾岸道路まで伸びる形になっており、
葛西から有明
- 682 :東京環状 :2003/08/25(月) 21:34 ID:0jN/OK6l
- 環状、放射利用が混在し、かつ国際空港輸送という「特命事項」まで抱えているため流動は非常に複雑です。
しかもこのエリアでは例外的ともいえる道路環境が、地域移動の一部までこの道路に呼び込む形になっており、
各地でボトルネック状態に陥っていることも事実です。
首都高中央環状線(中環・C2)を介して、常磐・東北道方面と京浜地区や東名方面への環状迂回コースと、千葉県下や成田と都心への流動が輻輳する
葛西−辰巳間の容量逼迫は特に深刻で、現在葛西−新木場間の8車線化をもってしても処理しきっていないのが実情です。また、西行き(上り)で、
東関道湾岸習志野と首都高市川の2つの本線料金所が連続することが本線の渋滞を加速させている問題もありますが、ブースの増設でだいぶ緩和された上に、
ETCの普及で更なる緩和が期待でき、場合によっては重態ポイントも昔語りかもしれません。
なお、横浜方面では、6車線がもったいないという表現しかないような状態であり、扇島付近を走らせていると、首都高とは到底思えません。
もともと実力派の道路が、さらにパワーアップするだけの余力を残している
(準備工事がされている)というのは、非常に恵まれており、そして将来への安心感もあるというのが、
私なりの湾岸道路への評価です。
横浜方面
横浜方面は今の東海JCT〜大黒JCT間が未成だったため、3車線を1車線にまで絞る昭和島JCTが地獄の渋滞だったこともあり、
極力復路利用になるようにコースを組みました。その復路は横浜IC(現横浜町田IC)や横浜新道から狩場に出て、
狩場線〜ベイブリッジ〜大黒線〜横羽線〜昭和島から湾岸線に入り、高速クルージングを楽しみながら千鳥町に至ったものです。
湾岸道路については、昭和40年代の羽田空港拡張時に将来湾岸道路が通ることを見越して旧B滑走路の下にトンネルの屋根だけあらかじめ埋めておいた
(ここの開通は20数年後です。今の空港北トンネルですね)とか、将来構想の高速道路のために構造が工夫されているとか、
いろいろと伝説がある道路ですからね。
- 683 :東京環状 :2003/08/25(月) 21:34 ID:JYAvoBrG
- てめー!!ヒトのレスコピペすんなクソバカが!!!!!!!!!!
- 684 :国道774号線 :2003/08/25(月) 21:36 ID:i/AZQLRO
- 外環三郷ー市川が開通すると激的な変化があちらこちらで!それと車ガラミの税金をあげて有料道路をタダにしろ。特に環状線なんか乗ってスグ降りられるから一般が空いたりして?
- 685 :東京環状 :2003/08/25(月) 21:37 ID:0jN/OK6l
- 湾岸線はそもそも首都高6車線、一般国道4車線×2という構成ですから
、全部出来たら「そりゃすごい」というとこでしょうね。
- 686 :東京環状 :2003/08/25(月) 21:42 ID:JYAvoBrG
- 首都高の交通容量の貧弱さをカバーする為に、最近、湾岸へ誘導する政策が
見受けられる。つまり首都高への湾岸からの分散導入および排出だ。
つまりラダーネットだ。実際、9号を初めとして、11号、大井ジャンクション、
10号晴海線建設などだ。
まあ、湾岸を頼りすぎてる嫌いがあるが。
- 687 :東京環状 :2003/08/25(月) 21:43 ID:JYAvoBrG
- 余談だが、都心環状線(C1)の次の幻の環状線である内環状線(C1.5)は
頓挫した。
- 688 :国道774号線 :2003/08/25(月) 21:45 ID:XhrbVVYs
- お前ら講釈は後にして
東名→首都高料金所
ここの渋滞を早急に解消しろ
- 689 :東京環状 :2003/08/25(月) 21:46 ID:0jN/OK6l
- ショボーン( ´・ω・`)
- 690 :東京環状 :2003/08/25(月) 21:51 ID:JYAvoBrG
- >>689
氏ね
- 691 :東京環状 :2003/08/25(月) 21:53 ID:0jN/OK6l
- >>690
通報しますた
- 692 :東京環状 :2003/08/25(月) 21:53 ID:JYAvoBrG
- 糞バカが!!
- 693 :国道774号線 :2003/08/25(月) 21:57 ID:8s6inpsw
- 東京湾岸環状100メートル道路計画ってのが科学と学習の科学に載っていた。大阪万博の年!まだ夢を見ているよ、生きてるうちに完成するのかな?観音崎から館山に橋が架るのを見てみたい。
- 694 :東京環状 :2003/08/25(月) 21:58 ID:0jN/OK6l
- >>693
湾口道路がそれだ。
やはり有識者は言うことが違う
- 695 :東京環状 :2003/08/25(月) 22:01 ID:JYAvoBrG
- かつて 東京環状 という名前をパクッタだ貴様め
- 696 :国道774号線 :2003/08/25(月) 22:02 ID:XhrbVVYs
- >>694
講釈は後にして
東名→首都高料金所
ここの渋滞を早急に解消しろ
- 697 :国道774号線 :2003/08/25(月) 22:05 ID:UQRnod1r
- 田無とか三鷹、練馬も!道路の整備が遅れてるよ!だから外環が要るのさ!中央環状も同じ、環六は大渋滞!その地下だろ!事故一発で大惨事だろうが渋滞は緩和されそうだな!
- 698 :東京環状 :2003/08/25(月) 22:05 ID:0jN/OK6l
- >>695
国語1
- 699 :札幌環状 :2003/08/25(月) 22:06 ID:pSFIrcUD
- 早く立ち退けよ
- 700 :札幌環状 :2003/08/25(月) 22:09 ID:98R+3kDN
- 東京人はバカだから何時まで経っても環状道路ができない。
- 701 :札幌環状 :2003/08/25(月) 22:10 ID:98R+3kDN
- 東京環状とか言う奴ウザイ。帰ってくれ
- 702 :国道774号線 :2003/08/25(月) 23:38 ID:y/uAyRIO
- >>701
うざいのが1人増えた...
- 703 :国道774号線 :2003/08/26(火) 00:14 ID:QVVl0tG6
- 圏央道って1960年代の計画でしょ?何で今頃作ってんの?
- 704 :大阪環状 :2003/08/26(火) 00:16 ID:F+Ew6Arr
- バカな東京人の考えることはよく分からん
- 705 :国道774号線 :2003/08/26(火) 00:20 ID:KL1/h1CB
- 東京環状は本物・偽者問わず放置で
- 706 :国道774号線 :2003/08/26(火) 11:33 ID:tPl43n8Q
- ★★キャッシング・お得情報★★
夏・期間限定で、毎日先着20名様のお申し込みに対して、
借入件数に関係なく50万まで即日ご融資致します。
アルバイト・失業中の方もご融資出来ます。
もちろん、利息は安心の法定金利内。
[7月はお申し込みの95%にご融資出来ました。]
http://www.aiba-cash.com/
携帯で http://www.aiba-cash.com/i/
- 707 :国道774号線 :2003/08/26(火) 14:36 ID:nV4PKhEI
- >>607
計画延長が、他都市の倍なんだよな…
- 708 :東京環状 :2003/08/26(火) 21:06 ID:TT4TJpYx
- >>707
糞
- 709 :国道774号線 :2003/08/26(火) 21:39 ID:UCcdE8Iq
- >>707
いつになったらC2板橋線の分を修正するのかと(以下略
- 710 :国道774号線 :2003/08/26(火) 22:04 ID:zuCCumxY
- 何で和光IC-大泉JCT間で金取るの?
- 711 :国道774号線 :2003/08/26(火) 23:14 ID:c1XhxcO5
- >>710
しかも500円(苦笑
恐らく練馬出口混雑時に、500円払っても降りたい香具師だけ使え
という意味で設置してるんでわ?
- 712 :国道774号線 :2003/08/26(火) 23:47 ID:2HAbfGQu
- http://www.mex.go.jp/ryokin/kaisuken/
セット回数券使っても千円か。
ここ、なんとか特定料金にならんもんかなあ。
- 713 :国道774号線 :2003/08/28(木) 18:05 ID:4nx6tuu3
- そろそろ工事に取りかかっても良さそうな市川市内区間。
一体いつになったら着工するの?早く着工して欲しいんだけど。
- 714 :東京環状 :2003/08/28(木) 20:00 ID:9IJMl1WB
- a
- 715 :東京環状DX :2003/08/28(木) 20:16 ID:BXxyGC/q
- b
- 716 :東京環状 :2003/08/31(日) 13:40 ID:Q9mKYVnk
- 平成18年が一つのメドだな。この年を境に東京は多少道路事情が改善する。
1 圏央道の中央道への接続。
2 外環三郷南開通。
3 首都高中央環状新宿線開通。
4 それに伴い、環状6号線拡幅。
5 地下鉄13号線と同時に環状5号線拡幅。
- 717 :東京環状 :2003/08/31(日) 13:48 ID:Q9mKYVnk
- 都心から関越へ逝く時、時間は別にして遠回りだな。
高島平で降りて環八経由も遠回りだ。
俺は素直に新目白通りを真っ直ぐ逝く
- 718 :国道774号線 :2003/08/31(日) 14:46 ID:ul16a+SN
- >>717
ほとんどの人は新目白だと思われ・・・・
- 719 :国道774号線 :2003/08/31(日) 14:53 ID:GFtHep9x
- 東京環状は市ね
名前変えるな
- 720 :国道774号線 :2003/08/31(日) 15:34 ID:Kmq6HN7v
- 東名高速道路用賀→首都高速道路料金所
ここの渋滞を大至急改善させろ
- 721 :国道774号線 :2003/08/31(日) 15:50 ID:GFtHep9x
- >>720
コピペウザイ
- 722 :東京環状 :2003/08/31(日) 16:25 ID:Q9mKYVnk
- 有識者と意見を交わしたいところだ。
- 723 :国道774号線 :2003/08/31(日) 16:28 ID:Kmq6HN7v
- >>721
お前五月蝿い黙ってろ
- 724 :国道774号線 :2003/08/31(日) 16:29 ID:c1ECZflM
- age
- 725 :国道774号線 :2003/08/31(日) 23:47 ID:ONx0tr7u
- >>724
IDがC1
- 726 :国道774号線 :2003/09/01(月) 10:12 ID:tkfwHH7d
- 美女木→和光の幸魂大橋(一般道)、なんで一車線に絞るのかなぁ。
土曜日、橋渡るのに20分ぐらいかかってうんざりした。
笹目橋から迂回したほうが早かったかも。
- 727 :国道774号線 :2003/09/01(月) 11:27 ID:tunQ8JXf
- >>726
その先の道路が貧弱だから。
- 728 :国道774号線 :2003/09/01(月) 16:38 ID:SqxLk47f
- 大深度地下はどうなった?
反対住民用の為に途中にIC造らなくていい。
迂回車用に高速同士のみ繋げておけ。
立ち退きさせるのと大深度地下どっちが安上がりかな?
- 729 :国道774号線 :2003/09/01(月) 19:10 ID:MZm/XAd1
- >>728
大泉〜玉川は大深度地下で建設にほぼ決定
- 730 :国道774号線 :2003/09/01(月) 19:12 ID:AaS4Kw83
- >>727
せめてr88交差点まで2車線あればいいのに。
幅がない訳じゃなかろうに。
- 731 :国道774号線 :2003/09/01(月) 22:50 ID:xyKMSKBb
- >>728
途中のICは、至近の住民は反対しているが、ちょっと離れると賛成が多い。
外環のような広域的インフラを、軒先の意見だけを聞いて決められてはたまらない。
- 732 :国道774号線 :2003/09/01(月) 22:58 ID:mCUVx28r
- ,,,,,,---ー---、、、
,.-'";:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ、
,,.;;;::;:;:;:;::;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;!i`ヽ
/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:!!!!!!!!!''""":::;!!!!ノヾ;:;:\
/;:;:;:;:;:;:;:;:;::!!''" !;:;:;:;:;ヽ
|;:;:;:;:;:;:;:!'" ヽ;:;:;:;ヽ
|;:;:;:;i''" i!;:;:;:;|
|;:;:;:;| ヾ;:;:;:|
|;:;:;:;| ,,,;;:iii;;;;; ,.-==--、. `!;:;|ヽ
〉;:;:| ,.-''" ̄ ̄ ̄`ヽ⌒| --。、-、 ヽ-`' |
i `u i -‐'"ヾ'" :: ::! : | ノ
i | ノ ヾ、___ノ ::| やらないか?
| | ヽ、__,.-i i 、 : :|
| | : : '" `〜ー〜'" ヽ : : ::|
`i ヾ ' ____ ;: ;: :|
\ -‐'''"~ ̄ ̄ ̄ ̄ ; ;: :/-、_
ヾ: : . ` " " " ,./ `ー-、
,,,--'\: : ,. ,.イ
_,.-‐'" |`ヾ;:;:ヽ....、 : : : / !
_,.--‐'" | `ー、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.-''" |
| `>ー‐< /
! / ,.'"\ !
- 733 :東京環状 :2003/09/01(月) 22:59 ID:yRH9VW6Z
- 僕の肛門も拡幅間近です
- 734 :東京環状 :2003/09/02(火) 00:03 ID:GJF6mt8y
- >>716で追加。環八がもうすぐ完成するから、環七の鹿浜橋が緩和する可能性がある。
内回りの平日朝の鹿浜交差点で川口方面からガンガンなだれ込んできやがって、しかも
交差点塞ぐばかが多いから、信号が青んなってもなかなか進まない。
信号制御を意図的になってるクソバカが!!。
川口方面から鹿浜交差点になだれ込む田舎門氏ねよ!!
カッペは素直に中環回ってろよ!!
- 735 :国道774号線 :2003/09/02(火) 21:21 ID:6/8uTamy
- ところで東京都心で生まれ育った俺は「カッペ」という言葉を周囲で聞いた
ことがないのですが、どの地方の方言ですか?
- 736 :東京人 :2003/09/02(火) 22:50 ID:TpM7BWhp
- >>735
横浜人がほざいていた。かつて湘南ナンバーが登場して、実際、見かけた時、
そのヨコハメ人は、実際見てみるとカッペナンバーだなと逝った。
神奈川県民がいうな
- 737 :国道774号線 :2003/09/03(水) 00:17 ID:NmcuWqZJ
- 俺は神奈川生まれ、神奈川育ちだが、「カッペ」なんて言葉使わないぞ。
「3日住めばハマッ子」とか言われているから、
どっか他の地方から移り住んできた連中が使っているんじゃない?
- 738 :735 :2003/09/03(水) 00:19 ID:bRXSB8BG
- 東京でも、いちいち他地方出身者を田舎扱いして喜んでる奴って、自分が
他地方出身者だからなあ。神奈川も似たようなものか。
で、東京環状はどこ出身のどこ在住なのさ。
- 739 :国道774号線 :2003/09/03(水) 00:33 ID:it1C5Lxq
- >>731
賛成している家の前に作ってもらえば?
- 740 :国道774号線 :2003/09/04(木) 23:11 ID:Y97lD+C+
- >>735
香具師は自分が優れた人間(逆な見方をすれば自分以外はバカ)だと
大いなる勘違いをしているだけ。
ホントは自分がバカなだけなのにね。
- 741 :ほっほっほ ◆D/As7z3CNc :2003/09/05(金) 20:15 ID:Ua8dl6d5
- 緊急浮上
- 742 :国道774号線 :2003/09/05(金) 20:17 ID:UCRc/EWa
- 緊急チンコ
- 743 :ほっほっほ ◆D/As7z3CNc :2003/09/06(土) 17:43 ID:IT3MIuF/
- 阿毛
- 744 :東京環状 :2003/09/06(土) 21:20 ID:71qUFB6A
- >>743
逝け
- 745 :国道774号線 :2003/09/07(日) 02:34 ID:Z/Xldavg
- >>744
お前が逝ってヨシ!
- 746 :東京環状 :2003/09/07(日) 02:57 ID:DMpxAxin
- >>745
だまれ
- 747 :国道774号線 :2003/09/07(日) 10:31 ID:vV0ck/D2
- >>745
東京環状は放置が基本ですよ。
- 748 :国道774号線 :2003/09/08(月) 16:54 ID:uW2F2oou
- >>720
同意。
渋滞時は料金取らずに通過可能、とするわけにはいかんのか。
- 749 :国道774号線 :2003/09/08(月) 18:29 ID:uZazNnMh
- 三鷹市にて東京外かく環状道路のオープンハウス開催
http://www.city.mitaka.tokyo.jp/koho/p2.htm#4
東京外かく環状道路の情報を提供し、ご相談や意見などをお伺いするオープンハウスを開催しています。
▽9月7日(日)・10日(水)・19日(金)・24日(水)・30日(火)のいずれも午後1時〜5時、新川あおやぎ公園内
オープンスペース(新川一丁目)で。
▼当日、直接会場へ。
- 750 :ほっほっほ ◆D/As7z3CNc :2003/09/08(月) 23:28 ID:mkTOP3nv
- 高規格国道バイパス(無信号)の道は有料と無料の箇所があるが、どういう基準で
決めてるのだろうか?
横浜新道は1号バイパスだが有料だ。16号西大宮バイパスは無料など。
そのような視点で首都高を見てみると主要地方道バイパス(都道の高規格バイパス)
と言うことが改めて解る
- 751 :ほっほっほ ◆D/As7z3CNc :2003/09/08(月) 23:33 ID:mkTOP3nv
- 環七の松本連続陸橋も無信号バイパスだ。
首都圏の道路は補助線から国道に至るまで、継ぎはぎだらけだな。
よく経済が回るものだ。まあ、その欠点を鉄道網でカバーしているのかもしれない。
山手通り拡幅に次いで、環状5号線(明治)も地下鉄13号線と同時進行で拡幅しているから、
山手、C2新宿線、明治拡幅、環八など、飛躍的にパワーアップする。
池袋のグリーン大通りというでかい道があるが、それが環状5号の本線の一部だ。
東京の未完成道路網は萌えるな。御苑大通りもそうだ。
- 752 :国道774号線 :2003/09/09(火) 21:00 ID:CgcL+lm2
- まちBBSが鯖移転したからリンク貼り直し
圏央道...(その3)繋ぐの止めるのどっちなの?
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1049261709&LAST=50
- 753 :国道774号線 :2003/09/09(火) 21:18 ID:L5uT+xeM
- 早くPI進めろ!
- 754 :国道774号線 :2003/09/09(火) 22:04 ID:D6djfr0w
- 都心ロードプライシングと合わせて、圏央道使ってパークアンドライドやってほしい。
各鉄道線付近にIC&アクセス道路&駅前駐車場整備。
車→電車へのシフトを促す見返りに鉄道会社に利用者専用優待乗車券発行してもらう。
通勤定期代1ヶ月分÷(30×2)くらいの値段で。
ダメかな?京王各線あたりはちょときついが。
- 755 :東京環状 :2003/09/11(木) 00:41 ID:pT9uooY4
- 圏央道が中央道と接続すれば、関西の大都市〜川越、大宮など、首都圏埼玉地域の
中核都市間の移動が飛躍的に便利になる。つまり大阪から中央道を使うのだ。
東名と比べても距離の差は約4km程度なので大差ないからだ。
http://2.pro.tok2.com/~higashi-nagasaki/
d_b2003/doro2003/316r064-21.jpg
- 756 :東京環状 :2003/09/11(木) 00:43 ID:pT9uooY4
- http://2.pro.tok2.com/~higashi-nagasaki/d_b2003/doro2003/316r064-21.jpg
- 757 :東京環状 :2003/09/11(木) 01:00 ID:pT9uooY4
- 圏央道は東関東自動車道までで打ち止めだろう。
東関東自動車道から先は(゚听)イラネ
- 758 :東京環状 :2003/09/11(木) 01:10 ID:pT9uooY4
- 最近、東京のマネをして、横浜まで環状道路に力を入れている。
これをどう思う?
- 759 :国道774号線 :2003/09/11(木) 01:24 ID:9M7rLjxa
- マネも何も、人工密集地域の周囲に環状道路作るのは
しごく当たり前の話だと思うが。
- 760 :国道774号線 :2003/09/11(木) 01:31 ID:MuZbc17e
- 宇都宮にもあるだろ。
- 761 :国道774号線 :2003/09/11(木) 02:09 ID:S1NJG1iO
- >>767
東北道から東側は全ていらないと思うが。
- 762 :名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2003/09/11(木) 02:25 ID:A5G7NH/X
- 鶴ヶ島JCTの横転死亡事故現場、のり面の土が剥き出しで
生々しかった
- 763 :東京環状 :2003/09/11(木) 02:52 ID:QnMAqsBc
- 奪吐粗死
- 764 :国道774号線 :2003/09/11(木) 08:38 ID:W8eHFY2k
- >>760
宇都宮ってただの地方都市だろ?
環状道路ったって大した事ないんだろうな
っていうかまともに整備できていない環状道路なんか地方にはいくらでもある罠
- 765 :国道774号線 :2003/09/11(木) 18:12 ID:/AvBOcis
- >>761
環状道路から地域振興に変わってるしな
- 766 :国道774号線 :2003/09/11(木) 19:43 ID:F9cItTmi
- 宇都宮環状。出来はかなり良いと思う。多分全線2車線で
大きな交差点とは立体交差。宇都宮に行くと「宇環」
という字をよく見かける。
- 767 :国道774号線 :2003/09/11(木) 20:49 ID:+ANG3AGa
- ゴメソ宮環だった。
- 768 :国道774号線 :2003/09/11(木) 22:34 ID:SQgIWJZI
- 何が何でも環状道路を整備する必要はないと思うが
宇都宮より人口の多い新潟市に環状道路はない
- 769 :国道774号線 :2003/09/11(木) 23:07 ID:Fv76q8yS
- 東京環状は放置で。
- 770 :東京環状 :2003/09/11(木) 23:52 ID:ug1NiUJ4
- >>768
その通りだ。ある程度の幅員のある道路の密度が高ければ問題ない。
ところが東京などの大都市は面積が大きい為、例えば23区全域碁盤目状道路を
張り巡らすのが理想だが、コストが高く現実的ではない。
つまり環状放射型の十八番は低コストにある。
少ない道路を有効に使おうと言うもの。
- 771 :東京環状 :2003/09/12(金) 00:05 ID:hSWRCX3b
- 都市としては大阪のほうが全然優れているのに、東京に人が集まるのは不思議だ。
また、首都機能移転はナンセンスだ。
東京の機能を横浜に分散してほしい。
- 772 :国道774号線 :2003/09/12(金) 00:12 ID:AUmTr/v8
- 東京環状氏ねよ
バカ、クズ
お前みたいなのが無駄に道路を走るから渋滞するんだつーの。
おとなしく電車使ってろよ!クズが
- 773 :東京環状 :2003/09/12(金) 00:24 ID:hSWRCX3b
- >>772
貴方の様な野蛮な人と議論を交わすつもりはないが、わたしは東京の鉄道網は
素晴らしいと思う次第だ。
さて、有識者の意見をそろそろ聞こうではないか。
- 774 :有識者 :2003/09/12(金) 00:32 ID:7drZLZx+
- 東京環状は徹底放置で。
- 775 :国道774号線 :2003/09/12(金) 08:21 ID:5Qg3Copr
- 今、市川南高校 そばでは工事中。
まだ、道路の工事ではないけど、たぶん資材置き場の工事だろう。
- 776 :東京環状 :2003/09/12(金) 23:44 ID:hSWRCX3b
- 環状道路は、放射道路と接続する事によって、その真髄を発揮する。
保土ヶ谷バイパスは東名、第三、首都高と、結んでいるから効果抜群だ。
圏央道が中央道まで繋がって欲しい。
- 777 :東京環状 :2003/09/12(金) 23:53 ID:vNNX2tXz
- 777get
- 778 :東京環状 :2003/09/13(土) 00:10 ID:A6LSWwUM
- 環状放射道路VS碁盤目状道路
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1063379253/l50
- 779 :国道774号線 :2003/09/13(土) 03:25 ID:ctX/oale
- >>748
東京料金所で首都高通過する奴と環八で降りる奴とを分けて、
前者は両方の料金をまとめて徴収するってのは無理なのか?
そうすると料金所〜東京ICは4車線にする必要がありそうだが。
っていうか本線料金所って、新座とか浦和とか市川とか三鷹、八王子とか三郷とか
地元の名称なのに、なんで東京だけちがうんだYO!
「向ヶ丘料金所」と改名しる!
だれだ「どこだよそれ?w」とか言ってるやつは・・・_| ̄|○
- 780 :国道774号線 :2003/09/13(土) 11:24 ID:QQQMDugD
- 向ヶ丘遊園
- 781 :国道774号線 :2003/09/14(日) 00:05 ID:pVYsHCj+
- >>779
東名→首都高の場合は無理して集約料金所にする必要性が高いとは
あまり思えないのだが。。。用賀の料金所が混んでることは多いが、
首都高3号線は用賀以上に渋谷から先が混んでるから、あまり大きな
メリットを感じないな。
- 782 :東京環状 :2003/09/14(日) 17:19 ID:kkR3GiYI
- 外環は三郷南まで開通すれば、三郷ジャンクショソは晴れてフルジャンクショソになるから、
常磐道上りの三郷を先頭とした渋滞は緩和されるだろう。
君達はどう思うのかね?
- 783 :国道774号線 :2003/09/15(月) 21:49 ID:xT0fL97w
- >>779
東敢闘なら、市川じゃなくて習志野じゃなかったか?
- 784 :東京環状 :2003/09/15(月) 23:06 ID:o0iloa7M
- 圏央道の鶴ヶ島から先の久喜は北へルートより過ぎ。無理やり、筑波、成田を通そうと
するからこうなる。
外環も圏央もいらんから公団を民営化しろよ。いつまでバカくそじじいを
生かしとくんだ。ったく何してやガンだ小泉は
- 785 :国道774号線 :2003/09/15(月) 23:19 ID:rc3WsYi/
- 圏央道東側区間は、
鶴ヶ島〜上尾〜春日部or宮代〜野田〜柏の葉
でいいやん。
- 786 :国道774号線 :2003/09/16(火) 01:44 ID:mToPdMgS
- >784,785
自分の住んでいる場所に我田引道したいだけだろうが、
久喜は、北へ寄りすぎではなく、最も中央に近い。
本来なら、もっと北寄りにする方が正しい。
外環JCTと圏央JCTの距離は、以下のように30kmくらいになっている。
(以下は直線距離)
東名:世田谷−海老名 31km
中央:三鷹−八王子 30km
関越:大泉−鶴ヶ島 25km
東北:川口−久喜白岡 22km
常磐:三郷−つくば 32km
東関:高谷−大栄 42km
成田の場合、富里あたりを通すとちょうどいいのだろうが、
地盤の悪い印旛沼を通り、成田の市街地を抜けることになるので非効率。
そう考えると、圏央道は、かなり妥当なルートではないか。
- 787 :東京環状 :2003/09/16(火) 02:04 ID:N3Ej6BkG
- 香ばしい電波がおるな
- 788 :国道774号線 :2003/09/16(火) 03:37 ID:T+EFGToN
- >>786
>地盤の悪い印旛沼を通り、成田の市街地を抜けることになるので非効率
そうなのであれば、その内側で野田市から柏市を通って千葉市を目指すほうが建設距離も短くて済むのでは
丸の内基準で千葉市は40km、柏市は35km、久喜市は50km、鶴ヶ島市は40km
八王子市は50km、海老名市は55kmただし東京都心は年々西に動いているのでこの数字なら同心円といっても差し支えないだろう
- 789 :国道774号線 :2003/09/16(火) 13:25 ID:Ps0OjBln
- 圏央千葉区間は館山道でいいじゃん。
- 790 :国道774号線 :2003/09/16(火) 20:55 ID:6toa+Dwd
- >>789
あのへんは現状の道路が細いので、環状道路網というより基盤整備が必要な
エリア。直轄国道化して、片側1車線にしてしまうのが吉かと。圏央道機能
は館山道で充分だが、宮野木JCTを迂回する千葉環状道路が必要かも。
- 791 :国道774号線 :2003/09/16(火) 20:59 ID:QoDl5IdQ
- >>790
宮野木JCTの交通で多いのは
京葉市川方面⇔東関道成田方面
僅差で京葉穴川方面⇔東関道習志野方面
よって必要なのは宮野木の東側をパスする路線ではなく
湾岸習志野付近から海沿いに五井付近に達する路線と
この路線の分岐点以西、大井までの湾岸を4車線にすること
- 792 :国道774号線 :2003/09/16(火) 23:18 ID:6toa+Dwd
- >>790
あ、すまん、別に館山道方面と空港道方面を直結しろと言うつもりはなかっ
た。ただ迂回路が欲しいということで、実際に一番必要なのはその2つで
OKっす。湾岸の拡幅は自動車技術革命が起きないと難しい(排気ガス増加
でアセスを通せないそうな)ので、第二湾岸に期待。
- 793 :国道774号線 :2003/09/16(火) 23:44 ID:N3Ej6BkG
- 圏央道は糞
- 794 :国道774号線 :2003/09/17(水) 03:06 ID:jMY6WFKR
- >>793
お前が糞だ
早く死ね
- 795 :国道774号線 :2003/09/17(水) 13:17 ID:yOKkqrB0
- 拳王道、早く海老名までつながってほしいポ
,_ _______ γ===============┐..
. γ;二二二, ll .__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄// \______/ )\何するニダ・・
. _ // ∧_∧ |.|| | .| 半島行き .l l,,,,,,,,,,,,,,,,,,\____/ /__\
[_].//( ・∀・).| || | .| ヽヽ丶 ||| ̄Λ_Λ |793|
.└/l__/__ ).| || .|__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽ ヾ-「l|<=( ´∀`)∧_Λ ヽ ||
| (_/ [||| --|_________ヽヽ ゞ|.ll .と < ;`Д´> ミ. ∧_∧ ポイッ
lフ ,------|.l_|二二l_l/ ̄ ̄/l /γ二二..ヽヽ_ |:| ||( つ ヽ⊂(∀` )ミ
[ll三// ̄ヽ\|.\===l二二l__l /// ̄ヽ\~ヽヽ_匚|]二||二二二||_. (⊂ )
└--l .※ ..l ..凵======-l/.l .※ ..l |_l~(\__/~'==l=======l==/ y 人
丶 ./_/ 丶_/_/ .丶 ./_/_/ ̄~~丶_/_/_/ ̄ ̄ ̄ (___)__)
--------------------------------------------------------------------------
- 796 :国道774号線 :2003/09/17(水) 13:26 ID:UyU50g3w
- 圏央道の八王子以南のトンネル工事って始まってる?
- 797 :国道774号線 :2003/09/18(木) 00:38 ID:MZWdvOZG
- >>796
まだほとんど準備段階。
- 798 :圏央道 :2003/09/18(木) 02:02 ID:F5GkOPtP
- 9/15は過ぎたけど日の出IC−あきる野IC間の「行政代執行法による戒告」
の顛末ってどうなったんでしょう??がんばれ東京都!!
- 799 :796 :2003/09/18(木) 13:58 ID:8jPClIUA
- >>797
アリガト
- 800 :国道774号線 :2003/09/18(木) 14:54 ID:DcNVt3xz
- 800
- 801 :東京環状 :2003/09/18(木) 23:54 ID:MiiYrbQQ
- 東京外郭環状自動車道最強。
圏央道は糞。
- 802 :国道774号線 :2003/09/19(金) 20:50 ID:RwrQ5esy
- >>東京環状
オマエガナ
- 803 :国道774号線 :2003/09/20(土) 02:23 ID:V20BBMNe
- >>792
湾岸は今まさに拡幅工事中だが(辰巳〜葛西は既に完成)
- 804 :国道774号線 :2003/09/20(土) 14:15 ID:6P0yqLox
- ,_ _______ γ===============┐..
. γ;二二二, ll .__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄// \______/ )\何するニダ・・
. _ // ∧_∧ |.|| | .| 平壌逝き .l l,,,,,,,,,,,,,,,,,,\____/ /__\
[_].//( ・∀・).| || | .| ヽヽ丶 ||| ̄Λ_Λ >>801|
.└/l__/__ ).| || .|__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽ ヾ-「l|<=( ´∀`)∧_Λ ヽ ||
| (_/ [||| --|_________ヽヽ ゞ|.ll .と < ;`Д´> ミ. ∧_∧ ポイッ
lフ ,------|.l_|二二l_l/ ̄ ̄/l /γ二二..ヽヽ_ |:| ||( つ ヽ⊂(∀` )ミ
[ll三// ̄ヽ\|.\===l二二l__l /// ̄ヽ\~ヽヽ_匚|]二||二二二||_. (⊂ )
└--l .※ ..l ..凵======-l/.l .※ ..l |_l~(\__/~'==l=======l==/ y 人
丶 ./_/ 丶_/_/ .丶 ./_/_/ ̄~~丶_/_/_/ ̄ ̄ ̄ (___)__)
--------------------------------------------------------------------------
- 805 :国道774号線 :2003/09/20(土) 18:43 ID:OlU6MUQE
- >>802-804
東京環状は放置でプリーズ。
- 806 :国道775号線 :2003/09/21(日) 17:30 ID:5lgbfRfG
- スレ違いかも知れぬが新小倉橋はいつかい通するのだ
橋自体は出来ているが遣欧道待ちと言ううわさもあるし
ローカルすぎてすまぬが誰か教えてください
- 807 :国道774号線 :2003/09/21(日) 18:37 ID:LcKB0rf5
- >>806
新小倉橋は着工から約10年。ようやく今年度末、おそらく
16年3月頃に開通します。城山ICへのアクセス道路で
津久井広域道路の重要な橋ですね。
- 808 :国道775号線 :2003/09/21(日) 22:16 ID:5lgbfRfG
- >>807
レスども
もちろんタダだよね?
城山ダムの渋滞時にはいい抜け道になりますね
しかし橋前後のアクセスをもっと整備して欲しい
特に串川側
- 809 :国道774号線 :2003/09/22(月) 17:29 ID:PIsgD0QE
- 川島ICは、いつ出来ますか?
- 810 :国道774号線 :2003/09/22(月) 17:46 ID:FkgQIbKD
- 石原が大臣になったので、都市部の環状道路は、建設が促進されそうだな。
- 811 :国道774号線 :2003/09/22(月) 19:07 ID:c+NHIr5D
- >>809
そのくらい調べろよ。川島ICでググれば一発だろ?
- 812 :国道774号線 :2003/09/22(月) 21:32 ID:ZdclyCY/
- 再来年の頭くらいには市川市内で用地買収が終わるといいんだが、、、
あと何%ある?
- 813 :東京環状 :2003/09/22(月) 23:20 ID:epKZBsqm
- 町田立体
tp://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/index/realtime/kisha/h15/365.pdf
どうやら16号バイパスを八王子まで伸ばすつもりなのか?
というよりR16の最終目標は全線立体化なのではないか?と映る。
実際、横横〜保土ヶ谷バイパス、八王子バイパス、西大宮バイパス、一部館山道。
逆に、圏央道のあくの根源は筑波、成田を無理やりルート上に計画したことだ。
その歪はすで表れている。圏央道日の出から入間まではまともなルートだが、入間を過ぎると
急にルートが北方向になる。これは明らかに筑波、成田を取り込もうと意識した表れだ
- 814 :東京環状 :2003/09/22(月) 23:34 ID:epKZBsqm
- ガイシュツだが首都高湾岸線が本牧まで開通した時の世間のインパクトは相当なものだった。
まさに衝撃的だ。開通前はまさに東京〜横浜間という都市間輸送は悲惨なものがあった。
ものすごい距離を感じたものだ。横羽線は終日逼迫していてその影響で15号、1号も混雑。
湾岸開通後はそれらすべて渋滞解消というパーフェクトぶり。
おそらくそれに次ぐ衝撃を期待できるのがC2新宿線であり、外環東京区間でもある。
圏央道西側は神奈川県にとっては福音でしょう。
単純に、平行している道路にさらに平行して新線を作ると、それだけで渋滞解消する例が多い。
(実際には首都圏の交通流動は複雑だが、限定的に例えば、環七、山手通りが平行路線というように
限定的視点で見ると、C2新宿線+山手拡幅によって、環七、山手の渋滞が緩和する。)
C2葛西〜江北が開通した時にもやはり環七東側区間の渋滞が緩和した。
外環埼玉区間開通によって鹿浜橋渋滞が緩和した。王子線開通でさらに鹿浜橋が走りやすくなった
- 815 :東京環状 :2003/09/22(月) 23:44 ID:epKZBsqm
- これまたガイシュツだが、C2外回りと6号上りの完全4車線化は正解だ。
しかしC2側の渋滞が4車線区間まで延びてきている。これは箱崎型立体へ改良以前の問題で
単にC2が容量不足なだけだ。C2外回りだけでも片側3車線にする必要があるかもしれない。
まあ、あれこれいってはキリがないがな。
早く外環三郷〜湾岸まで開通してくれ
- 816 :国道774号線 :2003/09/23(火) 00:43 ID:qDnDUE04
- オナニー野郎は放置の方向で。
- 817 :東京環状 :2003/09/23(火) 20:58 ID:AMWIVz/h
- しこしこしこしこ
- 818 :国道774号線 :2003/09/23(火) 22:12 ID:Bro7leWo
- http://web.kyoto-inet.or.jp/people/hk509300/azenkoku/tokyo.htm
とりあえずコイツらを頃そう。
- 819 :: :2003/09/24(水) 16:59 ID:OQj8x38i
- 外観西側はいらない。
首都高の環状線整備で十分。
- 820 :国道774号線 :2003/09/24(水) 18:22 ID:mwsaX329
- 圏央道・日の出インター―あきる野インター間のあきる野市の未買収地について、
今年八月に都から「戒告書」で土地の明け渡しを求められていた地権者二人が、
きょう二十四日でその期限を迎える。
これにより、同未買収地の地権者九人全員が明け渡し期限を経過。
都は今後、行政代執行(強制収用)の期日を通知する「令書」を送付、
圏央道事業で初めての代執行の着手への準備を進める予定だ。
一方、地権者側が東京地裁に起こしている収用裁決の取り消しを求める裁判では
判決確定まで土地を現状のままとするよう、明け渡し裁決の執行停止を求める
申し立てをしており、十月三日に裁判所の判断が下る予定。
地権者側は二十五日にも都知事に対し裁判所の判断が出るまで土地収用の
執行手続きを留保するよう求める要請書を提出する。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news003.htm
- 821 :東京環状 :2003/09/24(水) 20:14 ID:XirZonIn
- 最近2ちゃんねるの質が落ちたと思っているのは私だけではあるまい。
私はこのような結果になったことに対して、大いに嘆いている。
どうして諸君には環状道路による交通分散の概念が分からないのかね?
頭がよhる諸君にはリアレンジ(再教育)を進める。
- 822 :国道774号線 :2003/09/24(水) 20:45 ID:Gfi6+85t
- ハァ?バカ?
2ちゃんねるが出来た頃からいるが、質なんかかわんね〜よ。
マスコミに干されるたびにアングラ度は落ちたがな。
- 823 :東京環状 :2003/09/24(水) 20:53 ID:XirZonIn
- 東京外郭環状道路(国道298号線)はいい道路だ
市川までつながると、さらに良くなる。
西側も地上に一般部を禿しくキボン
湾口道路も国道16号線最後の未開通区間なので早急に建設しろ
- 824 :国道774号線 :2003/09/24(水) 21:39 ID:5aMaVK7K
- >>822
すいません、東京環状及び偽者は放置でお願いしますだ。
- 825 :国道774号線 :2003/09/24(水) 22:15 ID:yttBhD8A
- >>813
R16が全区間完全立体交差になれば
圏央道の東側はますますいらない
- 826 :東京環状 :2003/09/24(水) 22:44 ID:XirZonIn
- てめーらはクズだ
- 827 :国道774号線 :2003/09/24(水) 23:06 ID:Zy2amBDL
- 東京都、がんがれ!
- 828 :国道774号線 :2003/09/25(木) 01:52 ID:1iqBQd5H
- >>825
いや、いる。
- 829 :国道774号線 :2003/09/25(木) 09:44 ID:kpipm2hG
- 湾口道路は無理でしょ。ましてや第二湾岸も無理。
- 830 :国道775号線 :2003/09/25(木) 17:06 ID:pKkega6J
- R16全区間立体交差と圏央道全通ってどっちが安く作れるの?
- 831 :↑ :2003/09/25(木) 17:14 ID:C33Ucc/C
- 経済効果が全然違うから、コストの問題じゃない。
筑波→大栄→木更津 と、大宮→野田→柏→千葉 とでは、交通需要が二桁違うよ。
まじで東側イラン。
柏千葉間を何とかしてやれ。
- 832 :国道775号線 :2003/09/25(木) 17:41 ID:pKkega6J
- >>831
まじで西側イラン
ていうか知らん
日の出〜茅ヶ崎は必要です
東側の16号は飽和状態です
- 833 :国道774号線 :2003/09/25(木) 18:47 ID:hJbyR+iF
- つーか圏央道東側区間、もっとR16に近づけろ。
たださえ西側に比べてR16の東側は田舎だからそんな難しくないだろうに。
何が、つくば田舎都市だ、何が偽東京国際空港だ。
そんなものに寄るから圏央道東側自体の存在価値がなくなるんだ。
- 834 :東京環状 :2003/09/25(木) 20:29 ID:WpOD1AaX
- 大泉インターの先にある、びくに公園は外環予定地である。
東京区間は和光〜大泉のような片側3車線の半地下構造+地上部片側1車線の構造でいく
予定だった。まさに理想的な構造だ。実際地上部の環境は素晴らしく閑静だ。
片側1車線とはいえ幅員は駐車を考慮にいれてる。
大深度になろうとも、やはり途中インターは欲しい。
例えば、世田谷通り上りで渋滞にはまった時、外環へエスケープできるからだ。
腐った地域なんかで渋滞は地獄だからな。外環で脱出だ
- 835 :東京環状 :2003/09/25(木) 20:31 ID:WpOD1AaX
- 新甲州街道である東八道路を完成させろ。
- 836 :国道774号線 :2003/09/25(木) 20:38 ID:QXoJsSIW
- 横浜から、八王子までって立体化できないかな?
環境アセスメントとか言ってたらいつまでもできないし。
6車線の部分を、地上4車線(できれば6車線)、高架4車線になれば、
少なくとも今よりは渋滞が減って、環境はよくなると思うけどな。
流れるようになれば、生活環境もよくなるわけで。
住民投票とかで決められるように条例とかで対応できないかな?
- 837 :東京環状 :2003/09/25(木) 20:41 ID:WpOD1AaX
- いつか東京直下型地震がくるだろうが、3度目の正直でこんどこそ環状1〜8を
完成させてくれ。無論、三環状もだ(高架で頼む)
- 838 :東京環状 :2003/09/25(木) 20:43 ID:WpOD1AaX
- 都内の移動で素人ほど首都高に頼るがお勧めしない。玄人が首都高に頼ってこそ有効な戦法なのだ。
素人は一般道路を覚えたほうが良い。
その後に首都高の美味い区間利用を覚えるが良い
- 839 :国道774号線 :2003/09/25(木) 20:44 ID:CK46Agmq
- >>836
今より環境が良くなるなら、アセス通りますよ。
- 840 :東京環状 :2003/09/25(木) 20:46 ID:WpOD1AaX
- >>836
>>839
上野あたりの薄暗い街並みになるが、まあよしとしよう。
ハトの糞に期おつけろ
- 841 :東京環状 :2003/09/25(木) 20:48 ID:WpOD1AaX
- 諸君も徐々に頭がよくなってきたな。結構結構。
諸君も当初は頭がよhる輩だったのだから、進歩した。
その調子で頑張りたまえ。
- 842 :東京環状 :2003/09/25(木) 20:49 ID:WpOD1AaX
- ところで「アクア君」ってのは何者か?
- 843 :国道774号線 :2003/09/25(木) 20:54 ID:QXoJsSIW
- >>839
それなら、環八でも実施されていそうだけどね。
渋滞から普通に流れるだけでも環境にはいいでしょ。生活環境も含めて。
ただ、地下にしろとか、緑道をなんていっていると、いつまでたってもできないわけで。
妥協としてよさそうだと思うけど
- 844 :国道774号線 :2003/09/25(木) 21:12 ID:1iqBQd5H
- >>836
現16号線の地下に作るってのはどうかな?
中央環状線西側みたいな感じで。
- 845 :国道774号線 :2003/09/25(木) 21:14 ID:QXoJsSIW
- >>844
個人的な感想では、環八よりも渋滞がひどいと感じるよ。16号は。
- 846 :国道774号線 :2003/09/25(木) 21:15 ID:ou5TtqI5
- http://www.j-n.co.jp/cgi-bin/product_detail.cgi?code=4-408-60232-9
- 847 :東京環状 :2003/09/25(木) 21:15 ID:WpOD1AaX
- 何故相手にしてくれないのだ?
- 848 :国道774号線 :2003/09/25(木) 21:34 ID:1iqBQd5H
- >>847
トリップ付けれ
- 849 :国道774号線 :2003/09/25(木) 21:40 ID:QXoJsSIW
- でも、保土ヶ谷バイパスが有料道路になったらかなわんな
- 850 :東京環状# :2003/09/25(木) 22:01 ID:WpOD1AaX
- あ
- 851 : ◆YZ9lND1Gqw :2003/09/25(木) 22:01 ID:WpOD1AaX
- あ
- 852 :国道774号線 :2003/09/25(木) 22:04 ID:1iqBQd5H
- >>850-851
名前:東京環状#ほにゃらら
みたいな感じで。
- 853 :東京環状 ◆QAq9mP9VH6 :2003/09/25(木) 22:06 ID:WpOD1AaX
- あ
- 854 :国道774号線 :2003/09/25(木) 22:07 ID:WpOD1AaX
- 16号が酷いから環七に頼る車が増えている。
- 855 :国道775号線 :2003/09/25(木) 22:25 ID:pKkega6J
- 完成後、高尾山周辺の環境はそんなに悪くなるのか?
別に既設の高速周辺で環境云々言われんのは23区ないだけじゃないかな?
だからさっさと立ち退いてほすい
- 856 :国道774号線 :2003/09/25(木) 22:54 ID:a/F7iJ71
- 6ヶ月5000円,1年10000円で使い放題の出会いサイト
定額出会いサイト505
http://www.deai505.com/
- 857 :東京環状 ◆6O3AQ1CTi6 :2003/09/25(木) 23:43 ID:gNXqHKpL
-
- 858 :国道774号線 :2003/09/26(金) 00:31 ID:8BsUFmsI
- >>885
まぁ東京郊外の住宅地に住んでるから現地民の気持ちも多少わかるけどね。
この静かな環境を崩すなみたいな。
でも、連続防音壁とかでほとんど騒音の件は解消出来るはずなんだけど。
- 859 :国道774号線 :2003/09/26(金) 00:38 ID:3ibkjtQ3
- 正直これ以上改良されると保土ヶ谷BPが混むのでいやん
- 860 :国道775号線 :2003/09/26(金) 01:22 ID:RonBorhP
- 八王子IC周辺の渋滞のほうがよっぽど環境が悪いと思う
>高尾山あたりの地主のせい
- 861 :国道774号線 :2003/09/26(金) 04:46 ID:8CMofglO
- >>859
そのための横浜北環状線です・・・・・
漏れ的にはこの路線より川崎縦貫線の方が必要だと思うが
これが浮島から稲城大橋まで全通すれば、外環の東名以東が要らなくなる
- 862 :国道774号線 :2003/09/26(金) 05:14 ID:AaRimB70
- >>861
川崎縦貫線も住民が昔から反対してますね。
あぁ〜あ…。
- 863 :国道774号線 :2003/09/26(金) 05:35 ID:BMgfcIP7
- >>861
>そのための横浜北環状線です・・・・・
あれの用地って、はじめから空けてあるのか?
港北ニュータウンのあたり。
ま、有料道路だから、保土ヶ谷バイパスが極端に流れがよくなることはなさそうだけどな。
- 864 :国道774号線 :2003/09/26(金) 12:12 ID:tE+GA8ei
- 10年後もおんなじ議論が繰り返されてるんだろうな。。。
圏央道はともかく、外環は諦めれば?
- 865 :国道774号線 :2003/09/26(金) 16:13 ID:Qrwf65H5
- 外環の東名〜湾岸は途中にインターを作る必要性が薄いので、大深度地下で
一気に引いてしまえばいいから、決めてしまえば早い気がする...
- 866 :国道774号線 :2003/09/26(金) 16:17 ID:AaRimB70
- >>865
当該区間は首都高の川崎縦貫道が代替になるので、建設は絶望です…。
- 867 :国道774号線 :2003/09/26(金) 17:52 ID:cjI2IeR9
- 外環は3号で終わりでC2は3号から湾岸まで直通にすると
C2を先頭にした放射線上りが渋滞しそう。
- 868 :国道775号線 :2003/09/26(金) 18:58 ID:O/nqWW6q
- とにかく相模原IC〜透明厚木JCまで先行で着工しないかな?
それだけで129・金田の渋滞はそこそこ解消されそう
用地余ってそうだし
- 869 :国道774号線 :2003/09/26(金) 19:49 ID:BNcIs63h
- >>868
さがみ縦貫道全体が優先的に工事されて2010年までには開通するだろうから
我慢しる。金田の渋滞が最近伸びてるのは聞いてたけど、あの辺なら
容易に抜け道開拓できるんでないかい?
- 870 :国道774号線 :2003/09/26(金) 19:53 ID:7bZfBpfZ
- http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Asagao/9764/index.html
伊勢原ちゃんねる
- 871 :国道775号線 :2003/09/26(金) 20:32 ID:O/nqWW6q
- >>869
昭和橋〜座飼え橋〜鮎ず橋〜あゆみ橋
ってことか?この抜け道もだんだんメジャー化しつつある
・・2010年完成って今んところ影も形もない
第二透明即刻中止汁!
- 872 :865 :2003/09/26(金) 21:13 ID:Qrwf65H5
- >>866
むしろ、川崎縦貫道を作らずに外環を作るという案もある。
外環なしで川崎縦貫を作ると、本来外環を通るべき通過交通が入ってくると
いう理由で川崎市が長年「川崎縦貫先行反対」を言っているので、片方しか
作れない場合は外環だけ、という結論になる可能性あり。
外環のほうは、むしろ世田谷区で「東名以北だけできると用賀が大変なこと
になる」として、南側区間早期着工を条件に外環賛成という意見が出ている。
- 873 :東京環状 :2003/09/26(金) 21:19 ID:AmOEQV3P
- 外環大泉から先はどうやって延ばすのか?左車線は大泉出口、右車線は
関越方面。東名方面への延長する本線の幅が無いではないか本線三車線
- 874 :国道774号線 :2003/09/26(金) 21:43 ID:U+QANId0
- >>871
橋脚がまだ見えるとこまでできてないだけで、
準備工事はあちらこちらで開始してますよ。
東名以北のさがみ縦貫道。
- 875 :国道775号線 :2003/09/26(金) 21:59 ID:O/nqWW6q
- >>874
56へえ〜
ってとこかな
- 876 :国道774号線 :2003/09/26(金) 22:28 ID:AmOEQV3P
- 「東京環状 スレ」でググッた。
[PDF]第13回東京環状道路有識者委員会
ファイルタイプ: PDF/Adobe Acrobat - HTMLバージョン
Page 1. - 1 - 第13回東京環状道路有識者委員会 平成14年11月29日(
金) 於:ダイヤモンドホテル「エメラルド」 【東京都】 時間となりまし
た。委員の先生方もおそろいでございますので、第13回 東京環状道路
有 ...
www.ktr.mlit.go.jp/gaikan/yushikisha/13th/p5.pdf - 関連ページ
運輸・交通 - スレタイ一覧
... 下道ドライブ派の人、集合!参 (236) 158.[cash] 静岡地区のバス会社について
語ろう! (419) 159.[cash] 東京環状 (259) 160 ... cash] 明治通り(環状5号線)丸八通
り (73) 162.[cash] 環状3号線 ... 15) 165.[cash] 道路交通情報HPについて語るスレ (9) 166 ...
matrix.dempa2ch.net/cgi-bin/subject.cgi?bbs=traf - 101k - キャッシュ - 関連ページ
世界最大の謎 宇宙ってどこまであるの?
... 本題にはいりましょうか。 私のたてたこのスレのネタが大変 ... そもそも銀河
自体が一定方向に動いているのだから、 進行方向に向かって伸びる光線は
既に光の速度を突っ切ってる事になるはず。 667 :東京環状 :03/08/31 00:58 ...
science.2ch.net/test/read.cgi/future/1026738944/l50 - 23k - キャッシュ - 関連ページ
- 877 :国道774号線 :2003/09/26(金) 22:36 ID:Jthj7D2b
- 外環は東名まで。その先は川崎縦貫でいいじゃん。
沿線のプロ市民には黙っていただこう。
- 878 :国道774号線 :2003/09/26(金) 22:43 ID:Qrwf65H5
- >>874
東名上り線からよく見えるよね。あれはJCT部分だけなのか、本線まで見
えているのか...
>>877
いや、反対してるのは川崎市役所。
- 879 :国道774号線 :2003/09/26(金) 23:09 ID:Y5otoFKB
- >>869
金田の信号改悪で唯一の抜け道も渋滞するようになった。
相模川と中津川に挟まれた場所で
129の旧道も中津川の崖沿いの道も金田の手前で129に合流するんで
他に抜けるなら大きく迂回するしかないんだよなあ。
さがみ縦貫道推進のためにワザと渋滞させてる気がしてくるよ。
- 880 :国道774号線 :2003/09/27(土) 00:48 ID:XhjXhRvn
- >>879
なんで金田の信号のタイミング変わったの?
- 881 :東京環状 :2003/09/27(土) 01:35 ID:mFMJbRNj
- 圏央道はどうでもいいから、16号の立体化に力を注いでほしい。圏央道を即中止して
そのカネで16号立体化推進しても良いくらいだ。
- 882 :国道774号線 :2003/09/27(土) 02:01 ID:IxbzUHq8
- ま、県央道ができても、中央道より南の部分に関しては、
いささか疑わしいよな。その価値が。特に東名から南の部分が。
わざわざ遠回りして、しかも料金を払う香具師は本来まれだから、
少なくとも保土ヶ谷バイパスの流量は減らない。
中央道八王子からは、しぶしぶ利用するだろうけど、
かなりの遠回りだよな。横浜に出るなら、県央道、東名、保土ヶ谷バイパスのほうが
安いだろうし、速そう。
ま、料金を政策的に変更して誘導すれば別だけど。
16号の立体化ができれば、それを推進してもらいたいのが本音だな。
- 883 :国道774号線 :2003/09/27(土) 02:14 ID:mFMJbRNj
- 東京近郊の主要都市を結ぶ16号は良い道路だ。
以前、横浜に住んでいたが、八王子〜横浜の移動はほぼ16号を利用してたな。
- 884 :国道774号線 :2003/09/27(土) 02:21 ID:mFMJbRNj
- 東京の環状道路が不足しているという指摘は、自動車専用環状道路の不足をさしている。
一般道レベルではそこそこ整備されている。山手、環七、環八だ。
しかし環状3号、4号がまばらなのは痛手だ。かなり悪影響を及ぼしている。
- 885 :東京環状 :2003/09/27(土) 02:26 ID:mFMJbRNj
- 外環東側も重要だな。
まず、そもそもの外環の意義を解説すると、東京、特に都心を含む23区への用のない車=通過交通を排除し、それによって首都高などの混雑緩和を図るというものです。
期待される効果ですが、それほど限定的ではなく、ほぼ同時期に開通するであろう東名〜中央道〜関越道間の圏央道、首都高3号(東名)〜首都高5号(関越)の中央環状線とセットで擬似的な環状網が形成されます。
とすると、今の首都高の6割を占めるといわれる東京に用のない通過交通をこれらの環状道路に分散させることが可能となり、結果的に首都圏全体の混雑を緩和する効
- 886 :東京環状 :2003/09/27(土) 02:27 ID:mFMJbRNj
- 外環東部区間ですが、ここの開通によって、中央環状線の混雑緩和が期待できます。さらに、書かれているとおり各路線から都内や千葉へのアクセスルートが増加し、それぞれの区間での混雑緩和が可能です。
千葉の場合、成田空港というのはたいした交通量はなく、千葉・船橋付近のほうがよっぽど交通量が多く、そちら対策の意図のほうが強いですね。
外環東側というのは、一体何のために工事しているか疑問視されている意見がありますが、四ツ木付近の慢性的な渋滞の解消や多アクセス化の為にも不要ではないと自分は考えています。
- 887 :国道774号線 :2003/09/27(土) 03:08 ID:BQU+f9b5
- 圏央道東名以南は
新湘南バイパスと横横金沢支線がもう出来てるじゃん。
あとは東名〜新湘南、新湘南〜横横を繋げるだけだべ。
どんどん作れ。
まぁ俺が藤沢市民だからなんだけど。
- 888 :国道774号線 :2003/09/27(土) 08:06 ID:QyUDhwBQ
- >>887
繋げる「だけ」なんて… (w トンネル掘りまくらないとダメじゃん。
882さんも書いてるけど、厚木〜(新湘南)〜(横横金沢支線)〜釜利谷を
安くしないと、保土ヶ谷BPの混雑緩和と圏央道のペイは実現できない
だろうね。
漏れが利用するなら、厚木〜釜利谷は普通車1000円以下なら利用するかな。
- 889 :国道774号線 :2003/09/27(土) 11:20 ID:GoVpQ7WT
- 横浜からくる車よりも
1号・東名・246号・20号・中央から北に向かう車を
流すのが主目的のような。
- 890 :国道774号線 :2003/09/27(土) 11:29 ID:BVChdC0h
- >>889
つまり横浜(や都内)に行かないための道ってことか
- 891 :国道774号線 :2003/09/27(土) 15:53 ID:BQU+f9b5
- そりゃそうだろ。
そのための環状道路なんだからさ。
- 892 :国道774号線 :2003/09/27(土) 17:11 ID:Xe+pzU8g
- >>878
あれはJCTですね。
11月にまた通行止めを実施して、今度は
下り本線とランプ橋の架設をするらしいです。
- 893 :878 :2003/09/27(土) 20:44 ID:RIRfUgm6
- >>892
そうですか、サンクス。
本線も含め、JCTは全部造ってしまうのですね。そういえば、最初に工事
施行命令が出たのはJCT以北ではなく、海老名北〜海老名南だったような
気も。
- 894 :国道775号線 :2003/09/27(土) 21:24 ID:ZSzh5t8P
- >>892
おっしゃるとうり!
16号は他県ナンバーの宝庫
- 895 :国道774号線 :2003/09/28(日) 00:49 ID:AJ20uL67
- >>894
それでも、八王子あたりで、
習志野や春日部とかの乗用車を見かけると遙々ご苦労様って思う。
- 896 :圏央道 :2003/09/28(日) 02:56 ID:cg6l4Koj
- >>878
海老名北JCT辺りの工事ネタはここが多少詳しいと思われます。
http://www.jhnet.go.jp/tokyo/atsugi/yunity07/index.htm
- 897 :外環道 :2003/09/28(日) 04:48 ID:UylO5Bsn
- ↑
相模川には道路建設出来て、多摩川にはできないのは何でかな?!
- 898 :国道774号線 :2003/09/28(日) 05:45 ID:QzSbmGCJ
- 日本を駄目にしているのは、外環をとめた練馬!!
外環をとめたから、北日本と西日本が未だにスムーズにつながらないままに有る。
東京に用がないのに何処行くのも、都内とおらないと行けなくなるではないか!!
- 899 :国道774号線 :2003/09/28(日) 06:36 ID:jeBbTk8t
- >>897
相模川河川敷は土地が余ってるからじゃないかな。
>>898
まさにそこだな。
- 900 :国道774号線 :2003/09/28(日) 06:37 ID:jeBbTk8t
- ついでに900げと
- 901 :国道774号線 :2003/09/28(日) 08:27 ID:4y9M/Jl+
- その気になれば相模川の河川敷なんて
すぐ高速出来ると思うのだが
- 902 :国道774号線 :2003/09/28(日) 11:41 ID:qCwKosAz
- だからできるんじゃないの。土地はほぼ買収済み
逝けば分るさ。
- 903 :国道774号線 :2003/09/28(日) 12:30 ID:F6/2DUT1
- >>898
外環を止めてる最大の癌のは練馬というより杉並だと思うが。。。
まぁ今更な話なわけだが。
- 904 :国道774号線 :2003/09/28(日) 14:46 ID:QBMSZ+Qe
- 練馬はどちらかというと賛成じゃなかったっけ?
- 905 :国道774号線 :2003/09/28(日) 16:18 ID:O4IbKwbR
- 相模川沿いだけど河川敷じゃない。
- 906 :国道774号線 :2003/09/28(日) 16:27 ID:qCwKosAz
- 昔の河川敷。
- 907 :国道774号線 :2003/09/28(日) 17:31 ID:GklyvIwV
- 横横戸塚支線区間(横浜環状南線区間)が激高い予感
- 908 :エル・ファルコン :2003/09/28(日) 17:51 ID:wNdKssLi
- 環状南線(圏央道)よりも、横浜新道終点部分〜藤沢バイパスを接続したほうが
よほど環状道路効果抜群なのではないでしょうか?
- 909 :エル・ファルコン :2003/09/28(日) 17:58 ID:wNdKssLi
- 外環東京、千葉区間を大深度地下案は妥当な判断だ。しかし、大震災が起きそうだから
躊躇してるのか?
- 910 :国道774号線 :2003/09/28(日) 18:04 ID:2XGFDbFS
- 東京浣腸
- 911 :国道774号線 :2003/09/28(日) 18:09 ID:SZVMTNvc
- 練馬は賛成だったから大泉から北が開通している。
杉並は、住基ネット離脱するような左翼系がかった地区だから
外環みたいなのには大反対というわけだ。
- 912 :国道774号線 :2003/09/28(日) 18:46 ID:Mwbtpfx8
- >住基ネット離脱するような左翼系がかった地区
出た! バカはけーん! 福島県矢祭町も左翼なのか...
知らなかったよ(w
- 913 :国道774号線 :2003/09/28(日) 19:39 ID:QzSbmGCJ
- >杉並は、住基ネット離脱するような左翼系がかった地区だから外環みたいなのには大反対というわけだ。
そうですか、。杉並ですか。「日本を駄目にした杉並をたたくスレ」ってあるんですか?
- 914 :エル・ファルコン :2003/09/28(日) 19:55 ID:wNdKssLi
- 中央環状王子線開通によって一段とネットワーク効果が高まった。
- 915 :国道774号線 :2003/09/28(日) 21:08 ID:20j8i8g0
- >>911
まあ、杉並は中央道の高井戸ICの入口建設に未だに反対しているという前科があるからねー。
相当なプロ区民て感じがするな。
- 916 :国道774号線 :2003/09/28(日) 21:21 ID:4y9M/Jl+
- さがみ貫通道路の完成が2010年?
厚木の渋滞ツライから4年で完成させれ
- 917 :エル・ファルコン :2003/09/28(日) 21:40 ID:wNdKssLi
- 相模獣姦開通したら、首都高の渋滞緩和するのか?
- 918 :国道774号線 :2003/09/28(日) 21:48 ID:jeBbTk8t
- >>917
しないと思う。
- 919 :国道774号線 :2003/09/29(月) 00:36 ID:MF8uIvzP
- >>916
予定は平成19年度だったと思う。だからずばりあと4年。
ただ、飽くまで予定。すでに毒ガスの件で遅れが出てるとか、、
- 920 :(東京環状) :2003/09/29(月) 01:30 ID:NIOG+3pl
- あげだあげ
- 921 :国道774号線 :2003/09/29(月) 15:02 ID:iu5k0/KH
- 俺は高井戸住民だ! 住基ネットは必要ないから導入せんでもええが、高井戸の中央道
への入り口は激しくキボンヌだ〜! そして外環入り口を区内にキボンヌ!
ついでにいうと、中央道の高井戸出口は環八の内側にもう一つホスィ........
- 922 :国道774号線 :2003/09/29(月) 21:29 ID:MWnJKGbn
- >>915
中央線の三駅問題も杉並だし。
- 923 :国道774号線 :2003/09/29(月) 22:32 ID:M7a9I7ij
- 平成15年3月末日現在では、千葉県内の用地買収率は約80%、市川市は約76%の取得率。
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/03osirase_fl/pdf/midori/midori30.pdf
- 924 :国道774号線 :2003/09/29(月) 22:58 ID:poEY9bnu
- >>919
どもです。
聞いてばかりで申し訳ないでつが、
ど、ど、毒ガスって何でつか?
旧日本軍の兵器でも掘り当てましたか?
- 925 :国道774号線 :2003/09/29(月) 23:16 ID:oXb+pPlx
- >>924
そうです。掘り当てちゃいました。
詳しくはこちら
http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/sagami/sagami.htm
- 926 :国道774号線 :2003/09/30(火) 00:09 ID:abXnyHT1
- 環状1号線(内堀通り、皇居周辺)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1064846260/l50
環状2号線(外堀、マッカーサー
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1063635933/l50
環状3号線(外苑東、三ツ目)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1062069738/l50
環状4号線(外苑西、不忍通り)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1064138804/l50
明治通り(環状5号線)丸八通り
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1059307209/l50
環状6号線(山手通り)拡幅に期待
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1058528292/l50
環七通り(大動脈)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1055945091/l50
【渋滞】環状八号線【大気汚染】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1057550164/l50
←横須賀 〜〜 国道16号線 〜〜 富津→
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1027161353/l50
東京環状
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1060266351/l50
東京湾岸道路を考える【最強スペック】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1044368744/l50
- 927 :国道774号線 :2003/09/30(火) 00:29 ID:nkDo+++u
- 外環草加から圏央道の日の出までって平日の朝7時過ぎだとどの辺が渋滞しますか?またそれはどの程度でしょう?
- 928 :国道774号線 :2003/09/30(火) 00:44 ID:ymj45tUV
- 大泉は混むよなあ、朝早くても。ま、せいぜい15分程度か
それ以下かな?
- 929 :国道774号線 :2003/09/30(火) 01:04 ID:PGKqTp7h
- >俺は高井戸住民だ! 住基ネットは必要ないから導入せんでもええが、高井戸の中央道
>への入り口は激しくキボンヌだ〜! そして外環入り口を区内にキボンヌ!
車持ってるやつなら普通はそう考えるよね?
都も
車を真っ向から反対する人たちだけ住める場所(特区)を用意すべきなのでは?
- 930 :927 :2003/09/30(火) 01:08 ID:nkDo+++u
- >>928
大泉ですか。そういえばウチのオヤジも言ってた気がする…。明日ちょっと出かけるので聞いてみました。
ありがとう。
- 931 :国道774号線 :2003/09/30(火) 03:22 ID:AIikq1ji
- >>917
減らす方法はあるけどね。東名や小田原厚木道路から相模縦貫道路、首都高を通って都内に入る車を
安くすればいい。ETCなんかで。
今だと、首都高(都内)と、首都高(神奈川)で、700+600円でしょ。
で、首都高(都内)と、東名(東京〜横浜町田)で、700+750円なんだよね。
これじゃ、かなり相模縦貫をとおる車が割高になるからね。
千葉県民なんか、今は横浜町田→保土ヶ谷バイパス→首都高でしょ。
ロードプライシングなんかで、分割すればいいと思うんだけどね。
東名厚木以遠から都内や、千葉県は、相模縦貫道を通ると、首都高の料金プラス300円で済むようにして、
保土ヶ谷バイパス経由だと、首都高(都内+神奈川)だけにして
東名東京料金所→首都高経由は値上げすればいいと思う。
そうすればETCも普及が進むよ。
- 932 :国道774号線 :2003/09/30(火) 12:59 ID:JDKfMkUT
- >>杉並は、住基ネット離脱するような左翼系がかった地区だから
外環みたいなのには大反対というわけだ。
世田谷も三鷹も武蔵野も大反対
練馬は鉄道の便が悪く車依存率が高いので賛成というのは誰にでも分かりそうな
もんだが。
- 933 :国道774号線 :2003/09/30(火) 13:00 ID:JDKfMkUT
- というか高井戸に中央入口作ったら半端ない渋滞が発生するだろ
- 934 :名無し犬@ダメ犬 ◆a/I5JOdXy. :2003/09/30(火) 21:25 ID:yPjV7lOz
- >>933
なじぇえ?
- 935 :国道774号線 :2003/09/30(火) 23:17 ID:WZ2Sk0Dh
- あきる野IC
http://www.do-map.net/emmctl2.htm?ENC=ofSHJYCjITHei0JoXQf2yOWfuX54Abq8fYoVzEd3skBiOHAfC5ZXeKzRhbLU%2BwmMaZGD4%2BI0VjkJqYMzHXXorgBi9mLFBPNeQAYeB029ifOB346PqiT8TA%3D%3D&x=330&y
八王子北IC
http://www.do-map.net/emmctl2.htm?ENC=MigsiL%2FE8ZNlqINN0nyf8VugEIycLVwsthZNM75A%2FcdDxQnuW5gv4x400eMvs2rbks0Xgx6kcyxqSyAZ0UlIzEHkzT903JDtGagfpz%2FiycDQ%2BRYG0l0qeg%3D%3D&x=173&y=380
すでに地図に載ってるね。
- 936 :国道774号線 :2003/10/01(水) 00:04 ID:QqfDf7zr
- >>933
だけどさ、永福の次は調布だよ? すげえ遠いよ? 俺は永福までぐるっと走って
乗るけど。往復するのもまぁしょうがないかなと。
一度、調布で乗るべく走ったら、遠くて死にますただ.....
東名〜中央道〜関越に外環で連絡できるようになったら、高井戸に入り口
作っても、そうは渋滞で困らんような気がする。
- 937 :国道774号線 :2003/10/01(水) 12:12 ID:F3oIVVGX
- 如何せん、中の橋〜中央道流出路部分は欠陥構造。
側道の1車線や路駐をなんとかしないとね。
あと上高井戸陸橋て本当に片2分の幅員あるのか・・・?
すごーく狭く感じるんだけど。
- 938 :国道774号線 :2003/10/01(水) 18:42 ID:QqfDf7zr
- 今日の1時ちょっとまえに上水幼稚園ところ、警察が違反切符切りまくってますた。
中央道高井戸出口から中の橋にかけては、過去何パターンも道路の具合を
いじってるんだけど、なかなかうまくいかないようですなあ。
だから、No.1クラブが潰れた時に、あの時を都なり公団なりが取得してくれれば(号泣)。
いまなんか、あの広大な敷地は「身代わり不動」ちぅ謎の団体のモノになってる。
あそこに出入り口作ってくれりゃあよかったのになあ。
ややスレ違い、スマソ
- 939 :国道774号線 :2003/10/01(水) 21:02 ID:PDBLGn4w
- >>925
おそくなりますた。どもです。
- 940 :国道774号線 :2003/10/02(木) 00:34 ID:FhDeSeFS
- じゃ東名-中央は作ってるのか一応
期待していいのかな。。
- 941 :国道774号線 :2003/10/02(木) 04:34 ID:Zn5zJ3CU
- >>938
アレはディーゼル規制に伴う取締り
- 942 :国道774号線 :2003/10/02(木) 06:16 ID:4h/FPhsA
- なるほど、
杉並、世田谷、三鷹、武蔵野は外環みたいなのには大反対
なんすね。わかりました。
だけどホントむかつくよね。
外環や住基ネットみたいなのにはとにかくはんたいっつーのが、。
逆に賛成って人たちはいなかったんでしょうか?
- 943 :国道774号線 :2003/10/02(木) 09:11 ID:k/6dPC/c
- >>942
>けどホントむかつくよね。
>外環や住基ネットみたいなのにはとにかくはんたいっつーのが、。
間違えるなよ。「とにかく反対」ってのはなんだよ? 俺を土井たか子一党と
一緒にすんじゃねえよ。
住基ネットは、セキュリティホール出まくり、ウィルス攻撃されまくりの
「あの」OSでだぞ? しかも長野で侵入出来ちまったじゃねえかよ。
だいいち、めったに引っ越さないような人間にはあんなもん要らんよ。
外環は生活に必要だから早く作れって言ってる杉並区民はいっぱいいるぞ、
善福寺とか、練馬なら石神井公園界隈の「高級住宅街」とやらに住んでる
連中がDQN多いんだよ。
- 944 :国道774号線 :2003/10/02(木) 12:58 ID:a/+171mc
- 漏れの前の彼女が三鷹市内の外環建設予定エリアに住んでるのだが
目黒に引っ越すらしい
親が立退き料吊り上げたのかな?
- 945 :国道774号線 :2003/10/02(木) 13:25 ID:/fT6y0Qx
- とっとと退けよバカが
- 946 :国道774号線 :2003/10/02(木) 20:00 ID:qeUW648s
- >>944
立退きもクソも…。
まだ買収が始まってないじゃん…。
構造も決定してないのに、買収もできないやろ。
- 947 :国道774号線 :2003/10/02(木) 20:54 ID:DiTXcN1l
- >>943
頭悪いヤシに住基の危険性なんて理解できないでしょ? レス
つけるだけ無駄では?
といいつつ、某市の住基データを売って小遣い稼いでるSEの
漏れw 捕まったらどーしよーーーー?!
- 948 :国道774号線 :2003/10/02(木) 21:38 ID:48Tw7QOZ
- 通報しました
- 949 :国道774号線 :2003/10/02(木) 23:06 ID:c5v55X49
- >>947
通報しますた。
- 950 :国道774号線 :2003/10/03(金) 01:11 ID:Hrz/5AZV
- タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!!
- 951 :国道774号線 :2003/10/03(金) 01:25 ID:+Uv5CCYB
- タイ━━━||Φ|(|´|・|ω|・|`)|Φ||━━━ホ!!!
- 952 :国道774号線 :2003/10/03(金) 02:51 ID:6gYWdafZ
- タイ━━━||Φ|(|´|・|ω|・|`)|Φ||━━━ホ!!!
- 953 :国道774号線 :2003/10/03(金) 03:11 ID:1EUmnFG0
- ||Φ|(|´|・|ω|・|`)|Φ||モウダメポ━━━!!!
- 954 :国道774号線 :2003/10/03(金) 07:20 ID:8DUKpY2f
- 朝刊に”外環ジャーナル”が入ってたよ。
厚紙つかって、すごい立派なのが…。
- 955 :国道774号線 :2003/10/03(金) 07:26 ID:vlOCabpx
- 用地買収の必要がない大深度地下で建設じゃかったっけ?
- 956 :国道774号線 :2003/10/03(金) 09:13 ID:i6YRBKaV
- >>955
大深度地下でもICやJCTの近くでは用地買収が必要だと思うよ
- 957 :国道774号線 :2003/10/03(金) 11:20 ID:gFz6kPbn
- >>943
>外環は生活に必要だから早く作れって言ってる杉並区民はいっぱいいるぞ、
>善福寺とか、練馬なら石神井公園界隈の「高級住宅街」とやらに住んでる
>連中がDQN多いんだよ。
これって爆弾とか送りつけられたりはないですよね?その挙句
送りつけられて当然とかはないですよね。
でも反対されるのが目に見えた計画ぐらいきずかなかったのでしょうか?
いまさらだけど。
- 958 :国道774号線 :2003/10/03(金) 12:05 ID:st6nIkxk
- うちにも今日、外環ニュース来た。マンションの折り込みも紙はいいが、
あれの紙も良すぎだよ。もうちっと紙代節約すればと思う(藁。
>>957
なによ、その爆弾て。賛成派に外環反対ブサヨが爆弾送り付けるとかいう
話でもあるんかよ。それとも反対派は爆弾送り付けられると思うほど、我が侭の
自覚でもあるんか?
>でも反対されるのが目に見えた計画ぐらいきずかなかったのでしょうか?
>いまさらだけど。
俺に言わせれば、計画が発表されてから引っ越してきて、あとからガタガタいう
DQNがうざいがね。
- 959 :国道774号線 :2003/10/03(金) 12:07 ID:pdjF+YG1
- http://www.asahi.com/national/update/1003/011.html
収用に一時停止命令 圏央道用地問題で東京地裁
首都圏中央連絡自動車道(圏央道)建設をめぐり、あきる野インターチェンジ(IC、東京都あきる野市)付近の土地明け渡しを拒む住民らが、国土交通省や都などが強制収用の手続
きを進めないよう求めた申し立てについて、東京地裁(藤山雅行裁判長)は3日、都収用委員会が認めた土地収用裁決の執行を停止する決定をした。土地収用で執行が停止されたのは異例だ。
裁判長
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%93%A1%8ER%89%EB%8Ds%81@%93%8C%8B%9E%92n%8D%D9&lr=
- 960 :国道774号線 :2003/10/03(金) 12:11 ID:st6nIkxk
- >>3にある
<関連リンク先・外環>
国土交通省川崎国道事務所:http://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/gaikan/index.htm
ってファイル無くなったみたいだよン。
いまクリックしたら見つからないと、ブラウザに文句言われた。
- 961 :国道774号線 :2003/10/03(金) 12:14 ID:+Uv5CCYB
- >>959
やっぱり・・・
嫌な予感がしてたんだよね。。。
- 962 :国道774号線 :2003/10/03(金) 12:24 ID:dwLwV5Sr
- >>959
あきるのICの用地ですか?それとも本線を含む?
本線を含むのなら大変だな!
- 963 :国道774号線 :2003/10/03(金) 12:40 ID:+Uv5CCYB
- 221 名前: 多摩っこ 投稿日: 2003/10/03(金) 12:05:52 ID:09ALimLU
やぁぁい!!強制代執行停止決定!!
ぶぁぁぁか!!今夜は飲むぞ!
永久にできなくていいよ!こんな時代錯誤道キャハハハハ!
224 名前: 多摩っこ 投稿日: 2003/10/03(金) 12:21:20 ID:EEEs58H.
とりあえず工事伸びるね。漏れも祝杯をあげよう。
- 964 :国道774号線 :2003/10/03(金) 12:45 ID:3up1uoQe
- 藤山雅行裁判長...............
- 965 :東京環状 :2003/10/03(金) 12:52 ID:u+RLA0Jy
- でも、頑張ってるじゃない。首都高中央環状新宿線は。革命的だと思うよ。
首都圏初の西側自動車専用環状道路として。
- 966 :国道774号線 :2003/10/03(金) 12:56 ID:pdjF+YG1
- >>964
もう名前覚えちゃったよ。
- 967 :国道774号線 :2003/10/03(金) 13:08 ID:9APsDvOK
- 藤山雅行裁判長って、小田急の高架工事取り消した香具師?
- 968 :国道774号線 :2003/10/03(金) 13:28 ID:pdjF+YG1
- >>967
そうです。
http://216.239.57.104/search?q=cache:3c7LrdCjAzkJ:www.bekkoame.ne.jp/~fk1125/+%E8%97%A4%E5%B1%B1%E9%9B%85%E8%A1%8C%E3%80%80%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%9C%B0%E8%A3%81&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja
- 969 :国道774号線 :2003/10/03(金) 13:30 ID:XBamSSfx
- やっぱりね・・・>小田急
- 970 :東京環状 :2003/10/03(金) 13:37 ID:u+RLA0Jy
- C2東側は堂々と、河川の上に高架バリバリに立てて、サービス道路沿線も防音ゼロ
(家がむき出し)。これは不公平だ。なぜ西側だけ地下構造が大いのだ!!!!
C1西側も一部地下、C2西側地下、外環西側地下、圏央道も一部地下だ。
西側お田舎モンは氏ね!!!!
- 971 :東京環状 :2003/10/03(金) 13:38 ID:u+RLA0Jy
- 多摩川なんて守る環境無いだろうよ、あんなドブ川。
川崎縦貫は多摩川沿いに高架でそのまま外環に繋げ
- 972 :国道774号線 :2003/10/03(金) 14:01 ID:RABxcx5t
- また 藤 山 か!
- 973 :国道774号線 :2003/10/03(金) 14:24 ID:gFz6kPbn
- >永久にできなくていいよ!こんな時代錯誤道キャハハハハ!
そのうち日本は窮屈な国として、アジアでの地位も落ちます。
なんの為の土地収用なんだか。
- 974 :国道774号線 :2003/10/03(金) 14:32 ID:ZGrq1uX9
- どうせ、控訴して、収容決定だろ
- 975 :国道774号線 :2003/10/03(金) 14:59 ID:xAe6IqC7
- 道路族国会議員は何してる?
即刻藤山弾劾きぼん。
- 976 :国道774号線 :2003/10/03(金) 15:18 ID:oHwdsh0A
- 藤山氏ね
- 977 :国道774号線 :2003/10/03(金) 16:46 ID:prvovycl
- 石原都知事に怒鳴られそうだな
- 978 :国道774号線 :2003/10/03(金) 17:25 ID:646h8wIG
- >多摩川なんて守る環境無いだろうよ、あんなドブ川
こういう奴がいるからな
- 979 :ねこ :2003/10/03(金) 19:32 ID:tAahlC4r
- 圏央道あきる野インターチェンジ開通延期で
外環道の必要性がクローズアップの予感。
- 980 :国道774号線 :2003/10/03(金) 20:48 ID:p6afgZJF
- 藤山といい片山といい東京地裁はクソばっかだな。
- 981 :報道 :2003/10/03(金) 22:11 ID:iP6XIwUt
- http://www3.nhk.or.jp/news/2003/10/03/v20031003000080.html
http://news.tbs.co.jp/asx/news829336_7.asx
http://www.fnn-news.com/realvideo/sn2003100302_300.ram
- 982 :国道774号線 :2003/10/03(金) 22:15 ID:4aXBEAcH
- >>972 >>975
そうでなくても地方左遷のドサ回りは確実じゃないかな。
さもなくば、突然の事故とかで(以下略
>>979
あきる野ICだけなら、近くに日の出ICがあるので、無問題。
- 983 :国道774号線 :2003/10/03(金) 22:26 ID:+Uv5CCYB
- >>982
立ち退かない3件は本線上にあるぞ。
さっきNHK見てたら盛り土の真ん前に家建ってた・・・。
- 984 :東京環状 :2003/10/03(金) 22:51 ID:u+RLA0Jy
- 外環東京区間は絶対に片側三車線は必要だ。あの保土ヶ谷バイパスでさえ、破綻する日があるというのに。
- 985 :国道774号線 :2003/10/03(金) 23:05 ID:st6nIkxk
- いま、ここのサイト↓で、あきる野ICの構造見てきた。
ttp://urawa.cool.ne.jp/hagiwara/Akiruno/kenodo/akirunoic.htm
しかし、どうなのかな。ここの上空からのIC全体写真(どうやって撮ったん
だろう)でみたら、右側の延長線上に、今回の原告の家があるってことか?
- 986 :国道774号線 :2003/10/03(金) 23:11 ID:+qkGndKf
- 日本はどうなっちゃうの?
建設側に応援団はいないの?
ニュースの後延々と音楽番組を流していたテレビ局よ、音楽番組や芸能活動が差し止められたらどう思う?
- 987 :国道774号線 :2003/10/03(金) 23:39 ID:H/6TtySE
- oh Fujiyama is beautiful
- 988 :国道774号線 :2003/10/03(金) 23:41 ID:Hrz/5AZV
- 1000
- 989 :国道774号線 :2003/10/03(金) 23:47 ID:4aXBEAcH
- そのうちダンプ(以下略
- 990 :国道774号線 :2003/10/03(金) 23:56 ID:st6nIkxk
- 次スレでテンプレ作る時、変わったところがいくつかあるのでまとめてみますた。
*********テンプレその1*******
<旧スレ>
<Part1> http://salami.2ch.net/traf/kako/970/970493827.html
<Part2> http://salami.2ch.net/traf/kako/981/981827059.html
<Part3> http://salami.2ch.net/traf/kako/995/995980639.html
<part4> http://kaba.2ch.net/traf/kako/1000/10008/1000833718.html
<Part5> http://kaba.2ch.net/traf/kako/1004/10045/1004508682.html
<Part5'> http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/traf/1007119387/-100
<Part6> http://mentai.2ch.net/traf/kako/1014/10148/1014824424.html
<Part7> http://mentai.2ch.net/traf/kako/1021/10218/1021896977.html
<Part8> http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1029847074/l50
<Part9> http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1041321225/l50
<Part10> http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1051369722/l50
<首都高スレッド> ★☆★首都高を考える7★☆★
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1064552297/l50
C2の話題は主にこちらへ
<圏央道...(その3)繋ぐの止めるのどっちなの?>
http://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1049261709&LAST=50
<圏央道> http://salami.2ch.net/traf/kako/994/994385894.html
<圏央道早く開通してくれ中央道・東北道まで>
http://salami.2ch.net/traf/kako/1000/10005/1000557653.html
- 991 :国道774号線 :2003/10/03(金) 23:58 ID:st6nIkxk
- こっち、国土交通省につながらんので、川崎事務所のURLが不明なんだな。
今日の判決の余波か?
******テンプレその2********
<関連リンク先・外環>
国土交通省川崎国道事務所: http://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/gaikan/index.htm
東京都都市計画局:ttp://www.toshikei.metro.tokyo.jp/kiban/gaikaku/index.html
国土交通省首都国道工事事務所: http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/
<関連リンク先・圏央道>
JH八王子 圏央道(URL変更済み): http://www.jhnet.go.jp/tokyo/hachioji/
茨城県 圏央道: http://www.pref.ibaraki.jp/trans/highway/keno.htm
<その他>
外環のない町を考える会:ttp://www3.justnet.ne.jp/〜forum.ozaki/
圏央道を促進する市町民の会連絡会:ttp://www.seagull.co.jp/kenodo/
高尾山と圏央道:ttp://www.asahi-net.or.jp/〜fd4h-krng/kenoudou.htm
- 992 :国道774号線 :2003/10/03(金) 23:59 ID:8w+FCqwQ
- 1000?
- 993 :次スレ :2003/10/04(土) 00:16 ID:dAUQ+hjk
- 東京外環(外かん)・圏央道〜その11
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1065194068/
- 994 :国道774号線 :2003/10/04(土) 00:40 ID:pc3Y1Rtt
- >>983
この家か?
http://www3.nhk.or.jp/news/2003/10/03/v20031003000080.html
- 995 :国道774号線 :2003/10/04(土) 01:49 ID:fmn1Rzmc
- うめたて開始
- 996 :国道774号線 :2003/10/04(土) 02:00 ID:dAUQ+hjk
- >>994
うん
- 997 :国道774号線 :2003/10/04(土) 02:02 ID:fmn1Rzmc
- 997OK?
- 998 :国道774号線 :2003/10/04(土) 02:03 ID:MfnDx9f5
- 1000
- 999 :国道774号線 :2003/10/04(土) 02:03 ID:hPYDKEgQ
- 1000
- 1000 :国道774号線 :2003/10/04(土) 02:04 ID:hPYDKEgQ
- 1000
- 1001 :1001 :Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
全部
最新50