外環道、圏央道 その6
- 1 :国道774号線 :2002/02/28(木) 00:40
- Part6を立ち上げました。
文字どおり「東京外環自動車道」について議論するスレッドですが、
圏央道(首都圏中央連絡自動車道)、首都高等を含めた、首都圏の環状道路全般の話題もどうぞ。
<旧スレ>
<Part1>http://salami.2ch.net/traf/kako/970/970493827.html
<Part2>http://salami.2ch.net/traf/kako/981/981827059.html
<Part3>http://salami.2ch.net/traf/kako/995/995980639.html
<part4>http://kaba.2ch.net/traf/kako/1000/10008/1000833718.html
<Part5>http://kaba.2ch.net/traf/kako/1004/10045/1004508682.html
<Part5'>http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/traf/1007119387/-100
- 2 :国道774号線 :2002/02/28(木) 00:40
- <旧スレ・その他>
<圏央道>http://salami.2ch.net/traf/kako/994/994385894.html
<圏央道早く開通してくれ中央道・東北道まで >http://salami.2ch.net/traf/kako/1000/10005/1000557653.html
<関連リンク先・外環>
国土交通省川崎国道事務所:http://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/gaikan/index.htm
東京都都市計画局:http://www.toshikei.metro.tokyo.jp/douro/douro_3.htm
国土交通省首都国道工事事務所:http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/
<関連リンク先・圏央道>
JH八王子 圏央道:http://www1g.mesh.ne.jp/jhhachioji/
茨城県 圏央道:http://www.pref.ibaraki.jp/trans/highway/keno.htm
<その他>
外環のない町を考える会:ttp://www3.justnet.ne.jp/~forum.ozaki/
圏央道を促進する市町民の会連絡会:ttp://www.seagull.co.jp/kenodo/
高尾山と圏央道:ttp://www.asahi-net.or.jp/~fd4h-krng/kenoudou.htm
- 3 :国道774号線 :2002/02/28(木) 00:48
- >>1
乙カレー
- 4 :一世田谷区民 :2002/02/28(木) 02:18
- 先を越されたか。とりあえずおつかれさんage
- 5 :国道774号線 :2002/02/28(木) 02:34
- >>1
過去スレが多くなったら
1には>>2の誘導を貼って
>>2に過去スレのリンクを貼るのがマナーだよ
- 6 :国道774号線 :2002/02/28(木) 04:54
- >>5
1じゃないんだけど、なんで>>1にはリンクを貼っちゃならんのだ?
いつも疑問に思ってたので、この機会に教えてよ。
サーバーの転送量を減らすため?
- 7 :国道774号線 :2002/02/28(木) 05:22
- >>6
「リンクを貼っちゃならん」ってのは曲解もいいとこだと思われ。
他のスレッドからリンクを貼るときにデフォルトで>>1もついでに
呼び出される仕様の関係で読み込まれる機会が他より多めなんで、
あまりバカ長いと確かに転送量に影響がないこともないだろうし、
それでなくてもパッと見がうっとおしくなるわな。
もっともここの>>1程度ならぢぇんぢぇん問題ないけどねぇ〜
たいした問題でもないけどひとつ欠点を挙げるとすれば、せっかく
>>2に関連リンクが貼ってあるのに>>1から誘導されてない、って
とこかな。
- 8 :国道774号線 :2002/02/28(木) 11:53
- >>1-2
あんた、プランナーでしょ?
- 9 :国道774号線 :2002/02/28(木) 17:01
- 千葉の関連スレは?
- 10 :9 :2002/02/28(木) 17:12
- 首都国道工事事務所って千葉なのね。逝ってきます
- 11 :昔のプランナー :2002/02/28(木) 18:47
- >>8
1,2は私ではないです。
その他の関連リンク
相武工事事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/index3.htm
横浜国道工事事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/
千葉国道工事事務所
http://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/index2.html
千葉県妄想図
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/b_kouhou/shinjidai/00/graphics/road-j.gif
神奈川県妄想図
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/07/1947/gyoumunaiyou/gyoumunaiyou.htm
東京都妄想図
http://www.toshikei.metro.tokyo.jp/douro/data/douro_1-01.jpg
埼玉県妄想図
http://www.pref.saitama.jp/A08/BE00/douroseibi/map/nantou/index.html
- 12 :国道774号線 :2002/02/28(木) 18:49
- >>11
また「妄想」かよ。
- 13 :国道774号線 :2002/02/28(木) 19:18
- 外環は高速自動車国道だが
圏央は一般有料道路
だから、圏央は高速道とは認めない
- 14 :国道774号線 :2002/02/28(木) 19:32
- >>13
だから?
- 15 :一世田谷区民 :2002/02/28(木) 21:00
- 外環反対連盟って千葉側はホームページがあるが西側はないみたい。
彼らのスタンスがわからん。外環ページは有識者委員会について公開してるが、PI準備会
のほうはわからん。
- 16 :6 :2002/02/28(木) 22:12
- >>7
サンクスコ。やっぱり転送量を減らすためなのね。
でもって、見やすくすると。
- 17 :国道774号線 :2002/02/28(木) 22:15
- 祝・御開帳
とりあえず、5’っていう変則的なスレじゃなくなってよかったね。
- 18 :国道774号線 :2002/02/28(木) 23:06
- 新スレおめでとうage
- 19 :Part1-8 :2002/03/01(金) 00:34
- すいません。新スレ立てたの私です。
最近はROMまたは名無しさんで書き込むことが多かったのですが....
基本的に>>1はデフォルト表示なので、行数を少な目にしたかったのは7氏の仰るとおりです。
>>2の関連リンクはそんなにしょっちゅう見るところではないので、あえてリンクは張ってません。
- 20 :国道774号線 :2002/03/01(金) 04:23
- >>7
1が重いと転送量に影響するし
iモード派にとってはパケ代の差もバカにならない
- 21 :国道774号線 :2002/03/01(金) 11:41
- 前スレ http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/traf/1007119387/915 にレス。
第2外環が優先順位からはずれた理由はわからないが、その計画にも関わっておられた先生(故人)は、こだわっていた。
三環状九放射の三環状には、第二外環をいれるべきなんです、と。立川の防災基地を作るときには、そのための用地をあけておいたと、話していた。
スレ違いにつきsage
- 22 :国道774号線 :2002/03/01(金) 20:47
- >>19
Part1からですか!でも結構同じ議論の繰り返しが多いでしょ。
- 23 :一世田谷区民 :2002/03/01(金) 21:30
- >>21
理想を言えば外環と圏央道の間にもうひとつ欲しいが
- 24 :国道774号線 :2002/03/01(金) 21:40
- >>23
(´_ゝ`)フーン
- 25 :一世田谷区民 :2002/03/01(金) 21:41
- >>24
(´_ゝ`)フーン
- 26 :国道774号線 :2002/03/01(金) 21:47
- >>25
(´_ゝ`)フーン
- 27 :一世田谷区民 :2002/03/01(金) 21:48
- >>26
いやらしいやつだな。
- 28 :国道774号線 :2002/03/01(金) 21:51
- >>27
(´_ゝ`)フーン
- 29 :国道774号線 :2002/03/01(金) 22:09
- 世田谷区民!ほっとけ。
- 30 :国道774号線 :2002/03/01(金) 22:24
- >>24、26、28
うざい。世田谷区民も無視しろ
- 31 :Part1-8 :2002/03/01(金) 22:54
- >>22
確かに同じ議論多いですね。
でも、最近はプランナーさんをはじめとして知識豊富な方が多いので、勉強になります。
その代わり、僕ごときが書き込む隙が無いので自然とROMってますね。
- 32 :国道774号線 :2002/03/01(金) 22:57
- >>31
過去スレでは茨城あらしが多かったが、今はなんだこりゃ
- 33 :国道774号線 :2002/03/01(金) 23:52
- (´_ゝ`)フーン
- 34 :国道774号線 :2002/03/02(土) 00:34
- どっちもうざい
- 35 :一世田谷区民 :2002/03/02(土) 17:02
- >29>>30>>32>>34
御免。以後無視します。首都高スレなどと同一人物と思われ
- 36 :国道774号線 :2002/03/02(土) 20:12
- うそ
- 37 :国道774号線 :2002/03/02(土) 21:53
-
|■\
| ∀`) ダレモイナイ...
| ⊂) ワショーイスルナラ イマノウチ
| /
./■\
∩´∀`∩ ワショーイワショーイ
ヽ 丿
( ヽノ
し(_)
/■\
(´∀`∩) ワワワワワショーイ
(つ 丿
( ヽノ
し(_)
- 38 :昔のプランナー :2002/03/02(土) 22:08
- >>21
もしかすると、その先生とは研究会でお会いしているかもしれません。第2外環に関しては、国土庁と旧建設省道路局、旧建設省都市計画局で意見が違っていた記憶があります。
私も第2外環派だったのですが、あるとき突然、「第3外環(圏央道)が決まった」という話を聞きました。
- 39 :国道774号線 :2002/03/02(土) 22:10
- >>38
;".:^; ;".:^;
;" ;'.::.:'; ;" ;'.::.:';
;' ;.::;.:;.:'; ; " ;.::;.:;.:';
;" ;'.:;.::;:::;'; ;'.:;.::;:::;';
;" `"'`` ':,
;' ':,
; ';
ミ ● ● ミ オタク止めても
いいことないよ
ミ ミ' ~;";^:
ミ """" ;" ミ '; ミ oOOo ミ ))
'; """" 丶,.,,,:" 丶,,,,:" ;"':,_ .○,'
':, ;" ミ ミ
.,;.,.;:,_ _ _;" ;' ;'
ミ0 """" :' ;'
ミ0○ ;'
ミ0,.,;.;',.,;.,.;,,;;' ,、:'
ミ ,.,;.,..,;.,. ',
,.,.,......,.,ミ ミ ミ X ミ
''"`゜``"ミ ミ ミ ミ
':,_ ミ ;"ミ '; '; _:'
ミ,.,;.,.;,.,;.,. 丶,.,,,:"丶,,,,:"ミ"
ミ ミ
ミ ミ
丶,,;,.,.;.,;' ))
' ''''''"""''''''"""''''''''''' '''''"""""""""''''''''''' '''""""""""""''''''
- 40 :一世田谷区民 :2002/03/03(日) 08:27
- さがみ縦貫道が完工したとして厚木―八王子間はどれくらい時間がかかるかね?
- 41 :国道774号線 :2002/03/03(日) 12:28
- 外環の市川市内区間は平成19年に開業するらしい。
用地買収率は70%程度らしいが、予定まであと5年しかない。
本当に開業できるの?
まあ、早く開業してほしいよ。
こうなれば妙典橋も開業するし。(新行徳橋よりも妙典橋のほうを優先してほしかったな、、、)
- 42 :国道774号線 :2002/03/03(日) 13:13
- >>41
ソースは?
- 43 :国道774号線 :2002/03/03(日) 14:36
- >>40
厚木−八王子なら129号−16号バイパスのほうが速そう
- 44 :国道774号線 :2002/03/03(日) 14:53
- >>43
いくら129号が空いていたって、下道には信号があるんだから
さがみ縦貫道のほうが速いに決まってるでしょ。
25km前後だから20分ぐらいかな?
- 45 :国道774号線 :2002/03/03(日) 17:48
- 圏央道は素直に16号の地下じゃダメだったのかな?八王子・保土ヶ谷バイパス有効活用。
- 46 :一世田谷区民 :2002/03/03(日) 18:08
- >>43>>44
サンキュー。横浜町田付近の渋滞の迂回に使えそうかな。R129自体は使ったこと無いから
どんな道か知らないけど。
>>45
今思えばそうだが、計画決定時は大丈夫そうだったんじゃないの?過去スレにプランナー氏
が経緯を書いてた気がするが詳細は忘れた。
- 47 :国道774号線 :2002/03/03(日) 18:12
- >>45
やっぱ高速道路であることが重要なのかも。
センセイにとっては。
まぁ圏央道のおかげで、16号の新規バイパス計画は減るだろうね・・・。
- 48 :3LN :2002/03/03(日) 21:02
- これ、誰か行きます?
http://www.town.hinode.tokyo.jp/info/
「圏央道青梅・日の出間開通プレイベント‘02!」
- 49 :昔のプランナー :2002/03/03(日) 21:11
- >>46
129はトラックが時速100キロでぶっ飛ばし、赤信号突破をする道。空いていれば早いが、覆面パトには八王子バイパスともども注意。つかまるとまず赤切符。犠牲者多し。
厚木市内、南橋本〜橋本五差路、北野は渋滞すること多し。
東名横浜町田IC改良・町田立体2期と相模縦貫完成とどちらが先か?
- 50 :国道774号線 :2002/03/03(日) 21:52
- 「外環」、「平成19年」とか入れて、サーチしてみればわかるよ。
- 51 :国道774号線 :2002/03/04(月) 17:57
- 通過予定地にはマンションがいくつかあるんだけど、こちらは、立ち退き交渉が難航しそうだ。
川崎市でも東急田園都市線の複々線化で同様な状況が起きているよ。
- 52 :一世田谷区民 :2002/03/04(月) 21:29
- >>50
ほんとだ。でもあくまで目標だから4、5年は遅れるんだろな。
>>51
立退き料もらえるからいいと思うんだけどね。どうせ先祖代代住んでる人なんてほとんどいないだろうし。
- 53 :一世田谷区民 :2002/03/04(月) 22:27
- >>48(追加)
出張で大阪。予定無ければ行きたかったな。
- 54 :一世田谷区民 :2002/03/04(月) 22:55
- >>49(もう一個追加)
ありがとうございます。
- 55 :一世田谷区民 :2002/03/05(火) 22:22
- なんと4重カキコで悪い。
少しずつ前進
http://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/gaikan/record/h14_0304/h14_0304.pdf
ageついでにカキコ
- 56 :昔のプランナー :2002/03/06(水) 09:28
- >>55
国土交通省のHPだと「四季調査の春の分」となっているから、1年間、調査をするということか?
環境アセスが信じられていないから、公開で実施するんだろうな。
- 57 :Part1-8 :2002/03/07(木) 00:33
- >>57
昔環境アセスメント関係の業界にいたことがあるのですが、
どんないかがわしいアセス会社でも、金のためにウソを書くようなところはないと思うのですが。
反対派住民から見れば、クライアントから金を受け取ってアセスする限り、信じられないんでしょうね。
- 58 :昔のプランナー :2002/03/07(木) 09:16
- >>57
圏央道では環境アセスがいい加減だということが反対派の訴訟の理由の一つになっている。
ウソでなくてもデータの恣意的な解釈とかは結構あると思う。
- 59 :国道774号線 :2002/03/07(木) 11:12
- >>50
用地買収率は未買収用地が3割程度しかないよ。市川市内は。
30年以上も前に決定しているから、長年にわたって蟠りを持つ人はまだまだいるはず。
なにしろ、反対派もいるから尚更。
総武線との交点の北側なんかはまだ買収されていないよ。
市川南高校付近はいくつか買収されているけど。
凍結の噂もあり、その時には片側三車線にした国道のみの建設が妥当と思ったこともあるよ。
- 60 :マッ缶 ◆9lpurGm. :2002/03/07(木) 11:22
- >>41
妙典橋を造っても、接続先が14号か357号ならば逝ってよし!
湾岸市川入口〜花輪交差点は永久的に渋滞マンセー!地帯。
湾岸市川〜湾岸習志野間の通行料金値下げキボンヌ!
- 61 :国道774号線 :2002/03/07(木) 17:55
- >>60
高谷地区の国道357号線を片側2車線から3車線にすればいいのでは?
ここは、増設可能なスペースがあるような気がするんだけど。
こうなったら騒音も問題なので、なぜか設置されていない防音壁も必要だな。
- 62 :マックスコーヒー ◆9lpurGm. :2002/03/08(金) 13:05
- >>61
高谷地区はすでに3車線じゃないか。
問題は二俣バイパスが2車線なことだ。あそこから若松交差点まで
の区間が2車線以上の拡幅が不可能なこと。さらにこの区間の
各交差点は全てオーバーパス化は不可能。
なので、妙典橋を建設してその交通が流れ込んだらもう終わり。
その交通を流す為にも湾岸市川〜湾岸習志野間の禿しい値下げ、
願わくば無料化は必要だと思うゾナー。
防音壁に関してはあの周辺は住宅地が少ないので、
予算化される可能性はないだろう。
ところで、高谷交差点の車線工事はいつ完成するんだ?
- 63 :国道774号線 :2002/03/08(金) 14:50
- 茂原・長南IC〜東金ICの間にICを!
本納あたりに出来るといいかもね
- 64 :マックスコーヒー ◆9lpurGm. :2002/03/08(金) 17:32
- age
- 65 :国道774号線 :2002/03/08(金) 17:41
- 八王子南ICの橋脚工事始まったね。国道20号込縄橋。
あんなところにIC作っちゃいかんて。
天狗裁判はどうなったんだっけ?
- 66 :一世田谷区民 :2002/03/08(金) 19:09
- >>65
http://www.metro.tokyo.jp/INET/ETC/SOKUJITU/V0C38200.PDF
しかし、練馬〜日の出3550円は高いな。アクアラインの二の舞のおそれが...。
>>59-63
千葉側については交通事情がよくわからんので、コメントできませんが、参考になるので是非続けてください。
詳しい事情はわかりませんが、地下化も反対されてるのかな?
- 67 :国道774号線 :2002/03/08(金) 19:13
- >>66
この部分開通って意味あるの?ホントに地元のひとしか・・・
ヤパーリ中央道までつながらないとね〜
つーか圏央道高すぎ。外環が500円なのに。三京が250円なのに。
- 68 :一世田谷区民 :2002/03/08(金) 19:17
- >>67
まあ、暫定開通ということで。しかしこの調子だと練馬―八王子はいくらになることやら。
せっかく環状道路作ってもなあ...。
- 69 :国道774号線 :2002/03/08(金) 22:32
- 現在、市川南高校近くにある市川燃料チップの敷地にある廃材等の山が撤去工事中です。
ついに、市川燃料チップも観念したようです。
この付近は妙典橋がかかる予定もあります。
今後の10年間は高谷・原木地区も大いに変わるでしょう。
現在では原木西浜地区が区画整理中。
市川養護学校周辺も予定されていますが、地権者の同意が得られずに進んでいません。
ただし、いずれは行われますよ、きっと。
また、>>62でいっていることですが、市川南高校があるので、防音壁は必要では?
住宅も今後は多くなりましょうし。
- 70 :国道774号線 :2002/03/09(土) 01:34
- >>66
普通車は2150円でしょ。
- 71 :ほげ :2002/03/09(土) 02:08
- >>66
一瞬腰抜かしたけど、大型だったのね。
八王子JCTまであと一歩か。埼玉→山梨がかなり近くなるが、
料金だけがネック。
- 72 :国道774号線 :2002/03/09(土) 02:30
- >>71
しかし、平成16年度内とは…
少なくともあと3年先か
- 73 :マックスコーヒー ◆9lpurGm. :2002/03/09(土) 10:18
- >>66
地下路線の計画は無い。
決して、高層建造物が乱立している地域では無いが、住宅地等
密集地域が多く、既存の道路も拡幅が不可能な状態なので、
地下化による工事がかえって交通事情の悪化を招く可能性に1000外環!
漏れ的には首都高速中央環状線のように、江戸川河川敷上に高架橋
を建設する方式は不可能だったのか?と思う今日このごろ。
- 74 :千葉県住人 :2002/03/09(土) 11:12
- >>73
>漏れ的には首都高速中央環状線のように、江戸川河川敷上に高架橋
を建設する方式は不可能だったのか?と思う今日このごろ。
・・・それは漏れも前から素朴な疑問だった。
いまさらなんだろうけど。
いいからはよ作れ外環!(の千葉側)
京葉道の市川インター付近とかは土地買収もほとんど済み、湾岸道市川JCT
との区間も多くの土地が建設省(あ、違うか)の緑のフェンスで囲まれている状態。
>>69地元民?さんも大満足に違いない。
でも、参廃業者のほとんどは、もともと道路予定地であることを承知の上
で高谷地区にいたはず。よくは知らんが。
- 75 :国道774号線 :2002/03/09(土) 14:03
- >>74
千葉区間はC2に誘導させて外環料金+首都高料金を
とろうという魂胆が見える気がする。
- 76 :一世田谷区民 :2002/03/09(土) 15:01
- >70>>71
勘違い。悪いっす。でも2150円。日の出〜圏央鶴ヶ島まで1800円か。
もうちょっと安くならんかな。
>>73
シールド工法だと排気塔用地くらいしかいらないと思うけど
- 77 :国道774号線 :2002/03/09(土) 15:14
- >>76
これでもかなり押さえたらしいけど、
かなり工費がかかってるらしいね。
- 78 :マックスコーヒー ◆9lpurGm. :2002/03/09(土) 16:11
- >>76
いや、工事が始まると例え地下化工事であっても道路規制等が
かかるでしょ?それがかえって交通事情を一時的にしろ悪化
させかねないのかな?と・・・
でも、千葉県内の外環予定地って案外更地も多いので、
地下化というのもいささか工法採用の理由には説得力に
欠ける可能性はある、と漏れは思うのレスが。
確か一部地域には道路部を掘り下げる工法を採用するって
ハナシがあったと思うのだが・・・
- 79 :マックスコーヒー ◆9lpurGm. :2002/03/09(土) 16:13
- >>75
中央環状線に誘導ってどういう意味で?
- 80 :国道774号線 :2002/03/09(土) 21:09
- >>76
それも間違い。日の出〜圏央鶴ヶ島1050円。
- 81 :国道774号線 :2002/03/09(土) 21:12
- >>79
現状でも外環+C2で湾岸道路まで出られるでしょ?
- 82 :一世田谷区民 :2002/03/09(土) 23:04
- >>80
たびたびすみません。トラックのとこ見てしまったんだね。この値段だったら、
渋滞がひどけりゃ使うな。
>>78
予定では掘割構造と聞いている。和光のへんと一緒。掘割だろうが地下シールド
だろうが早く作ってくれ。でも市川の反対団体は地下にしろって言ってんでしょ。
- 83 :国道774号線 :2002/03/10(日) 01:59
- 反対団体の連中って、
その反対のせいで環境が悪化してることに気づいてないんですかねぇ?
- 84 :国道774号線 :2002/03/10(日) 02:22
- 練馬〜日の出の料金、高いよね。でもこれは、遠回りしてるから
仕方ないのかな?
埼玉南部→山梨は「外環の未完成部」+「中央道」だよねぇ。
はよ、作らんかい!>外環
- 85 :国道774号線 :2002/03/10(日) 10:37
- 完成が待ち遠しいね。
- 86 :国道774号線 :2002/03/10(日) 14:07
- 東京(都)からなのに
埼玉経由で行かねばならない
外環道・圏央道沿線都市郡。 (代表:西東京(外) 青梅(圏))
遠回り分料金は余計に取られる。
激しく鬱だ。
これでは青梅街道の渋滞は減らないんだな・・・
- 87 :国道774号線 :2002/03/10(日) 18:43
- 23区から青梅に行くのに関越・圏央道経由なんて普通は使わないんじゃないの?
いくらなんでも鶴ヶ島経由なんてアホらしすぎる。
- 88 :マックスコーヒー ◆9lpurGm. :2002/03/10(日) 19:06
- >>78
市川の反対団体は地下路線化の推進ですか・・・
仮に地下化にしたら、今度は「税金の無駄遣い」とか
主張を変えてきそうですな(藁
地下化するほど、高層建造物が密集している地域
でもないと思うのレスが・・・
>>83
道路に限らず、空港なんかも反対団体の多くの主張の要点は、
「他のところならいいけど、自分達の迷惑になる地域に
建設するな!」という程度のもの。他地域の環境悪化など
関係ありません。
- 89 :86 :2002/03/10(日) 19:48
- >>87
そりゃそうさ。使わないって(w
疑問系にすらならんよ。
最後の1行に注目しくれればいいさ。環八もおそらく・・・
- 90 :一世田谷区民 :2002/03/11(月) 21:14
- >>88
地下にすれば文句をいう理由が無くなる。ICも省略すればよい。それで早くできるんならね。
>>86
圏央道ができて渋滞緩和が期待できるのは国道16号では。
- 91 :国道774号線 :2002/03/11(月) 21:28
- >>90
地下にしても、今度は「換気塔が邪魔だ」とか言い出しそうだね。C2がそうだし。
いずれにしろ地上権の買収が必要だから、あまり早くならないよなあ…
- 92 :国道774号線 :2002/03/12(火) 00:07
- >>91
しかし、地下にすると建設予定地周辺の住人はごねなくなると思うよ。
- 93 : :2002/03/12(火) 01:11
- age
- 94 : :2002/03/12(火) 02:56
- >>74
河川上だと
治水・景観上の問題が生じて・・・・
- 95 :国道774号線 :2002/03/12(火) 14:00
-
- 96 :国道774号線 :2002/03/12(火) 14:01
- age
- 97 :____ :2002/03/12(火) 19:12
- >>91
大深度地下は? 地上権いらん?
- 98 :一世田谷区民 :2002/03/12(火) 22:44
- >>92
そういうこと。地権者は保障されるが、隣接して住んでるとろくなことはない。
>>97
大深度地下は地上権いらんがコストがさらに増大する。
- 99 :国道774号線 :2002/03/12(火) 23:16
- 圏央道日の出ICは八王子ICとR411でつながっている。全く使えないわけでもないんじゃないの?
- 100 :国道774号線 :2002/03/12(火) 23:20
- ついでに100げっと
- 101 :一世田谷区民 :2002/03/12(火) 23:23
- >>99
確かに。でも混んでそう。その辺の道路事情は知らんが。
- 102 :国道774号線 :2002/03/13(水) 00:08
- 仮に今混んでなくても日の出まで繋がったら八王子JCTが繋がるまで
混むと思う…
- 103 :国道774号線 :2002/03/13(水) 01:31
- 大深度地下は地上権要らないから、反対派以外の金目当ての連中が反対する諸刃の剣。
- 104 :国道774号線 :2002/03/13(水) 03:05
- >>99
R411って滝山街道だろ?1度でも良いから通ったことある?
新滝山街道が全通しない限り、ほぼ使えないと思う。
- 105 :マックスコーヒー ◆9lpurGm. :2002/03/13(水) 10:26
- >>94
って事は、首都高速中央環状線って景観、治水上は問題ナシ!
と判断されたわけですか?
あれで景観上問題ナシなら、何でもアリでは?と思う漏れはDQN?
- 106 :国道774号線 :2002/03/13(水) 11:01
- >>105
治水上の問題は特例で認められて、景観については、ギリギリで文句のこない時代だった
から、OKになったんだと思う。自信ないのでsage
- 107 :一世田谷区民 :2002/03/13(水) 21:10
- >>104
しょうがないな。中央とつながるまでまつか。
- 108 :一世田谷区民 :2002/03/13(水) 22:41
- 反対派の言い分。何がなんでもいやなのね
http://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/gaikan/record/h14_0308/h14_0308_sb1.pdf
- 109 :国道774号線 :2002/03/13(水) 23:56
- >>105
あそこは、荒川放水路と中川の境の土手の上であって河川敷じゃない。
荒川放水路によって中川の上流と下流が分断されたため、そうなってる。
- 110 :3LN :2002/03/14(木) 00:18
- >108
言い分がまるで駄々こねてる子供みたいであきれます。
彼らにとっての「誠意ある回答」とは、建設撤回のことなのでしょうね。
「3000 軒も立ち退く必要がある」
3000 軒が立ち退くだけで他の 100 万世帯にとって有益なんだから
むしろ少なくて済むとさえ思えるけど。
「環境の悪化は必至」
首都圏全体としては環境は逆に良くなる。
彼らよりももっと都心に住んでる僕らの環境のことも
少しは考えてくれてもいいじゃねぇか。
やっぱ自分たちさえ良けりゃいいって連中なんだろうなぁ。
- 111 :昔のプランナー :2002/03/14(木) 06:11
- >>94,105,106,109
あれは背割提といいます。背割提の役割は、洪水で水位が上昇した荒川から中川に水が逆流して水位上昇を起こして氾濫をおこすのを防ぐため。このため、東京湾まで連続して建設されています。
背割提は名古屋周辺の、木曽川と長良川の間、庄内川と新川の間などでもあります。
- 112 :国道774号線 :2002/03/14(木) 11:58
- >>110
だって、あそこの住人って、「入り組んだ狭い路地の方が、車が入ってこないから
静かでいい」なんて思ってるからねえ。
阪神大震災の教訓なんて、どこ吹く風。
杉並や三鷹の住民と一緒で本当に迷惑。
- 113 :国道774号線 :2002/03/14(木) 13:33
- >>112
>杉並や三鷹の住民と一緒で本当に迷惑。
こういう書き方って本当に腹が立つんだよね。
俺だって地域住民だけど外環は賛成だしさ。みんながみんな反対じゃない。
反対派は30年前に国が強行的に進めようとした事を恨んでるんだろうし、
当時は公害問題なんかの時代背景もあるだろうしね。
いつまでもそれにしがみついているのもアフォだけどさ、確かに本当に外環が必要なのか
ってことから議論するのは必要なことだと思うよ。はじめに建設ありきじゃなくて。
- 114 :112 :2002/03/14(木) 22:15
- >>113
失礼。書き方が悪かった。
「何がなんでも反対のDQNな住民」ね。
俺は一応歴史的経緯を知った上で書いてる。当時の国の態度に問題があったこともね。
ところが、DQNな住民のおかげで、周囲の道路は渋滞しまくってるし、そのおかげで環境が悪化してる。
しかもなんの対案も示さないわけだろ?
行政だってバカじゃないさ。これだけ財政が悪化してるのに、必要のない道路を、住民の反対を押しきってまで
無理やり作ろうとはしないよ。少なくとも都市部ではね。
ていうか、あなただって知ってるでしょう?
今の反対派は聞く耳持ってる連中じゃない、ってことくらいは。
- 115 :国道774号線 :2002/03/15(金) 02:22
- >>112
外環とナニモ関係ないけど、「入り組んだ狭い路地の方が、
車が入ってこないから静かでいい」っていう気持ちは、
漏れはよく分かるよ。
でも、そういう地域に住んでみないと分からないかもね。
行政が区画整理やりたがるのは一種の病気みたいなもんだから、
それを鵜呑みにするのはまずいと思われ。防災って言ったって、
区画道路を広げる以外の解決策はいっぱいあるよん。
- 116 :国道774号線 :2002/03/15(金) 12:42
- 入り組んだ狭い路地だと車が入ってこない......
→消防車や救急車も入ってこなくていいってことだね。
- 117 :国道774号線 :2002/03/15(金) 13:55
- >>116
家の前に横付けしなくてもいいと思われ
関係ないのでsageとく
- 118 :国道774号線 :2002/03/15(金) 14:49
- >>115
>行政が区画整理やりたがるのは一種の病気みたいなもんだから、
ええ、区画整理をしようとすると反対運動が起こるは、
火事が起きて消防車が現場に近づけないと、行政が区画整理しなかった
から行政の責任だと訴えられるは、
救急車が細い道の普通車の対向で詰まっても消防署から何mなのに
こんなに時間がかかるのはさぼっていたからだと訴えられるはで、
まさにノイローゼですわ。
- 119 :相談者 :2002/03/16(土) 23:27
- 質問です。
八王子に住んでいるので、先日、圏央道の工事の進捗状況を見てきました。
それで質問なのですが、なぜ圏央道日の出〜あきる野間はあんなに近いの
(2キロ弱?)にわざわざインターを2つも用意したのでしょうか?
まさか圏央道の西側はひとつの自治体にひとつづつインターを造る取り決め
とかそういうわけではありませんよね?
何か理由がありましたらぜひ教えてください。
- 120 : :2002/03/17(日) 05:18
- 圏央道の八王子南ICって必要なの?
- 121 :国道774号線 :2002/03/17(日) 08:36
- 圏央道の沿線から中央道に入るには便利なんじゃない?
- 122 :国道774号線 :2002/03/17(日) 16:27
- >>119
あきる野インターと日の出インターに関しては新聞に記事があった。日の出をかすめるために作ったらしい。
>>120
八王子南インターは、国道20号線(現国道と八王子南バイパス)との連絡のため。
- 123 :国道774号線 :2002/03/17(日) 16:28
- >>122
>新聞に記事があった
何新聞? おせーて!
- 124 :国道774号線 :2002/03/17(日) 23:09
- >>122
まったく、日の出町もあきる野市に統合されていればムダなIC作る必要なかったのに....
(補足。元々あきる野市は秋川、日の出、五日市の3市町村で合併・発足する計画だったの。)
もう統合の計画ないのかな....(ネタ違いのためsage)
- 125 :国道774号線 :2002/03/18(月) 18:23
- 何新聞?
- 126 :一世田谷区民 :2002/03/18(月) 19:34
- >>119
なんか、日の出町の町長が積極的にIC設置を嘆願したらしい。
ネタ元は忘れた。
- 127 :国道774号線 :2002/03/19(火) 16:44
- 「入り組んだ狭い路地の方が、車が入ってこないから静かでいい」
入り組んだ狭い路地なのに車が散々入って来る所の事情も考えて欲しいものである。
なんで通るだけの車の為の渋滞に巻き込まれなけりゃならんのだ。
自分達の家の事は解ったから、次はすぐ隣町の環境悪化についても語ってくれないのだろうか<プラカードを気合い入れて作っている方々
私の案は予定地に鉄道を なんちゃってね。
- 128 :一世田谷区民 :2002/03/19(火) 21:47
- http://www.ktr.mlit.go.jp/sobu/shirase/shiryo.htm
首都圏中央連絡自動車道(青梅IC〜日の出IC)の開通について
添付資料2(”開通の効果”ページ2〜5)
開通の効果の3ページ目のとおりボトルネックは解消された?
第二東名高速道路・さがみ縦貫道路の進捗状況
http://www.jhnet.go.jp/tokyo/atsugi/yunity03/index.htm
さがみ縦貫道はほとんど工事段階。いやまちどおしい。
>>127
鉄道はエイトライナーでがんばってね。
- 129 :国道774号線 :2002/03/19(火) 23:44
- >>111
2年前の9月、名古屋で起きた集中豪雨では、
庄内川から新川に流入した水が、
結果的に新川を氾濫させてしまいました。
庄内川が氾濫するのに比べればはるかに被害は小さかっただろうが、
名古屋の生贄にされたかんじだ。
- 130 :111 :2002/03/20(水) 07:19
- 江戸時代における新川の掘削目的がまさに129の言うとおりなので目的を果たしたことになる。しかし最近まで農村で被害がせいぜい農地の浸水くらいで済んでいたのに都市の拡大で8000億円の被害がでた。
東海水害規模の水害が東京をおそったら、被害は数十兆円になるだろう。
- 131 :111 :2002/03/20(水) 20:17
- ↑ スレ違いなのでsage。
- 132 :国道774号線 :2002/03/22(金) 19:44
- age
- 133 :国道774号線 :2002/03/23(土) 03:05
- >>128
あきる野〜八王子は平成16年度かぁ。
つい前まで、平成14年度を目標に頑張るって言ってなかったけ?(泣)
- 134 :昔のプランナー :2002/03/23(土) 09:06
- >>133
工事は遅れるのが常。3月は31日までではなく、90日くらい(つまり連休の前まで)あるのが業界常識。
日の出インターを数十億円(報道では橋脚1本が1億円)かけて作るのも、インターごとに毎年小刻み開通させるためかと。
>>123
公共工事についての連載記事です。新聞はどこだか忘れました。三吉野の工業団地のことも書かれていたような。
- 135 :国道774号線 :2002/03/23(土) 13:22
- 外環道の川口から大泉の間って週末の朝はいつも渋滞してるけど
下の298号線走るのとどっちが早いんだろ?
ちなみに今日の午前中は大泉〜和光北、外環浦和〜川口東まで渋滞してた
- 136 :国道774号線 :2002/03/23(土) 14:05
- 外環って高速と高速のバイパスに使うならいいけど、途中で下りるとなると
ハーフICばっかりで不便。
- 137 :一世田谷区民 :2002/03/23(土) 17:01
- >>135
下も結構混んでると思われ。2、3回我慢できずに下に下りたことがあったが
どつぼにはまったことしかない。2、3回だからたまたまかもしれないけど
- 138 :国道774号線 :2002/03/23(土) 17:49
- >123
読売新聞だと思うよ。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo/kikaku/005/main.htm
- 139 :国道774号線 :2002/03/23(土) 19:56
- その読売新聞の今日の広告記事で圏央道でてた
- 140 :国道774号線 :2002/03/23(土) 22:51
- >>135
下も混んでる。和光北方面から旧川越街道と川越街道の交差点は流れない。
ずっと左側走って大泉で出て直ぐUターンで関越がいいと思うが
出口直前で関越流入車線からアホが出てきてよく事故って止まってるね…
- 141 :昔のプランナー :2002/03/23(土) 23:39
- >>138
thanx
日の出のケースでないが、以前に経験したこと。地方の政治家は不動産業を本業にしているのが多い。したがって、地元に高速道路やインターができれば、公団の下請けとして買収業務にあたるだけで巨額の利益が得られる。
法定仲介手数料(上限)は3%+6万円だから、用地代が100億とすれば、最高で3億円の利益。政治家が地元に道路を作りたいわけは、票、地元土建屋との癒着だけでなく、自分に直接利益が入る点にもある。
- 142 :一世田谷区民 :2002/03/24(日) 07:30
- >>139
奥多磨町、瑞穂町長らの意見があいも変わらず観光客誘致。そういう目的じゃないのに
- 143 :一世田谷区民 :2002/03/25(月) 21:17
- 圏央道八王子ICアクセス道完成
http://www.metro.tokyo.jp/INET/ETC/SOKUJITU/V0C3P400.PDF
これはどこの道?
AERAにもカラー広告。金かかってるな、中部横断自動車道とはえらい違いだ
- 144 :昔のプランナー :2002/03/25(月) 22:11
- >>143
高尾街道、宮ノ前(中央道元八王子IC予定地)と、日の出町武蔵増戸を結ぶ道。日の出ICから高尾街道〜町田街道へのルートとして整備したのだろう。
山田宮ノ前線(r61)、高尾街道(r46)、町田街道(r47)、神奈川県道r48、r511、R129で圏央道にそった下道となる。
- 145 :国道774号線 :2002/03/25(月) 22:20
- 吉祥寺あたりを走ってたら「外環反対!1m1億円の無駄遣い」という
ポスター発見。(詳細忘れた)やっぱり反対派が存在することを認識。
- 146 :国道774号線 :2002/03/26(火) 02:34
- >145
そのポスターに「なにおぅ、必要だぜ!」みたいな落書きすると
どんな反応が返ってくるのかやってみたいなぁ〜
- 147 :国道774号線 :2002/03/26(火) 16:26
- 反対の声は目立ちますからな。
賛成の方がお多いのに地元=反対という構図になっているのが残念。
- 148 :国道774号線 :2002/03/26(火) 20:12
- >>143
それよりも新滝山・北西部幹線はインター完成に間に合うのか
特に新滝山がアクセス道路なあきる野インターは来年度中に完成の予定だが
- 149 :昔のプランナー :2002/03/26(火) 23:08
- >>148
新滝山で事業中なのは、秋留橋〜高尾街道と、丹木〜学園かすみ通りの延長区間だったと思う。
丹木〜戸吹はしばらく遅れて平成17年度。
北西部幹線は平成22年度で全く間に合わない。
- 150 :昔のプランナー :2002/03/26(火) 23:10
- +α:八王子南バイパスの完成予定は未定。
- 151 :国道774号線 :2002/03/27(水) 01:18
- 羽村のあたりでDQNのゼロヨンを禁止するために車線規制をしてるところがあったな。
- 152 :一世田谷区民 :2002/03/27(水) 21:40
- 開通まであと2日。中央道とつながらない限り劇的に交通量は増えないだろうね
- 153 :国道774号線 :2002/03/27(水) 22:59
- >>152
そりゃそーだ
- 154 :国道774号線 :2002/03/28(木) 22:21
- 日の出ICとあきる野ICの間に、一軒だけ立ち退いていない住宅が
あるのだけども、あれは一体どうするつもりなんだろう?
その家には「圏央道絶対反対」のでかい看板が掲げられてるし、
まだ人が住んでいる様子だし。
- 155 :国道774号線 :2002/03/28(木) 23:30
- >>154
強制収容
- 156 :国道774号線 :2002/03/28(木) 23:34
- / ドッカン
/ / ,,_ ドッカン
━━━━━'), )= ☆ゴガギーン
∧_∧ヽ\ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ) 〉 〉圏央道絶対反対 ∧_∧ ∠ おらっ!とっとと立ち退けゴルァ!
/ ⌒ ̄ / "'''"'| || (`∀´ ) \___________
| | ̄l | |/ / \
. | | | | || | | /\ヽ
| | .| | | へ//| | | |
( | .| ロ|ロ ゙!l''ヽ/,へ \|_ | | |
| .lヽ \ | | ヽ\/ \_ / ( )
| .| 〉 .〉 | | | |
/ / / / | | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / └──┴──┘ | |
- 157 :国道774号線 :2002/03/29(金) 00:02
- >>156
(・∀・)カコイイ!!
- 158 :国道774号線 :2002/03/29(金) 00:14
- >>154
その写真のupキボン
- 159 :国道774号線 :2002/03/29(金) 10:51
- 日の出IC開通age
- 160 :国道774号線 :2002/03/29(金) 17:07
- 反対派もついに話し合いに参加だって。
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20020329k0000e040058000c.html
東京外環道:
実現に動き出す 反対派が話し合いに合意
1970年から凍結されている東京外郭環状道路(外環道)の東京都練馬区―世田谷区間
(約16キロ)について、反対運動をしていた「外環道路反対連盟」(浜本勇三代表幹事)
の主要メンバーが、国、都と合意形成に向けた「PI(パブリック・インボルブメント=
住民参画)外環協議会」(仮称)の設立に同意したことが29日、分かった。賛成、反対
両派が同じテーブルで議論する初めての場で、計画は実現に向け大きく動き出すことにな
った。
PIは、事業の計画段階で住民の合意形成を図る手法で、計画内容や話し合いの手法な
ど第三者機関が審議する。設立は全国で初めて。
国、都と反対連盟側が合意した「確認内容」によると、高架式となっている現在の計画
を棚上げにし「原点に立ち戻って、計画の必要性から議論する」としている。外環道の
「必要性」は、「社会的に無視することは難しい」との文言を入れる一方、「計画の意義
がないとの社会的判断がされれば、事実上計画を休止することもありうる」とし、推進、
反対両派の主張を取り入れた。
浜本同連盟代表幹事は「話し合いのテーブルに着くことにしたが、反対運動を続ける方
針に変わりはない」と話している。一方、国、都側は「大きな前進」と歓迎している。
PI協議会の構成は関係する7区市の自治体が反対、賛成を問わずそれぞれ2人を推薦
し、行政の担当者を含めると計25〜30人になる見込みだ。 【沢田石洋史】
[毎日新聞3月29日] ( 2002-03-29-15:01 )
- 161 :国道774号線 :2002/03/29(金) 17:13
- / ドッカン
/ / ,,_ ドッカン
━━━━━'), )= ☆ゴガギーン
∧_∧ヽ\ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ) 〉 〉外環道路反対連盟 ∧_∧ ∠ おらっ!とっとと立ち退けゴルァ!
/ ⌒ ̄ / "'''"'| || (`∀´ ) \___________
| | ̄l | |/ / \
. | | | | || | | /\ヽ
| | .| | | へ//| | | |
( | .| ロ|ロ ゙!l''ヽ/,へ \|_ | | |
| .lヽ \ | | ヽ\/ \_ / ( )
| .| 〉 .〉 | | | |
/ / / / | | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / └──┴──┘ | |
- 162 :国道774号線 :2002/03/29(金) 17:18
- >>160
もとは不毛な雑木林だったんだから
原点に戻ってグリーンベルトにしようよ。
反対連盟さん。
- 163 :国道774号線 :2002/03/29(金) 17:25
- >>160
実際の合意文書を見ないと、この記事ではよくわからないのだが
必要性を社会的に無視することは難しい=必要性を認めたってことかな。
なのに反対するってことは「地域エゴです」って言ってるようなものだが。
- 164 :一世田谷区民 :2002/03/29(金) 21:01
- >>160
たたき台ができて1年でやっとスタートラインか。この2、3年で都市計画策定まで持っていければ。
個人的には東名以南も何とかして欲しいんだけどね。このさいついでに
- 165 :国道774号線 :2002/03/29(金) 21:03
- >>162
原野にこそ高速道路をとうすべきだ、という私の持論をご理解賜り有難うございます。
ムネヲ
- 166 :国道774号線 :2002/03/29(金) 23:29
- >>164
川崎縦貫道は?
- 167 :国道774号線 :2002/03/30(土) 18:00
- つくば<>成田 は、いつできんだヨ。
- 168 :国道774号線 :2002/03/30(土) 19:07
- >>167
つくばの方ってあんま必要じゃないからなかなか出来無そう。
- 169 :一世田谷区民 :2002/03/30(土) 20:14
- >>167
http://www.ktr.mlit.go.jp/jousou/michi/michiken.htm
を参照されたし
>>166
過去スレ参照(その5’かその6)。なかなか難しいらしい。
- 170 :国道774号線 :2002/03/31(日) 10:43
- >>168
都心に要が無く素通りしていく車を迂回させて都心部の渋滞を解消するのが狙い。
だから、必要です。
- 171 :シズ丘 :2002/03/31(日) 10:46
- シズ丘を都心に侵入させないため必要でし
- 172 :国道774号線 :2002/03/31(日) 11:49
- >>170
こいつ何も知らないんだろうな
- 173 :シズ丘プランナー :2002/03/31(日) 12:14
- シズ丘プランナーハケーン
- 174 :シズ丘プランナー :2002/03/31(日) 12:19
- >>173
ジサクジエーン
- 175 :シズ丘プランナー :2002/03/31(日) 12:21
-
じじいはひっこめ
- 176 :シズ丘プランナー :2002/03/31(日) 12:22
- >>175
オマエモナー
- 177 :ニュイ肩 :2002/03/31(日) 12:28
- 今日はここがお祭り会場ですか?
- 178 :シズ丘プランナー :2002/03/31(日) 12:29
- >>177
ジサクジエーン
- 179 :シズ丘プランナー :2002/03/31(日) 12:31
- >>177
いい年こいて馬鹿さらすな
- 180 :ニュイ肩 :2002/03/31(日) 12:33
- >>179
あんた!偽者だら!メール欄がへんだにぃ
- 181 :シズ丘プランナー :2002/03/31(日) 12:35
- >>180
ジサクジエーン
- 182 :ニュイ肩 :2002/03/31(日) 12:36
- うなぎおっパイじゃないだろ
- 183 :シズ丘プランナー :2002/03/31(日) 12:39
-
いい年こいてばかさらすな
- 184 :あぼーん :あぼーん
- あぼーん
- 185 :一世田谷区民 :2002/04/01(月) 18:39
- しかし、PIが軌道に乗ると有識者委員会が浮くな。age
- 186 :国道774号線 :2002/04/02(火) 17:32
- 外環道って大泉以南が完成した場合も、現在の均一料金区間に
含まれるのかな?
それとも別料金?
- 187 :ニャイ肩 :2002/04/02(火) 18:56
- ニャイ肩には関係ないです
- 188 :国道774号線 :2002/04/02(火) 20:03
- >>186
大泉以南の完成は数十年先だろうけど、
三郷以東はそれよりは早いでしょ?
市川から大泉まで均一にするとは考えにくいんですけど。
三郷と大泉に本線料金所を作ってそれぞれ別の均一区間にするのでは?
- 189 :ニャイ肩ウナギパイ :2002/04/02(火) 20:13
- にゃい
- 190 :一世田谷区民 :2002/04/02(火) 22:22
- >>160
PIで今の都市計画がどうなるか?現計画が鵜呑みになるとは思えん。
- 191 :国道774号線 :2002/04/03(水) 00:02
- >>188
都県境ごとに料金所を造るらしい。
500円っていうのは埼玉料金ってことみたいね。
- 192 :国道999号線 :2002/04/03(水) 00:07
- 外環が首都高 C3 にならないかなぁ........
- 193 :PART1-8 :2002/04/04(木) 00:09
- >>191
過去スレでも議論になっていましたが、結局確証がありません。
ソースはありませんか?
- 194 :国道774号線 :2002/04/04(木) 02:48
- / ドッカン
/ / ,,_ ドッカン
━━━━━'), )= ☆ゴガギーン
∧_∧ヽ\ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ) 〉 〉新倉PAHighwayShop∧_∧ ∠ 午後7時半に閉めるなゴルァ
/ ⌒ ̄ / "'''"'| || (`∀´ ) \___________
| | ̄l | |/ / \
. | | | | || | | /\ヽ
| | .| | | へ//| | | |
( | .| ロ|ロ ゙!l''ヽ/,へ \|_ | | |
| .lヽ \ | | ヽ\/ \_ / ( )
| .| 〉 .〉 | | | |
/ / / / | | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / └──┴──┘ | |
- 195 :国道774号線 :2002/04/04(木) 03:13
- 渋滞ポイントが増えるだけか。
- 196 :昔のプランナー :2002/04/05(金) 00:26
- >>192
外環より外側の核都市道のうち、埼玉、神奈川部分は首都高。千葉部分は直轄?
複雑ですね。
- 197 :国道774号線 :2002/04/05(金) 04:39
- そういえば、横浜環状は北線が首都高、南線がJHだってきいたのだが。
だとしたら真ん中部分は保土ケ谷バイパスみたく国道になるのかな?
それとも環2のように横浜市道路局?
- 198 :昔のプランナー :2002/04/05(金) 07:50
- >>197
横環北部=核都市道
横環南部=圏央道
横環西部=第二東名
だから それぞれの事業主体で決まるのでは?
でも、横環西部は本当にできるのだろうか?
- 199 :国道774号線 :2002/04/05(金) 16:45
- >>198
遠い将来、埼玉と横浜青葉間の各都市連絡道が開通した場合、
全線首都高の運営になるの?立川辺りとか・・・。
- 200 :国道774号線 :2002/04/05(金) 17:34
- >>199
そのころ公団無いって(w
- 201 :一世田谷区民 :2002/04/05(金) 20:09
- >>200
公団はないだろうが、鉄道の乗り越し運賃みたいに一括払いにしてほしいもんだ。
いちいち料金所でうだうだするのは面倒くさい
- 202 :国道774号線 :2002/04/05(金) 20:58
- >>201
そのころ、いまの2倍くらいETCが普及してればいいね。
- 203 :国道774号線 :2002/04/05(金) 23:38
- 日の出ICから八王子ICへは裏道を使えば快適です
ココでは書けないが
よ〜く地図を見ると・・・・・
- 204 :国道774号線 :2002/04/05(金) 23:45
- 【コピペ1周年】同時多発オーダーIN吉野家【祭り】
(1)馴れ合い禁止。(一人で来る事。同伴禁止:いても知らぬ顔)
(2)「大盛りねぎだくギョク」を頼むこと。(並盛りねぎだくギョクも可)
(3)各会場ごとに指定時間厳守で現地集合。
(4)食ったら即帰る。
注)吉野家は家に帰るまでが吉野家です。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1017935504/l50
http://www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu/ スレよりぬき等
- 205 :国道774号線 :2002/04/06(土) 00:00
- >>198>>199
外環(関越以南)がルート的に厳しい今、核都市道(関越〜横浜環状北線)をなんとか国の計画に入れることはできないのだろうか?
立川断層が問題なのか?
- 206 :国道774号線 :2002/04/06(土) 00:22
- >>203
都道184-185-61-32-加住学園通り-新滝山-左入。
これ最強。素人にはお勧めできない。
まあおまえら素人はR411で渋滞に巻き込まれてなさいってことだ。
>>205
核都市道って具体的にはどういうルートなの?
立川基地の跡地を通るって事だけしか知らないので詳しいルートを
ご教授願います。
- 207 :国道774号線 :2002/04/06(土) 00:24
- >>206
激しくガイシュツ
- 208 :国道774号線 :2002/04/06(土) 00:34
- >>207
何処のスレだよ?
このスレにはないぞ。
- 209 :国道774号線 :2002/04/06(土) 00:47
- MagXには外環を環八地下にとか書いてたな。
ただ地下の場合換気塔どこに作るかでまた大揉めしそうだ(w
- 210 :国道774号線 :2002/04/06(土) 01:02
- >>206
過去スレの「その5」と「その5’」にて既出。「その5’」が詳しい。
「核都市連絡道路」
横浜青葉〜立川〜所沢〜大宮〜越谷市北部〜柏〜千葉
あと、
「核都市連絡道路」≒「核都市広域幹線道路」
- 211 :一世田谷区民 :2002/04/06(土) 08:07
- >>205
この御時世だと、どこに作っても市街地内では反対運動が起きるんじゃないのかい?
>>209
今のたたき台でもあくまでたたき台だから具体案が決まるとまたもめそう。私は
環八地下案が好きだけどね
- 212 :昔のプランナー :2002/04/06(土) 10:38
- 核都市道:昭和30年代の地図で、都筑〜荏田のあたりのグリーンベルト(近郊緑地)に「外環」の文字が入っているのがありました。
これは私にとっても新発見だったのですが、外環をこのあたりに作る考えがあったのかも知れません。これは核都市道よりも若干都心よりですが、現在の外環ルートよりはかなり外側です。
>>205
首都圏整備計画では、「核都市広域幹線道路を整備する」となっている。
ただし、「横浜−立川−大宮−浦和−柏−千葉をルート網とし、環状ではなく幹線を結ぶルート」という構想なので、各都県境付近はルート未定。各都県で必要な部分の整備になっている。
都内区間は立川付近で用地が確保されているが、他は痕跡がみえない。多摩NTのどこかを通るのだろうが、現在のNT計画にはのっていない。
- 213 :一世田谷区民 :2002/04/06(土) 18:58
- 外環道「対話不足猛省を」…第三者機関
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo/index.htm
だそうだage
- 214 :国道774号線 :2002/04/07(日) 12:54
- age
- 215 :国道774号線 :2002/04/08(月) 18:09
- age
- 216 :国道774号線 :2002/04/08(月) 19:33
- 外患西側は、作るなら環八地下か多摩川河川敷地下しかないと
思われ。現家計画ルートで大深度地下は予算の問題が。買収する
にしてもやっぱり予算の問題が。しかも凍結後35年くらい経って
るわけで、裁判になっても行政側はつらいと思うが。
今年くらいで決着すると思うが、圏央道や首都高の中央環状整備で
代替できるから、やっぱやめたという案もありと思うがどうでしょう。
いずれにしても成田であれだけもめたわけだし、その何倍何十倍の数の
地主と交渉するなんて、あまり現実的でない。とにかく早く結論を
出してほしい。
- 217 :国道774号線 :2002/04/08(月) 20:51
- >>202
今の2倍じゃ、焼石に水・・・
- 218 :一世田谷区民 :2002/04/08(月) 22:32
- 環八地下も既出、河川敷も既出。意見は巡る。次の話し合いでの行政側の提案次第ですな。
どこでもいいよ、はやくできりゃあ
- 219 :国道774号線 :2002/04/08(月) 22:42
- 出来る頃には車に乗れなくなってるかも
- 220 :国道774号線 :2002/04/09(火) 02:05
- 環八の下を通すとなると、環八の沿線の住民を交えて
話し合いの枠組みを作らなければならないので余計に
時間がかかる。
というか環八の沿線住民がいない場で、突然、環八地下案を
行政が出したら、住民が反発するのは目にみえている。
ルート変更などしたら、それこそ何十年かかる。
環八の南田中-高松間の事業化は1995年、7年で工事に入ることが
できている。合意さえできれば用地買収には時間はかからない。
現在の予定線でやるのが1番速い。
- 221 :昔のプランナー :2002/04/09(火) 10:35
- 最近の工事状況
ひさびさに日の出インターに八王子から行った。左入からの所要時間30分。16号の表示では瑞穂30分になっていたので入間まで行っても変わらなかったかもしれない。
新滝山街道の戸吹付近も工事をやっていた。丹木町付近は事業中になっているが着工していない様子。新滝山の全通はまだ時間がかかりそう。
あきる野インターは工事が進んでいたが、どう車をさばくのだろうかと疑問。
r61の整備がだいぶ進んでいたがまだ一部工事中で全線通しては走れない。
八王子北ICはかなりできたが、アクセス道路の北西部幹線はできていないので、渋滞が懸念。
中央道、元八王子ICも予定だけ。
八王子JCTの様子はかわらず。見物客多し。八王子南ICは20号線の車線を移動して、東側(高尾山と反対側)の工事を準備している模様。
厚木の新昭和橋付近も工事の様子なし。アクセス道路のr42は慢性超渋滞。さがみ野幹線や大野新磯線は姿もみえず。
圏央道だけでなくアクセス道路も同時に完成するように計画しないと時間短縮にはなりませんなぁ。
また昔話で申し訳ないが…
1969年の開発構想図を発掘した。圏央道(当時は東京環状道路)のルートは東側は杉戸〜野田〜柏〜習志野だった。このルートが後の核都市道(第2外環)にうけつがれたのでは?
筑波、成田は通っていない。筑波学園都市は開発途中(学園都市の閣議決定は1963年)、成田空港は1965年に冨里(今の所在地の三里塚の南西)に内定、1966年に三里塚に変更だから、69年時点では両計画はあったはず。
したがって東に膨らんだのは他の理由か(某N代議士説などがある)。
西側は、ほぼ現工事中ルートで八王子〜厚木と、橋本で分岐〜大和(以降は保土ヶ谷バイパス〜横横〜磯子以南湾岸)だった。保土ヶ谷バイパスが高規格だったわけが判明。
外環の東側は、現ルートのほか、市川有料道路を利用する分岐線も描かれている。
このほか、矢切〜中山競馬場〜武石に第2京葉道路?の案があった。
- 222 :*_* :2002/04/09(火) 12:41
- >>221
>外環の東側は、現ルートのほか、市川有料道路を利用する分岐線も描かれている。
そうなんだよねえ、あっちなら菅野地区と違って結構畑とか多いから
用地買収も楽だったのに。
>圏央道(当時は東京環状道路)のルートは東側は杉戸〜野田〜柏〜習志野だった。
そういや千葉柏道路のPIは進んだのかな?
- 223 :国道774号線 :2002/04/09(火) 17:01
- >>221
圏央道って分岐の計画があったのですか。
今からでも相模原・町田バイパス作って欲しい。
できれば保土ヶ谷バイパスのように無料・高規格で。
- 224 :昔のプランナー :2002/04/09(火) 18:57
- >>圏央道と呼ばれるまえのことだからねぇ。
東京環状道路→第3外環は129号、16号の高規格バイパスとして考えられていたのでしょう。それが、圏央道、核都市道、16号改築に3分解した?
どちらにしろ、16号の高規格のバイパスは相原〜東名ICに必要でしょう。東名IC〜南町田の都内分は事業中だが、神奈川県分はうわさもないのか?
戦時中に相模原軍都計画で立派な道にしたのが仇になったか。20年前だったら、今、相原小山線を作っている場所に可能だったのではと思う。
これから作るとしたら16号か、新町田街道の地下しかないと思うが、金がないだろう。
- 225 :一世田谷区民 :2002/04/09(火) 22:48
- >>220
まあ、今後のPIしだいですわ。井の頭公園をぶち抜くのを選ぶかどうか
- 226 :国道774号線 :2002/04/10(水) 23:26
- 半地下で良いと思ったんだけどなぁ
- 227 :国道774号線 :2002/04/10(水) 23:40
- >>226
禿同。
行政も未練があるらしく、
「外環のたたき台」でも、それとなくにおわしてるんだよね....
- 228 :国道774号線 :2002/04/11(木) 00:14
- オイラの勝手な読みだけど、外環道以内(首都高)については環境問題の
解決策として均一料金になるんじゃないかな?
もっとも、道路関連公団の統廃合が前提になるんだろうけどさ。
- 229 :国道774号線 :2002/04/11(木) 01:26
- >>40 一世田谷区民
現状(R129-R16)では何時間くらいかかるんだ?
3時間半くらい?
- 230 :国道774号線 :2002/04/11(木) 01:29
- >>229
んなにはかからんよ。
R129は結構飛ばせるからね。
問題は橋本付近かな。
立体化されてだいぶマシになったけど。
よく使われる東名(厚木)←→関越(鶴ヶ島or東松山)だと、
407側の渋滞が激しかったけど圏央道が開通したからねぇ。
あとの問題は拝島と八王子ぐらいだろうね。
- 231 :国道774号線 :2002/04/12(金) 00:08
- >>229,230
厚木市内も混むよね。
- 232 :一世田谷区民 :2002/04/12(金) 22:55
- >>229
一度ドツボにはまってから使ったことは無い。
>>228
政策的には首都高より安くしないといけないんだが、アクアライで5000円近くとろうとした連中だからな
- 233 :国道774号線 :2002/04/13(土) 21:28
- >>232
中央道JCT〜東関東JCT間が外かん道経由で2000円だったら使いますか?
- 234 :国道774号線 :2002/04/13(土) 21:39
- >>233
使わない。首都高も渋滞するが外環は現状でも昼間は渋滞する。
だから2000円ほどの価値があるとは思えない。
- 235 :国道774号線 :2002/04/13(土) 23:15
- >>234
開通当初は本当に天国だったのだが....
現開通部分の拡幅ってできないもんかな〜
- 236 :山梨県東端住民 :2002/04/14(日) 04:12
- 外環道、高尾山のトンネル建設問題は最近なにか進展はあったので
しょうか?膠着状態のように思えますが。
≫昔のプランナーさん
詳細レポートありがとうございます。新滝山街道は早期の全線開通が急務
ですね。外環道と中央道の完全接続にはまだ時間がかかりそうですから。
- 237 :昔のプランナー :2002/04/14(日) 10:19
- >>235
都道61号の未開通区間は連休前に開通らしい。
http://www.d1.dion.ne.jp/~morikaw/roadopen/kanto/nonopen.html
- 238 :山梨県東端住民 :2002/04/14(日) 11:29
- 昔のプランナーさん、はじめまして。情報ありがとうございます。
山田宮の前線は高尾街道から五日市街道を結ぶバイパス的な
役割ですから、全面開通はありがたいですね。
高尾街道の渋滞緩和につながるといいのですが。
- 239 :山梨県東端住民 :2002/04/14(日) 11:57
- 236の外環道≫圏央道に訂正します。
初歩的ミスすいません。
- 240 :一世田谷区民 :2002/04/16(火) 01:39
- >>234
そうか?外環ではっきり、いつも渋滞するのは朝の通勤ラッシュ時の三郷と和光(だっけか?)
の両端だけだと思うが。混雑しても70〜80km/hで流れている。ストレスは都心環状線、
環八の比じゃない。
- 241 :国道774号線 :2002/04/16(火) 11:32
- >>240
んなわきゃない。
- 242 :国道774号線 :2002/04/16(火) 16:10
- 気のせいか外回り荒川あたりが混んでる。
大泉内回りはいつも混んでいる。未成だから当たり前か。
どちらにしろ
中央〜東関東なんて外環を通しで乗る人は居ないよ。
中央からう回目的だったらせいぜい常磐まででしょう。
- 243 :国道774号線 :2002/04/16(火) 20:04
- 何を基準に渋滞というかだな。ど田舎を基準にすれば外環は混んでいると思えるだろうし
都心環状線、環八を基準にすれば、ましだろ。
- 244 :山梨県東端住民 :2002/04/16(火) 22:11
- >243
外環の渋滞は多少我慢できるレベルですかね。大泉の出口は辛いですけど。
>242
中央道からだと川口(東北道)で降りちゃいますね。千葉方面だと
首都高速で都心を抜けて行くでしょう。
- 245 :国道774号線 :2002/04/17(水) 11:23
- 外環、早く東名までつなげろ!
圏央道も工事を大々的に開始しろ!
ガタガタ抜かす地元住民なぞ、強制収用で叩きだせっ!
- 246 :hoge :2002/04/17(水) 14:01
- >>241
この件では毎日埼京線から見下ろしているけど、やはり朝の外回りの
渋滞はやや厳しいものがあるね。あくまで「やや」だが。
うーん、今度からスイスイの日と渋滞の日をカウントしてみよう。
- 247 :国道774号線 :2002/04/17(水) 19:08
- >>246
美女木〜川口あたりの朝はちょっとね。
そりゃ首都高に比べればマシだがだけどね。
- 248 :社民党ではなく社会党残党 :2002/04/17(水) 19:36
- 社民党は、今回の券で、ますます、与党に擦り寄って行き、
『お許し』を請わねばならない立場になった!
でも、わたしは、ちがう!
わたしは、社会党の残党として、清く正しく
道路行政に携わって行きたいのだ!
公害の元である、郊外の環状道路は、建設を断固認めません!
外環道については、市川市内の工事を中止させるべく、
市内の60才以上の公害弱者たる老人をオルグしてあります。
工事をしていない21日)夜半までに、
反対運動の用具を運びこんでおく予定であり、
22日(月曜日)早朝から3000人の老人たちが、
座り込みを開始の計画です。
また、資金面での、外環道建設阻止方法の決め手として、
建設業者への工事代金の支払い差し止めを、
既に、17日14時までに、裁判所に申し立て、
(あまり詳しくは、公表できませんが、
事件番号 (一部省略)第453号 です)
5月以降は、支払いのストップは、確実で、
業者も代金受領が不可能であれば、工事を履行しないはずです。
18日に
- 249 :国道774号線 :2002/04/17(水) 20:08
- >>248
中途半端すぎてネタとしておもしろくないよ。
- 250 :一世田谷区民 :2002/04/17(水) 21:30
- >>243
私はそう思って書いたんだけど。なんだかんだ要っても車は流れてるじゃん。
でも千葉区間が開通したら、もっと本格的に渋滞するだろう。
- 251 :国道774号線 :2002/04/17(水) 21:32
- >>250
いちいちウザイ
- 252 :一世田谷区民 :2002/04/17(水) 21:36
- >>251
間髪入れずか。よくやるわ。
- 253 :一世田谷区民 :2002/04/17(水) 21:45
- >>233(追加)
早く着けば使うかもしれない。でも時間的にそれほどかわらなければ使わんよ
- 254 :国道774号線 :2002/04/17(水) 22:09
- >>一世田谷区民
てゆーかね、アンタの為のスレじゃないんだから、補足しなくても良いの。
アンタの書き込みは「そっちはよく知らん」とか無駄な書き込みが多すぎ。
- 255 :国道774号線 :2002/04/17(水) 23:31
- >>254
あんたももうざいよ。
文句あるならレスをつけなければいい。せっかくの良スレをあらすな。
その6になっても千葉側はあまり話題にならないのね(涙
- 256 :国道774号線 :2002/04/17(水) 23:40
- >>255
ミイラ取りが・・・
世田谷がウザイのには同意。
- 257 :255 :2002/04/17(水) 23:44
- >>256
そういうカキコがうざいってーの!わかってないな。
外環のない町を考える会のページは頻回に更新してるが国道事務所はほったらかし。
なんとかしろゴルァ
- 258 :金持ち :2002/04/17(水) 23:50
- 家が広尾3丁目にあるから、
外環道や圏央道のことはどうでもいいです。
- 259 :国道774号線 :2002/04/17(水) 23:51
- >>257
だから貴方も同類なんだってば。
- 260 :255 :2002/04/17(水) 23:51
- >>250
外環外回り三郷の渋滞はそんなことはないよ。中川わたればフン詰まりってのはママ
ある。
- 261 :青梅市民 :2002/04/18(木) 14:59
- 外環って、もう永久に完成しないから、
圏央道に、熱意を集中すべきだよ。
圏央道を早く、全部作れば、
外環は、もういらないと思うよ。
- 262 :国道774号線 :2002/04/18(木) 15:31
- >>261
おれもそう思うよ。
外環予定地の住宅の数が多すぎるし、退かすのは残酷紛いに、やるしか
ないような状況。圏央道が全線開通で外環は不要だな。
- 263 :国道774号線 :2002/04/18(木) 15:41
- コテハン叩き、見ていてうざい。まったりしましょう。
外環は、もう作るとしたら高速とのジャンクション以外は
全部カットして、大深度地下にしないと作れ無さそうだよね。
俺はそれでもいいけどね。
個人的には、各都市連絡道が東京の西側には一番必要な気がする。
外環だと内側すぎるし、圏央道だと外側すぎる。
東側の状況はよくわからないけど、圏央道は西側以上に遠すぎないかな?
- 264 :国道774号線 :2002/04/18(木) 15:43
- >>262
圏央堂が出来ても、外環は必要。
東京ICから練馬ICに流れる車の大半は、圏央堂より内側から出ている。
個人的には、今の予定ルートよりは2-3K外側に振って、
大泉―武蔵境―調布ー多摩川とすれば、
かなり買収が楽になると思うのだが
プロに言わせると、都市計画の手続きが煩雑で
現行ルートで無理やり買収するほうが早いらしい。
- 265 :国道774号線 :2002/04/18(木) 15:43
- 外環は税金の無駄。
- 266 :国道774号線 :2002/04/18(木) 16:17
- >>264
用地買収ゼロで建設できるなら良いけど、そうでないなら新予定地の人間が黙ってないでしょう。
現予定地が反対運動が大きくて変更するということならうちでも反対して変更させようとなるはず。
- 267 :国道774号線 :2002/04/18(木) 21:12
- >>264
調布なんて通ったら余計買収が難しくなる。
駅と駅の間の人が比較的少ない所を通さないと。
- 268 :国道774号線 :2002/04/19(金) 00:46
- 島村昭治さん(55)は今日も小松菜の収穫に終われていました。
- 269 :真実一路 :2002/04/19(金) 09:09
- 突然ですが、地主さんのホンネ。
上石神井の北口のXさん(私の知人)
「外環のための土地(敷地の半分)早く売って残りを
ビルにしたいのに。」と、反対派に対して怒ってます。
- 270 :国道774号線 :2002/04/19(金) 12:38
- >>269
そんなもんだよ。反対してるのはほんとにごく一部。
- 271 :一世田谷区民 :2002/04/19(金) 22:16
- >>266
同意。だから現計画線上か、変更するとしたら環八などの現在道路部分の地下に掘るしかない。
- 272 :国道774号線 :2002/04/19(金) 23:25
- 住民投票で白黒つけるとかしないの?
- 273 :国道774号線 :2002/04/19(金) 23:44
- >>269
私の知人にも外環用地にかかってる人いますが....(がいしゅつ)
とりあえず、今でも売れることは売れるはずなのですが。
- 274 :国道774号線 :2002/04/20(土) 00:14
- あきる野〜八王子間の事業認定告示、土地収用へ前進
http://www.yomiuri.co.jp/04/20020419i414.htm
- 275 :国道774号線 :2002/04/20(土) 00:24
- >>274
いーね〜その勢いでちゃっちゃと外環もやっちくり
- 276 :真実一路 :2002/04/20(土) 02:43
- >273 反対派がすべておとなしくなり、
「土地収用」のタイミングで売ると所得税は、ほぼ0なのに、
今、土地を売ると通常の所得税になると地主Xさんが
言ってましたが、間違いなんですか?
- 277 :山梨県東端住民 :2002/04/20(土) 04:44
- >274
それでも開通までは、あと2、3年・・
- 278 :>>276 :2002/04/20(土) 15:05
- いつ売っても一時所得だから通常の所得税には絶対になりません。
土地の場合、10年以上持っているかいないかで変わりますから、それを誤解しているものと。
- 279 :国道774号線 :2002/04/20(土) 22:46
- >>278
租税特別措置法だったかに規定がある。
公共事業で土地を売った場合は、税金は変わらないが
一時所得の特別控除枠が非常に大きいなど特例がある。
税額に直すと1千万円以上違ってくる。
- 280 :真実一路 :2002/04/21(日) 01:33
- >279 ありがとうございました。
やはり、そうですよね。
279さんだけが、博学。
279さん次回から投稿ネームつきでお願いします。
- 281 :分割依頼 :2002/04/21(日) 02:37
- 外環道と圏央道では、だいぶ利害関係や関心の度合いが違っています。
2つを分割していただけないでしょうか?
それとも、もうできてますか?
- 282 :国道774号線 :2002/04/21(日) 11:40
- >>281
昨年共倒れしたため困難かと
- 283 :国道774号線 :2002/04/21(日) 13:52
- >>281
一般道スレでも分割要望してた人?
スレの立てすぎは・・・昨年の夏の出来事知らない?
- 284 :国道774号線 :2002/04/21(日) 14:58
- 外環大泉、昼間はいつも並んでる。
ETC専用レーン作ってほしい。
- 285 :一世田谷区民 :2002/04/21(日) 15:30
- >>264
現計画は高架で計画されており、地下トンネル形式にする場合、どのみち都市計画の変更は必要。
反対派が用賀以南が計画も無く、用賀での渋滞を懸念しているようだから、ついでに羽田まで計画を
作ってしまえと思う。
- 286 :川崎市民 :2002/04/21(日) 18:13
- >285 『用賀以南が計画も無く』・・・知りませんでした。
北側が、川口とかの埼玉県なのだから、
南側は、川崎縦貫と兼ねて、川崎にいい道作ればいいのに。
川崎は、結構電車なんかも、陸の孤島なんで...
道路くらい欲しいです。 市民のための高速も1本もないし。
- 287 :国道774号線 :2002/04/21(日) 19:41
- >286 いじめてゴメン。
川崎ナンバーって川崎人自身が付けたくないナンバーだって?
王禅寺(麻生区)の金持ちが、麻生ナンバー作りたいと真剣だった。
- 288 :国道774号線 :2002/04/21(日) 19:52
- >>286
禿同。
川崎縦貫の用賀延伸。これ最強。
ただし計画すらないという諸刃の剣・・
- 289 :国道774号線 :2002/04/21(日) 20:47
- >>285
東名〜第三京浜道路は調査路線(?)ぐらいにはなってなかったっけ?
>>286
漏れ今日情報処理で初めて登戸逝って来たけど,南武線とにかく不便.
快速ないのが打つ.
川崎市営地下鉄作る以前にやること,やれることがイパーイあるん
じゃないの?って思ったよ.
後半は外環と圏央道に関係ないからsage
- 290 :Part1-8 :2002/04/21(日) 21:28
- >>285
お気持ちはよくわかるのですが、すでに線が引かれているところの計画変更と、
計画が全くないところに線を引くのでは天と地ほどの違いが....
少なくとも東名以南の住民にとっては、数十年前の外環と同じような状況になるのですから。
- 291 :国道774号線 :2002/04/21(日) 22:07
- >>285>>286
外環は、環状が完成して本来の効果がある。
関越〜東名の都市計画変更と同時に、東名〜湾岸も都市計画決定すべき。
同時にPIに乗せなきゃいけないんじゃないの?後になって、作りますというのでは欺瞞だよ。
- 292 :国道774号線 :2002/04/21(日) 23:29
- 現実的に外環のメドがたっていない今、C2が切り札的存在だ。
しかし、環状線としての完成度はC1がはるかに優れている。
欠陥C2.
- 293 :国道774号線 :2002/04/21(日) 23:32
- C2内回り堀切〜小菅間の暗黙のルール、
(いったん、右車線へズレる萌え
- 294 :国道774号線 :2002/04/21(日) 23:33
- >>292
渋滞解消効果は絶大だと思うぞ。特に
明治、山手、環七はだいぶ走りやすくなるだろう
- 295 :国道774号線 :2002/04/22(月) 02:12
- >>294
確かに下道は空くかもしれんが292のとおりC2が欠陥なんだって。
ってか、堀切であれだけ渋滞してるのに同じような道をまた作るとは
首都高公団はアホか?と問いつめたい。
- 296 :川崎市民 :2002/04/22(月) 02:17
- だんだん怒りが込み上げて来ました。
外環のおおよその守備範囲の船橋、市川方面、川口、南浦和方面などと
比べて、川崎が道路、電車でひどい遅れです。
何が100万人都市だ。
歴代の市長さんが遊んでたんですね。15年前から東京モーターショーは、
不便な幕張メッセですよ! 川崎メッセを作っておくのが妥当だった。
品川から10分なのに。
で、川崎市民は、自動車道ってほとんど、縁がない。
90%通過するのは、他市、他県のクルマ。
- 297 :国道774号線 :2002/04/22(月) 10:35
- >>296
川崎は福祉の町です。
金持ち老人への補助金は惜しみません。
- 298 :国道774号線 :2002/04/22(月) 13:14
- >>296
怒るのは分かるがここは外環スレなんでそれいじょうは、まちBBSでやって。
- 299 :川崎市民 :2002/04/22(月) 20:16
- >298 298さん、川口か草加? いいね完成済みで。
そういえば、外環の「側道」って、国道298号だよね! 298さん!
- 300 :国道774号線 :2002/04/22(月) 20:52
- 298号道の駅安行付近(三郷方面)
オービスができてた!
外環下道なのでsage
- 301 :国道774号線 :2002/04/22(月) 22:32
- >>296>>298
俺も川崎市民(宮前区)なんだけど・・・
冬に関越道よく使うので、怒る気持ちもわかるんだが・・・
「川崎北部から関越使う人」に限っては、圏央道八王子JCTができれば、
多少はマシにはなるかな。
「川崎北部地区→調布or国立府中IC→八王子JCT→鶴ヶ島JCT→関越」
という新ルートが出来る。
ただ料金は高そうなんだけどねぇ。
そりゃあ外環が出来りゃあ文句は無いけど。
- 302 :国道774号線 :2002/04/22(月) 22:53
- >>299
国道298号と側道は別物です。
- 303 :国道774号線 :2002/04/22(月) 22:56
- >>296
こっちでやれ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/traf/1015596773/
- 304 :一世田谷区民 :2002/04/23(火) 00:07
- >>290
いったん計画を打ち切ると、中央環状線みたいなつぎはぎ道路になってボトルネックが発生するんじゃないかと思いまして。
>>296
東名以南は外環と川崎縦貫2期の2つが近接距離でだぶるからどっちか1つでいいんじゃないかい?
その辺のネタがその4か5か5’で話題になったことがある。だが新市長が2期工事反対派でプランナー産から絶望的とのレス
をいただきました。
- 305 :国道774号線 :2002/04/23(火) 11:49
- >>304
東京の一般道スレ
- 306 :関越人 :2002/04/23(火) 15:56
- 日の出IC〜八王子ICってどう行くのが一番早いでしょうね?
大した距離じゃないんだけど、抜け道でもあれば。
早くツナガッテーヨ圏央道。
- 307 :国道774号線 :2002/04/23(火) 17:28
- 八王子バイパス
- 308 :国道774号線 :2002/04/23(火) 18:44
- >>306
R411一本
これ最強。
- 309 :国道774号線 :2002/04/23(火) 21:46
- 新滝山が全通するまで待て。
- 310 :国道774号線 :2002/04/23(火) 22:15
- 圏央道の神奈川、埼玉の坂戸から東北道まではどうなってるんでしょう。公団のHP
では進行状況がわかりません。どなたか詳しい状況を教えてください。それからスレ
違いですが平塚あたりの西湘の延長もお願いします。
- 311 :国道774号線 :2002/04/23(火) 22:41
- >>310
鶴ヶ島〜川島(R254)間は建設中。
川島から先は未着工。
- 312 :国道774号線 :2002/04/23(火) 23:32
- >311 ありがとうございます。こちら千葉に近い東京で関越が使えなくて(大泉の渋滞で)
困っています。早く東北道とつながるといいのですが。今は加須で下りて花園まで125を使
っています。
- 313 :国道774号線 :2002/04/23(火) 23:46
- >>312
川島から先は外環があるので、積極的には作らないと思われ。
用地買収はほとんど出来てるみたいだけど。
外環−R254−圏央で走れってか?(w
- 314 :浦和人 :2002/04/24(水) 01:08
- >310 圏央道の川島〜成田は、1998年がラストチャンスだったらしい。
長野オリンピックだ。
空港−圏央道−関越−長野道のルートで選手団を運びたいとする、
スポーツ関係者の要望は、強かったものの、
自治体等の熱意は、「長野県庁」のみだった。
埼玉県、千葉県の長野オリンピックにたいする情熱は、ゼロだったから。
まあ、埼玉県の選挙の「票田」は、大宮・浦和だから。
その結果、高速は、長野県の長野道、あと、長野新幹線ができて、話は終わり。
圏央道成田方面は、2030年以降か。
- 315 :国道774号線 :2002/04/24(水) 10:27
- 東北道へは圏央〜関越〜外環で行けってことか。
これだと首都高から行った方が早いよね?
- 316 :国道774号線 :2002/04/24(水) 15:23
- >310 圏央道の成田方面が2030年以降じゃ生きて見られないかもね。
埼玉は現在の渋滞を静観するつもりなのか?それとも地震がきてチャグチャに
なるのを待ってるのかね?理解に苦しむ。
- 317 :国道774号線 :2002/04/24(水) 15:35
- >>316
川越以東の国道16号みればそんな需要がないのがわかるって。
北関東道も出来るんだしさ。
- 318 : :2002/04/24(水) 15:49
- >>317
柏市内は終日激込みですが、何か?
- 319 :国道774号線 :2002/04/24(水) 16:08
- >317だからさ、そこまでが大変なんだよ。平日の昼間に東京の葛飾の田舎から川越まで
どのくらいかかるか知ってるか?
- 320 :国道774号線 :2002/04/24(水) 16:20
- >>318
千葉柏道路の計画は進んでいますが、何か?
- 321 :国道774号線 :2002/04/24(水) 19:19
- >316 埼玉行政の地域差別は、大きいね。
ソニックシティなんか、ちやほや・ちやほや。
大宮バイパスなんかも、ちやほや・ちやほや。
- 322 :国道774号線 :2002/04/24(水) 19:25
- >>321
一方、川越街道(R254)は渋滞は県内一すごいのにバイパスは有料だし。
優遇度は
県南>>>>>>県北>県西>県東>秩父
って感じ。
- 323 :国道774号線 :2002/04/24(水) 19:28
- >>319
いや、圏央道を通るエリアが問題なのよ。
西側は国道16号の近くを走ってるのに、東側なんか筑波とか成田とか
なんでそんな田舎に走らすんだなんて所を走ってるから
実際に開通しても北関東道とのエリア差が小さいから意味ないんじゃないか?
- 324 : :2002/04/24(水) 20:54
- >>320
「計画」が進むだけで道路が出来るの?
何十年たってもできない道路などいくらでもあるのですが、何か?
- 325 :国道774号線 :2002/04/24(水) 20:57
- >>319
結局未完成な環状ばかりだからどこも混んでるんだって。
自分が使う所だから目立ってそう感じるんだよ。
もっと大変な所はあるさ。
>>316
東京都の場合は計画を見るとその気が本当に伺えるね。
構想だけど、多摩新宿線なんて災害待ち?と思える節がある。
実は外環もそうなるのだろうか…
- 326 :ほえほえ :2002/04/24(水) 21:13
- >>320
千葉柏なんてPIもまだだし、だいたいあの住宅地を突破しよう
だなんて無謀もいいとこ。野田市内から沼南まで、16号の上か
下に4車線ごーんと作った方がぜんぜん早くて安いかも。
- 327 :一世田谷区民 :2002/04/24(水) 21:53
- >>325
同意。夕方から夜の明治通り、土日の都心環状線、平日の8時近くの甲州街道上り
等などひどいところは何ぼでもあると思うよ。
>>312
加須から125を東かあ。埼玉時代に良く走ったが、流れるけどスピードは出せなかった。
bypassはもう完成したのかい?
- 328 :国道774号線 :2002/04/24(水) 23:07
- >>327
加須から多摩方面なら、125→鴻巣→東松山と県道を出るのをお薦めする。
ただ加須は流れがあんまよくないので、
羽生で降りて
行田→県道東松山行田線→東松山ってのもありだね。
- 329 :国道774号線 :2002/04/24(水) 23:08
- >>312
東北から関越下り方面なら北関東道が出来るの
待った方が速く行けると思うけどな〜。
- 330 :国道774号線 :2002/04/24(水) 23:28
- 初心者に多い誤解の一つが、「C1利用者の6割が通過交通」という
事実の解釈違い。埼玉〜神奈川利用者が6割いるか!!ボケ!
23区勤務の人間で都心に用のある奴は首都高なんぞつかわない。
むしろ、江戸川区〜杉並区や、都心〜郊外、郊外〜都心がメインだ。
外環、圏央のメリットは都市圏地域内交通の円滑化に他ならない。
- 331 :国道774号線 :2002/04/24(水) 23:29
- C2も欠陥といいつつ、相対的には渋滞は多少改善されるよ
- 332 :国道774号線 :2002/04/24(水) 23:31
- 現時点ではC2を改良するほうが、はるかにいい。
- 333 :国道774号線 :2002/04/24(水) 23:32
- 都内の移動は基本的に事故、工事渋滞がなければ
首都高が断然早い。
- 334 :国道774号線 :2002/04/24(水) 23:37
- 外環は必須だが、メドがたたない今、C2が切り札だ。
多少欠陥区間があるが、C1の平日も意外とうまく交通捌いてきているし
C2新宿線が出来れば相乗効果は、計り知れないはず。
C1一本でさえなんとかなってるのだからなおさらだ。
C2新宿線もよくがんばってるよ。
革命的だと思うよ
- 335 :国道774号線 :2002/04/25(木) 00:04
- C2 新宿線は、C1 の混雑緩和もだけど、
おそらく明治通り・山手通り・環七通り・環八通りの混雑緩和効果も大きい。
いつも山手通り通るとき工事現場を横目で見るけど、
働いてる皆さんに心の中で「がんばって」とエールを送ってるよ。
- 336 : :2002/04/25(木) 07:30
- >>330
典型的初心者。「トラック」って知ってる?
- 337 :国道774号線 :2002/04/25(木) 12:58
- 質問で申し訳ないんだけど、厚木から圏央道に乗る場合
素直に129→八王子バイパス→411で行くのと
129の何処かから山の方の道に行って高尾街道→411
どっちが早いですか?
- 338 :国道774号線 :2002/04/25(木) 19:38
- C2新宿線が開通と同時に、山手通りも強化せれるから、
23区西側地域は恩恵に預かるだろう
- 339 : :2002/04/25(木) 20:32
- >>338
山手通りは片側2車線のままなのでは?
- 340 :道路局長 :2002/04/25(木) 22:34
- >339 山手通りは、東京の環状6号線といいますが、
高速完成とともに、豊島区、中野区、渋谷区は、
40.00メートルにします。
今は、約18メートルしかありません。
もし、歩道を今のままにすれば、10車線にできますが、
住民の方から、広い歩道と広い分離帯との要望から、
当面は、6車線がやっとかと。
ただ、交差点付近は、10車線にしますから、
流れは全くスムースになるでしょう。
*渋谷の松涛2丁目から南は、少し狭くなります。
- 341 :国道774号線 :2002/04/25(木) 23:27
- >>340
幅が40mになっても、片側2車線になるらしいよ。
まったく、行政ってのはわかってないよな〜。
- 342 :国道774号線 :2002/04/25(木) 23:30
- http://www.google.co.jp/search?q=cache:VOYtfLrFHeQC:www.metro.tokyo.jp/INET/ETC/SOKUJITU/V0C2M300.PDF+%8ER%8E%E8%92%CA%82%E8%81%4040&hl=ja&lr=lang_ja
これがソース。
- 343 :339 :2002/04/25(木) 23:39
- >>341
なんか、周辺住民がうるさかったりするらしい。
今は側道や環境緑地帯設けないとまずいって聞いた事もあるし。
- 344 :国道774号線 :2002/04/26(金) 00:09
- >>341
わかってないのはおめえの方だ。法律勉強しる!
- 345 :国道774号線 :2002/04/26(金) 00:10
- >>341
まじで??と思ったら、ほんとだ。
全線に自転車道を設けますってのは、個人的には萌えるが、
6車線だとオモテタヨ
- 346 :国土交通省 :2002/04/26(金) 00:14
- >343 国道に昇格した場合は、歩道等をせばめ、10車線にしたいのですが.....
- 347 :774RR :2002/04/26(金) 00:22
- >346
賛成! 10 は無理でも、せめて 8、最低でも 6 にはして欲しい。
環7のように、表向きは停車帯でも実際には通行帯ってのでもいいから。
- 348 :国道774号線 :2002/04/26(金) 00:31
- >>345
東大の学生あたりが疾走しそうだね。 >自転車道
- 349 :国道774号線 :2002/04/26(金) 01:03
- >>340-343
http://www.mlit.go.jp/road/press/press0/20010419-1.html
http://www.houko.com/00/02/S45/320.HTM
これらを読みませう。
- 350 :国道774号線 :2002/04/26(金) 01:04
- そんなことより中目黒をなんとかしてくれ>山手
- 351 :国道774号線 :2002/04/26(金) 01:08
- >>350
拡幅待ちだね。
- 352 :国道774号線 :2002/04/26(金) 01:12
- >>349
どうもです。
しかし皮肉な事に、こういう法律がゴネ地主の口実に使われているのだから
始末が悪いですね。
- 353 :国道774号線 :2002/04/26(金) 01:58
- >>349
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=1&H_NAME=%93%b9%98%48%8d%5c%91%a2%97%df&H_NAME_YOMI=%82%a0&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_RECNO=3890&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1
- 354 :空港式 :2002/04/26(金) 10:58
- で、本題の外環道なんだけど。
東名まで、といってもなかなか.....
取り敢えず、青梅街道まで、穴掘って作っちゃうのは。
さいたま新サッカー場付近の例もある。
ワールドカップのため、バイパス、導入路、関連路が、
3カ月でできちゃったんだから。
石神井公園のあたり、15世紀から東京最古の城があったらしい。
『石神井公園博覧会』でもやって、1年でつくればいいんだ。
東京環状2号線の、
「虎ノ門から新橋まで『22世紀前には』、完成します」じゃダメ。
反対派といろいろやりながら、じわじわやってる、
成田空港式でやるしかないんじゃないの。
- 355 :国道774号線 :2002/04/26(金) 12:54
- >>344
そういう法律を作る行政がわかってないと言ってるんだボケ!
- 356 :国道774号線 :2002/04/26(金) 13:08
- >>355
可決したのは国会だろ。
言いたいことがあるなら陳情しに行け。
最近多いが、2ちゃんで逆ギレするのはみっともないよ。
- 357 :国道774号線 :2002/04/26(金) 14:02
- >>355
ってゆーか、国会ブッ潰したい。
あと、道路構造令は政令なんじゃ…
- 358 :国道774号線 :2002/04/26(金) 14:23
- >>357
政令は法律の委任に基づいて制定・執行されるから、どっちにしても同じ。
- 359 :国道774号線 :2002/04/26(金) 20:04
- ん?
- 360 :国道774号線 :2002/04/26(金) 20:51
- >>341
車線数は交通量の予測にもとずいて決める。
4車線にしたのは、それで十分だと思ったからだろう。
山手通りが40mになったのはあくまで下に首都高速を
通すため。
でも、環境影響調査のときは地上部は6車線だったんだけどね。
>>354
3ヶ月でできたって・・・
そのために何年も前から準備していたとは思わないの?
>>357
そんなに自分の思い通りにやりたけりゃクーデターでもおこせば?
でも、道路にキレてクーデターなんて物笑いのタネだね。
- 361 :国道774号線 :2002/04/26(金) 22:00
- 6車線道路を通すには、これからは幅員50mはいるということか。
- 362 :横浜環状2号線 :2002/04/26(金) 22:53
- >361 横浜環状2号線は、54mのところと42mのところと。
8車線で、立体も多いからすごくいい流れ。歩道は、両側5mづつ。
歩いてみると、車道から距離もあるし、いい流れだし、
トラック・バスもいないから、排気ガスの匂いもほぼゼロ。
(例外は、永谷。狭く、立体ないため、大渋滞)
山手通りは、ディーゼル車も多く、4車線では渋滞は変わらず、
歩道・自転車道は、排気ガスの充満で、結局、歩行者・自転車は、
幅4メートル以下の裏通りへ逃げ込んで、だれも通らないのでは?
ア、でも8車線がほとんど永耶
- 363 :国道774号線 :2002/04/27(土) 00:07
- 圏央道の八王子北インターなんだけど地図とか見ると
片インター(中央道方面からの出入りのみ)のように書いてあるんだけど本当?
関越方面へはあきる野インターを使えって事?
- 364 :国道774号線 :2002/04/27(土) 09:53
- >>362
横浜の環2は一般部が6車線、高架になってるところが本線4車線
側道が両側に2車線ずつですね。
新横浜より東側は通ったことがないのですが、あそこは何車線
なんでしょうか。地図でみるとそんなに幅がなさそうな感じなんですが・・・
第一京浜は幅50mで6〜8車線ありますね。半分(片側)しかできていない
ところが多いけど(w
- 365 :国道774号線 :2002/04/27(土) 10:34
- できないものは中止したほうが無駄な血税を使わないで済むよ。
ない袖は振れないと同じ原理。(w
- 366 :山梨県東端住民 :2002/04/27(土) 12:17
- >337
厚木〜新昭和橋手前で旧道へ〜昭和橋先で左折〜田名〜城山〜
大戸交差点で町田街道へ〜R20と交差、高尾街道へ直進〜
元八王子手前で山田宮の前線へ左折〜美山町(陣馬街道)〜
上川町(秋川街道)〜五日市街道と交差、直進〜日の出IC
からの都道に突き当り、右折〜日の出ICが早道かと思います。
>363
圏央道八王子北IC、確かにハーフインターになるみたいです。
あきる野ICとの距離が短いからではないでしょうか。
- 367 : :2002/04/27(土) 12:18
- >>362
環状2号は、市道ということで地図上ではわかりにくいこと、
並行して第二・三京浜と横新があることなどで交通量が少ない。
一外に山手通りと比較しにくい。
それに、山手通りは中野坂上以北は放射道路の性格が強いし。
>>364
6車線だったような。
- 368 :国道774号線 :2002/04/27(土) 13:44
- 環状2号って県道なんだけど横浜市が管理。
これであってるよねー。
- 369 :国道774号線 :2002/04/27(土) 14:59
- >>367
はぁ?交通量が少ないだぁ?
通った事あんのか?
6<>4車線の繰り返し
- 370 :国道774号線 :2002/04/27(土) 16:52
- 横浜3・1・1(環状2号線)は、標準幅員42mです。
新横浜〜大豆戸(綱島街道との交差)までは、31m幅員で都市計画決定されています。大豆戸付近は現幅員がこれより狭いです。
たぶん、大豆戸までは6車線に拡幅するのではないかと思います。
大豆戸〜下末吉(終点)は22m幅員ですので、現状で完成でしょう。
- 371 :一世田谷区民 :2002/04/27(土) 16:58
- 秋川渓谷から飯食って帰ってきたが、日の出IC近辺はなかなか快適だったよ
- 372 :国道774号線 :2002/04/27(土) 16:58
- >>367
環状2号は、全線完成してから、交通量が著しく増えたよ。
下永谷、東戸塚、岸根は高架にしないと、明らかにボトルネックになっている。
>>368
環状2号は、横浜市道環状2号線。県道ではない。
ただ、めずらしいのは、主要地方道であるということ。
- 373 :一世田谷区民 :2002/04/27(土) 19:03
- >>354
悪くは無いが、ニ期的にやると中央環状線みたいにツギハギになり、
変なボトルネックができるんじゃないか?だから、羽田までついでに作って
欲しいんだけどね。
- 374 :たまプラ(本人)磯子(実家) :2002/04/27(土) 22:12
- <環2等>
環2は、ほんとに、横浜を良くしてくれた。
残りは、環3、4を、環2のレベルにしたかった。
青葉台の環4は、幅16mだから、バスが動かなくて、
「Xガラス」の社長なんか、おこって、あざみ野南町に引っ越した。
それと、環3は、佐江戸で打ち切りが決定してる。
- 375 :国道774号線 :2002/04/27(土) 22:18
- 横浜の話題続いてますね。完全にスレ違いとは言わないけど、
こちらのスレも救ってやって下さいよ。
神奈川県の道路事情
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/traf/1015596773/l50
- 376 :367 :2002/04/27(土) 23:45
- >>372
この前の日曜はガラガラだったんだよー。本当。
下永谷は、最近行ってないけど、
例によって信号の連携が悪く設定されてるのでは?
>>374
青葉台の環4、本当にどうするんかね?
- 377 :国道774号線 :2002/04/28(日) 00:31
- >>376
神奈川の話題は、レスをコピペしておいたので、
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/traf/1015596773/
でお願いします。
- 378 :375 :2002/04/28(日) 00:45
- 377さんとは別人ですので。念のため書いておきます。
- 379 :一世田谷区民 :2002/04/28(日) 07:28
- もう1ヶ月近く外環はホームページを更新してないな
- 380 :一世田谷区民 :2002/04/28(日) 07:38
- 首都高亀裂、放置なら崩落
http://www.yomiuri.co.jp/top/20020428it01.htm
外環でも亀裂が161本も見つかったそうだ。
- 381 :国道774号線 :2002/04/28(日) 10:39
- >380 首都高は、ともかく、外環が?
早いですね、壊れるの。
- 382 :国道774号線 :2002/04/28(日) 14:29
- >380-381
記事をよく読め。
>日本道路公団によると、同様の構造の橋脚は、
>東京外環道151本、
- 383 :一世田谷区民 :2002/04/28(日) 20:08
- >>382
悪い。早とちりか。
- 384 :国道774号線 :2002/04/28(日) 21:16
- 2001年上半期全国私鉄駅1日平均乗車人員上位30駅
1位:阪急梅田 361,573人
2位:京王新宿 309,970人
3位:東武池袋 245,957人
4位:小田急新宿 232,973人
5位:南海難波 203,138人
6位:西武池袋 196,820人
7位:相鉄横浜 193,052人
8位:名鉄新名古屋 164,338人
9位:東急渋谷 162,115人
10位:近鉄鶴橋 145,073人
11位:京急横浜 144,455人
12位:近鉄難波 135,951人
13位:京阪京橋 135,850人
14位:京王渋谷 135,845人
15位:近鉄阿部野橋128,364人
16位:小田急町田 126,090人
17位:西武高田馬場 118,515人
18位:阪神梅田 112,007人
19位:東急横浜 110,985人
20位:京急品川 99,137人
21位:京阪淀屋橋 95,741人
22位:西武新宿 91,163人
23位:西鉄天神 83,576人
24位:近鉄名古屋 75,724人
25位:東急武蔵小杉 73,139人
26位:南海新今宮 72,658人
27位:近鉄上本町 70,833人
28位:東武柏 69,894人
29位:小田急本厚木68,497人
30位:名鉄金山 67,135人
- 385 :国道774号線 :2002/04/29(月) 00:46
- >>384
誤爆?
- 386 :国道774号線 :2002/04/29(月) 01:00
- 圏央道開通の時期レス下さい。
茨城県つくば市−−−−牛久市間
6月15日開通と言うウワサと、
12月15日開通と言うウワサと
2003年3月25日開通と言うウワサがあります。
どれが、正しいのでしょうか?
- 387 :国道774号線 :2002/04/29(月) 01:37
- >>386
そんな具体的な話なの?
- 388 :国道774号線 :2002/04/29(月) 01:41
- 嵐は豊地
- 389 :一世田谷区民 :2002/04/29(月) 10:24
- >>386
つくばのへんで工事はやっていたが、工事期間は看板に書いてなかった
- 390 :国道774号線 :2002/04/29(月) 14:19
- >>386
開通時期は来年3月を目指しているらしいです。
http://www.ktr.mlit.go.jp/jousou/jimusyo/osirase/osirase.htm
でもこの区間、たったの 1.6km なので、圏央道というよりも、
常磐道に新たなインターが出来るような感覚ですね。
ここから牛久阿見方面はJR常磐線の東側が工事に入ってないので、
まだしばらくかかるんじゃないでしょうか。
- 391 :昔のプランナー :2002/04/29(月) 15:29
- >>380
もう20年くらい(?)前にも車両の大型化で首都高が痛んでいるという話があった。
設計当時は、大型車の大半が積載量10トン以下で(5トン車も多かった)、トレーラーも滅多にいなかったからそれを基準としたらしい。
過積載だけが原因ではない(もちろん、過積載は悪いに決まっているが)。
この時期に首都高の傷みをクローズアップする理由は? 行き詰まった環状道路建設から都心部の建て替えへと注目を集めるためだろうか?
- 392 :国道774号線 :2002/04/29(月) 16:33
- 核都市広域幹線道路について
さいたま新都心を東西に横断する首都高速s5大宮線は、
将来、核都市広域幹線道路になるの?
立川の核都市広域幹線道路の予定地を利用して、五日市街道(立川市砂川)から日野の中央道まで
稲城大橋のような自動車専用道を建設して欲しい。
多摩川の橋や、新青梅街道の混雑が結構解消されると思う。
多摩の南北交通が結構楽になると思う。
- 393 :一世田谷区民 :2002/04/29(月) 20:02
- >>391
確かに都心環状の提言が出てきたタイミングとあまりにも一致してますね。
中央環状線の次は都心環状でしょう。
行き詰まりか。地元団体が交渉の席につくのを同意した、と言う報道から一向に
具体的な話し合いの日時が出てきませんしね。
- 394 :国道774号線 :2002/04/29(月) 20:48
- 圏央道鶴ヶ島-久喜白岡間 (27.5km)
「測量等調査を進めるとともに、用地取得にに着手する。」
ttp://www.jhnet.go.jp/tokyo/topics/topics/14jigyoukeikaku/naiyo/naiyo1.pdf
- 395 :一世田谷区民 :2002/04/29(月) 21:26
- >>394
こんなのもあった
自然環境と調和した道作りに向けて―オオタカと共生する埼玉圏央道―
http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/index/realtime/kisha/h14/057.htm
- 396 :国道774号線 :2002/04/29(月) 22:50
- >>390
これですな。
http://www.ktr.mlit.go.jp/jousou/michi/kokomade/koko.htm
しかし、この図をいつ見ても、境町付近の北側迂回は本当に腹が立ちます。
話を蒸し返して恐縮のためsage
- 397 :国道774号線 :2002/04/29(月) 23:12
- >>1
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね!!!
-‐- 、
, ' ヽ
l⌒i彡イノノノ)))〉 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
乙!(| | ( | | | l |
| ! !、'' lフ/||__ < >>1が生きてるのは余計!
|| ! |^ 、ヽ i〔ァ i |
<','l |⌒8^) 〈_/ \_____
|i/ l !〉 !、_/
/ /|リ l リ
. _/^>l li^ヽ /|
` つノ / |
/ !
/ l !
. / | | !
/ / ! ! | |
ァ / ! l | |
. `‐L_L|_」┘
|_i 、⌒)⌒)
- 398 :国道774号線 :2002/04/29(月) 23:29
- >>392
私も、五日市街道(立川市砂川)から日野の中央道までを、作るといいと思う。
多摩川に架橋することで、周辺道路も渋滞緩和になる。
ただ、中央道以南(中央道〜横浜青葉)のルートが決まらないことには、中央道とのJCTの位置も決まらないのでは。それがネックなのだろう。
- 399 :名古屋ETC人柱 ◆DIJ.Rtwk :2002/04/30(火) 15:22
- >>390
でも圏央道は高速道とちゃうので、24.6円(普)×1.6`とならずに、
100円とか150円とか上乗せされそう。
- 400 :国道774号線 :2002/04/30(火) 17:30
- 400GET!
今日の朝刊に外環ジャーナルvol.7が入ってた。
- 401 :国道774号線 :2002/04/30(火) 20:29
- >>400
vol.5までならwebにもあるね。
東京外かく環状道路広報紙 外環ジャーナル
http://www.ktr.mlit.go.jp/kawakoku/gaikan/panfu/journal/top.htm
- 402 :一世田谷区民 :2002/04/30(火) 20:33
- >>401
しかし、目新しいものは何もなかった。
- 403 :杉並善福寺人 :2002/05/01(水) 00:33
- 世田谷区役所では、2000年11月の段階で、
外環の終点は、世田谷区鎌田4丁目だとしているようです。
今も変更ないのでしょうか?
- 404 :国道774号線 :2002/05/01(水) 00:35
-
_,,.. -─‐- .、.._.
,. ‐''"´ ``'‐.、
,.‐´ `‐.、
/ \.
,i´ `:、
/ ヽ.
,i ,,,,;;::''''' i、
.i ,,,,;;::::::::::::::: __ i. /:::::::::::::::::,.;ゝ.
.i " __ :::: '"ゞ'-' l /:::::::_,.-‐''~ ,、人
| - '"-ゞ'-' ::::::... | _ /:,.;‐''~ ,.ィ‐'~ |~`―-
| ::::::: / \~~~``ー--ゥ'~ ,.;;-‐''~~ |, :-| |
| ( ,-、 ,:‐、 ミ彡 /::::::::`> ,.-''~.‐'~~-‐''~~.| .| | |
工___ ミミ|彡ム-''~~ーv'~ ~:::::;;;:: i-‐i |~~| | |
\===| __,-'ニニニ ミ-‐''~:::::_,.ィ''~~|~ ~~`|~ |T | |~I.| | |
\==|======i__ ヾニ二ミ>,-|~~`i'~I | | | | | |_,.+‐ !┴!―--'
\=|======|==|┴‐┐┐从 ,-、v-'~ 十''' |-‐'''~~~|| ,.. -‐''~~ ̄ ,,.;'~`i~`~`‐-,
||`i'~~`'~~'~~ミ―┼(`)‐i ̄~i→;;;;;/ ノヽ|~l ミ|'~::::::::::::__.|l'~ ;'`'`゜ ;;; `i _
|r'~ ミ |. |ゝ-'| |~l~`1;;;;;;;;;;;;;L!;;|,,,,.i'~''1~T~~  ̄|__,,,.....r-‐ミ ;; ;;;;;;;;;;;:;;;;;;;;;;;;::| ̄
,;'~ ~~~`iー‐、二―--‐'~~コ:::::::::j. | | |エエエエ |:::::::ミ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
ヽー-' ヽ. ヽ、_,,人_j |エエエエ |::::::::|ヾ:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
/ / \ ゝ'~_三~ト-、エエ |::::::::| 冫;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
/ / \ = ̄ '`‐-'‐-、j-、...__(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
/~~`ー'~~```` / `ー、 ヽ;;;;;;;;;_.........
ム ( ` ヽ、
モロバレのジサクジエンは恥ずかしい(w
- 405 :国道774号線 :2002/05/01(水) 00:51
- >>403
そっから先はまだどのへんを通すかも決まってないからねぇ。
- 406 :山梨県東端住民 :2002/05/01(水) 01:31
- >403
東名高速の東京ICと多摩川橋の間ですよね。
個人的な考えですが、川崎縦貫道路を外環に直結させる
というのはどうでしょうか?
- 407 :国道774号線 :2002/05/01(水) 01:45
- >>406
がいしゅつ。過去ログあさってみ
- 408 :国道774号線 :2002/05/01(水) 02:30
- >>398
核都市広域連絡道の中央道以南は
立川〜多摩川沿い〜国立府中で中央道と交差〜多摩川沿い〜
府中四谷橋周辺で野猿街道と交差〜桜ヶ丘をトンネルで通過〜
多摩市乞田で鎌倉街道に合流〜鶴見川沿い〜横浜上麻生道路〜横浜青葉
って感じになるんじゃない。あくまで予想だけど。
多摩NT通すの難しそうだなぁ。多摩弾薬庫の下通せれば最高なんだけどな。
多分米軍はどかないだろうね。
多摩NTには、核都市連絡道路用の用地は確保されてないのでしょうか?。
- 409 :あぼーん :あぼーん
- あぼーん
- 410 :国道774号線 :2002/05/01(水) 02:54
- 出たあ! 商売カキコ。
許されるんでしょうか、コレは?
許されるんなら、ボクもカキます、商売カキコ。
3日までに、カキます。
- 411 :国道774号線 :2002/05/01(水) 03:13
- >>408
同意。八王子ニュータウンのどこを通すかが難しいと思う。
中央道とのJCTは日野BSになるんじゃない?近くに東八道路あるし、ココにインターがいると思う。
- 412 :国道774号線 :2002/05/01(水) 10:52
- 横浜青葉から多摩ニュータウンの手前までは、
「今すぐ」用地買収を始めれば、なんとか作れそうだよね。
まだ、田んぼが多いから・・・。
稲城大橋から、尾根幹線沿いにできると言われている有料道路を
核都市連絡道のJCTまで作ってしまえば、東名と中央の接続も出来るしな〜。
- 413 :昔のプランナー :2002/05/01(水) 11:07
- >>408,411
第5次首都圏整備計画では、「横浜市・川崎市、厚木市、町田市・相模原市、八王子市・立川市・多摩市、青梅市」が広域連携拠点となっている。
青梅、八王子、相模原、厚木は圏央道、川崎は川崎縦貫なので、のこりは立川、多摩、町田、横浜になる。
したがって、これらの都市を通ると考えるのが順当ではないか。さらに、八王子、相模原、川崎へのアクセス確保も重要。
これを考えれば、日野〜多摩〜町田東部〜青葉というルートが順当だと思う。
また、「核都市広域幹線道路は16号線沿い」ということなので、極端に外環によったり、圏央道に近いということもないだろう。
都市計画道路立川3.1.34がJR中央線にそって奥多摩街道まで40m幅員(旧基地内は60m幅員でここは間違いない)で都市計画決定されているので、ここに併設。
この先、日野駅までは日野3.4.17は20m幅員なので、現行の計画幅員では併設不可能。
そうすると、多摩川ぞいに日野バイパス付近まで。中央とのJCTは日野バイパスも考えると、万願寺付近か?
この先は、多摩NTごえになってしまう。
問題が少なそうなのは、408のいうように多摩川を下って、連光寺の辺で桜ヶ丘カンツリークラブ、米軍ゴルフ場を抜けてとりあえず尾根幹線に取り付く。
さらには区画整理中の坂浜、平尾を通って、尾根を二つくぐって、町田の鶴川から鶴見川ぞいに寺家を経て青葉インター。
広袴、能ヶ谷のあたりはつい数年前まで完全な山だったのだけど最近は開発が進んだ。
寺家もふるさと村として横浜市が景観保存をしているし、ここいらは自然保護団体が多いのできわめて困難。
- 414 :昔のプランナー :2002/05/01(水) 11:19
- >>411
日野BSを通って、多摩動物公園、中大、府中カントリークラブ、東京国際カントリー倶楽部、小山田区画整理、小山田緑地、日大3高、野津田公園、岡上、こどもの国というルートだと、
かなりの部分を公共用地や緑地で通過できるが、いくら地下でもこういうルートは自殺行為。すでに、こういう考えは圏央道や外環で破綻。
- 415 :国道774号線 :2002/05/01(水) 14:29
- >>413-414
第2外環は必要でしょう。
外環はできたとしても大渋滞道路になるだろうし。
- 416 :国道774号線 :2002/05/01(水) 15:07
- >>415
必要かもしれないけど、現段階でそんな大風呂敷広げても。
- 417 :一世田谷区民 :2002/05/01(水) 18:27
- >>406>>407
既出だがそれが本当に理想的。
- 418 :国道774号線 :2002/05/01(水) 20:24
- >>418
都市計画の大部分は、提案したときには大風呂敷だと言われるものですから。
都市計画は1度遅れると取り返しがつかないものです。
東京だって、震災後に後藤新平が提案した「大風呂敷」の復興計画や
戦後に立てられた「大風呂敷」の復興計画がそのまま計画として決定され、実行されれば、
今のような街にはならなかったはず。
- 419 :たませんた :2002/05/01(水) 22:15
- >>408
モノレールのある道がそうらしい。でも広いのは松が谷だけ...
多摩センターも業務核都市だから通さないわけにはいかん。
>>412
尾根幹線は国が半額、残りを都と公団が折半すると決まってます。有料ぢゃないよ。
- 420 :国道774号線 :2002/05/01(水) 23:23
- 国会議事堂を移転させる遷都プランと東京の「外環」とは、
深い関係ができている。
遷都プランは、福島・栃木・中部のいずれかに、国会議事堂を移転させる問題で、
最近の国会レベルでは、2月に三重方面の現地調査が完了した。
石原都知事は、遷都反対の立場であり、都民にアピールのため、
5月に話会いを持つ。(日時、皆さんも参加できるか等、調べておきます)
アピールの支援目玉として、
1.「外環・都内部分早期完成」 2.「羽田空港拡張」
があり、1も2も東京の効率改善をうたっている。
逆にいえば、遷都実施なら、外環も空港も知らないよ。
という、交換条件ないし開き直りなのだろう。
- 421 :山梨県東端住民 :2002/05/01(水) 23:48
- >昔のプランナーさん
核都市広域幹線道路、計画だけでもすごい壮大なものですね。
しかし多摩ニュータウンから横浜市内まではルート設定が
至難の技でしょうね。
>たませんたさん
多摩都市モノレールの下の道って片側1車線ですよね。
松ヶ谷から多摩センターの間は確かに4車線ですが・・
どうやって道路を拡張するんでしょうかね?
- 422 :昔のプランナー :2002/05/02(木) 11:58
- >>419,421
概略のルートは平成3年の概略設計、平成6年の地域高規格道の申請でほぼ決まっていると思うので、ここでの論議は単なる「遊び」だと思って書きこんでいます。
結局、16号の改修・高速道路化ということで、話が終了かという危惧もあります。
多摩NTの古い計画図をみても、東西交通だけで南北交通は考えてませんね。東西は野猿、谷戸幹線、尾根幹線とあるのに、南北でまともに「貫通」しているのは一本もない。
やっとできた町田平山八王子線も、ニュータウンの南側にでると、獣道状態。
- 423 :昔のプランナー :2002/05/02(木) 12:15
- >>412
あの辺のたんぼの一部は「寺家ふるさと村」なので、手をつけるのは難しいのでは?
http://www.city.yokohama.jp/me/cplan/green/Furusato_1.html
- 424 :国道774号線 :2002/05/02(木) 13:21
- 外患ジャーナル最新号を読む限り
国土交通賞は、外患西側やりたがってる
ようですが、実際やれると思う方いらっしゃいますか?
わたしは、外患賛成ですが、お金の面で不可能かと・・・。
- 425 :国道774号線 :2002/05/02(木) 15:27
- 神奈川県の広域幹線道路事務所のHPには「(仮)横浜多摩幹線」というのがあって、どう見ても16号の高速化なのだが、情報求む。
- 426 :国道774号線 :2002/05/02(木) 17:56
- >>422
概略のルートはどうなっているの?お手数ですが教えてくださに。
- 427 :国道774号線 :2002/05/02(木) 18:34
- >>421
外環と圏央道待ちだろ
- 428 :国道774号線 :2002/05/02(木) 20:58
- >>423
核都市広域幹線道路は鶴見川沿いだと思われるので、「寺家ふるさと村」とはぶつからないと
思われます。
>>412
鶴見川沿いの都筑区川和町から町田市境までは500m程の幅に渡って市街化調整区域に指定されている
ので、田んぼは当分残るでしょう。
手元に、立川市による核都市広域幹線道路に関する調査報告書のコピーらしきものが
あるのですが、それには立川市以南のルートについて
1.多摩川沿いに東に延ばし、国立府中インター付近で中央道と交差。
多摩川を渡って、多摩川の南側を東に進み、多摩弾薬庫西側を通って、柿生駅付近まで。
2.国立府中までは1.と同じ。多摩川を渡るとそのまま南に進み桜ケ丘CCの西側を通り
野津田町を経て、鶴見川沿いに柿生駅付近まで。
3.立川からそのままJR中央線に並行して日野で中央道と交差。多摩動物公園を抜けて
モノレール沿いに多摩センター・小野路町・野津田町を経て、鶴見川沿いに柿生駅まで。
4.日野までは3.と同じ。浅川を渡ると南西に進み、京王堀之内駅・上小山田町・下小山田町
図師町を経て鶴見川沿いに柿生駅まで。
の4つがあげられています。
柿生駅から先は、主要地方道横浜上麻生線沿いに横浜青葉インター・佐江戸JCT(?)
となると思われます。
- 429 :国道774号線 :2002/05/02(木) 21:13
- >>428
もしかしてJH職員氏?
- 430 :一世田谷区民 :2002/05/02(木) 23:28
- >>420
別に遷都させてもいいじゃんと思うけど、都知事はいやらしい。遷都した所で
羽田拡張も環状道路も必要でしょ。
- 431 :山梨県東端住民 :2002/05/03(金) 01:18
- >428
4通りのルート案があるんですか。詳細ありがとうございます。
>昔のプランナーさん
R16の改修、高速道路化・・相模原市内がネックですね。
- 432 :国道774号線 :2002/05/03(金) 13:36
- >>429
違ますよ〜〜
立川市の資料は確か、5年ぐらい前に立川市の中央図書館で
見つけたものだと思います。
- 433 :昔のプランナー :2002/05/03(金) 15:50
- >>428
情報ありがとうございます。
10年ほど前に某コンサルが川崎国道事務所の委託でやったものですか?
>>431
町田の相原小山線の新設の際。18m幅でなく40m確保してあれば問題なかったのに残念です。
核都市も16号改築も、外環、圏央道の後のプロジェクトでしょうから当分は動きないと思います。
- 434 :>>408です。 :2002/05/03(金) 17:21
- >>428 >>432
ルート案がもう調査されてたんですね。情報ありがとうございます。
日野市内は区画整理が大分進んでるみたいなので、これから計画するとなると
結構大変になりそうですね。結局多摩川沿いしかないのかなぁ。
多摩モノレール作るときに、モノレールと抱き合わせで核都市道作れれば・・・
なんて思ってしまいます。
立川市の資料ですか・・・今度大学の図書館で探してみようと思います。
- 435 :国道774号線 :2002/05/03(金) 20:41
- 圏央道の木更津インター予定地を見てきました。
完成予想図のカンバンがあり、周囲は広々としていたけど、まだまだだね。
道路工事のカンバンじゃなくて、橋の仮設工事のカンバンがたっていた。
館山道と木更津インターとの間は、どこもまだ工事を着手している様子
なし。
- 436 :山梨県東端住民 :2002/05/03(金) 21:18
- >435
木更津〜茂原〜東金間は工事着手まで時間がかかりそうですね。
>昔のプランナーさん
相原小山線はR16、町田街道両方のバイパスとして代用できる存在
なんですが、確かに今の2車線では・・
ちなみに町田街道、小山町内でひっそりと拡張工事をやっています。
- 437 :国道774号線 :2002/05/03(金) 21:41
-
正直な奴だな。オマエ「モ」ナーか。
あっさり白状するとは、なかなか気合の入った精神の壊れようだな。
- 438 :国道774号線 :2002/05/04(土) 01:29
- 外環は、やろうとおもえば、2003年4月までに、
敬老館付近までは、完成可能なはず。
- 439 :国道774号線 :2002/05/04(土) 02:15
- >>438
どこそれ?
- 440 :昔のプランナー :2002/05/04(土) 02:45
- >>436
町田街道拡幅は坂本橋の辺です。小山保育園〜町田西郵便局の区間。今日、通ったら拡幅は殆ど終わっていて中央分離帯の工事中でした。小山と馬場の交差点も拡幅のはずです。
尾根幹線の沼付近の改良は一段落ついたようですが、今回はガスト前に出る新道は工事しなかったようです。都の入札で尾根幹線小山地区橋梁工事というのがあったので、沼のところに橋を架けるのかと期待していたのですが。
町田ローカルな話なのでsage。
- 441 :国道774号線 :2002/05/04(土) 08:58
- 公社町田木曾住宅と、公団町田山崎団地の間に将来大きな道路(バイパス?)
が通る予定なのですが現在その土地は駐車場として利用されているため、
代替の用地がみつからず、また駐車場が廃止されると不便になるために、
住民の反対で道路の建設が頓挫しているという話は本当でしょうか?
また、その駐車場を利用している人たちは、将来そこが駐車場になると
知らされていなかったのでしょうか?
- 442 :国道774号線 :2002/05/04(土) 12:03
- >441
スレ違い
- 443 :国道774号線 :2002/05/04(土) 18:12
- 外環のページ見てびっくり。外環もそうだが圏央道ってなんて壮大な計画なんだ。
100年立っても全線開通しないような気がする・・・
ま、早く東名までつながって欲しいところでは有りますね。
既出過ぎるだろうからsageます。
- 444 :国道774号線 :2002/05/04(土) 18:37
- >>443
つくばとか成田とかなんか東側って究極に遠まわりしてる・・・・。
あん遠回りして道使われるの?
ひょっとして16号走ったほうがはやかったりして。
- 445 :国道774号線 :2002/05/04(土) 20:13
- 東側は無理矢理にでもつくばと成田空港を経由させたかったんじゃ?
渋滞してなかったら早いよ。
埼玉から成田まで1時間かからんでつくようになるらしいし。
- 446 :国道774号線 :2002/05/04(土) 20:29
- >>445
外環→東関東道のほうが早そうだな。
- 447 :国道774号線 :2002/05/04(土) 20:35
- 出来たら出来たで成田近辺で渋滞しそう。
しかし千葉をぐるっと回ってアクアラインに繋げる計画とは・・・・・
大風呂敷を広げるにも程があるとおもう。まず、生きているうちには
開通しないだろうな・・・・・・
- 448 :ほえほえ :2002/05/04(土) 21:16
- >>446
千葉北の渋滞ってどのくらいひどかったっけ?
- 449 :国道774号線 :2002/05/04(土) 21:19
- しょうらいのゆめ
横浜を起点に圏央道外回り → 木更津からアクアライン西行
→ 川崎から外環外回り → 市川から湾岸線内回り
→ 品川から中央環状線外回り → 足立区本木から首都高1号線上り
→ 江戸橋JCTから都心環状線外回り
と、大東京スパイラルドライブをしたいです。
- 450 :国道774号線 :2002/05/04(土) 21:35
- 1.圏央道は、成田から半島側は、通行需要が小さいので、
着工すらしないでしょう。
2.圏央道 鶴ヶ島−成田間も、通行需要があまり大きくないので、
完成させたがらないでしょう。
10日前に書きましたが、長野オリンピック(98年)が、
最初で、最後のチャンスだったのを、
埼玉・千葉の両知事、関係市・町長が、
気がつかなかったのですね。
3.神奈川だけ早くできそうです、
- 451 :国道774号線 :2002/05/04(土) 21:39
- >>450
需要がないところほど地主が売りたがるので早くできてしまう、という罠。
- 452 :昔のプランナー :2002/05/04(土) 21:50
- >>451
同和地区がいっぱいあると
建設は楽なのですが
なかなか東京の西側には部落がないのです
チョーリッポがゴネれば893に頼んで消してもらえばいいのですが
人間が相手の場合はそうはいきませんな
- 453 :国道774号線 :2002/05/04(土) 22:03
- >>450
神奈川は昨今、自動車専用道路の建設が盛んだねぇ、
何故なんだろう???
- 454 :国道774号線 :2002/05/04(土) 22:34
- >>452
あなたはほんとにいつもの「昔のプランナー」さん?
いつもためになる事を書かれているので感心していたのですが、
>>452の書き込みを見て幻滅しました。
そういう人だったのですね。
- 455 :一世田谷区民 :2002/05/04(土) 22:44
- 西部地区に部落が少ないのは事実だと思うが。
- 456 :国道774号線 :2002/05/04(土) 22:52
- >>450
一応鶴ヶ島〜川島(R254)までは建設してるけどね。
埼玉県としては上尾道路との接続点までは何とか建設したいらしいけど、
その先はあまりやる気感じられないね。
- 457 :国道774号線 :2002/05/04(土) 22:56
- 452=454≠昔のプランナー氏という罠(w
- 458 :昔のプランナー :2002/05/04(土) 23:22
- 452は私ではありません。私は差別主義は嫌いです。
ちなみに、東京の西側にも被差別部落はいくつもあるし、計画道路の予定地もあります。
荒川放水路建設の時代ではないので、都市計画論議に部落問題を持ち出すのは時代錯誤でしょう。
1980年代以前のアメリカであるまいし、道路建設で「スラム・クリアランス」をする必然性はありません。
- 459 :454 :2002/05/04(土) 23:32
- >>457
私は>>452では有りません
>>458 すみませんでした。でも、安心しました。
- 460 :国道774号線 :2002/05/04(土) 23:35
- 東側は千葉東金2期ができてるし3期も事業化されてなかったっけか?
- 461 :落書 :2002/05/05(日) 00:06
- >>459
「嘘を嘘と見抜ける人でないと(掲示板を)利用するのは難しい」
sage
- 462 :国道774号線 :2002/05/05(日) 00:43
- 禿同
sage
- 463 :昔のプランナー :2002/05/05(日) 01:43
- >>459
街BBSなどでも、差別主義者が大暴れ。連休厨房かしらん。コテハン叩きも多いしね。
>>460
第2期の東金〜横芝は平成10年3月供用開始。
千葉東金3期のうち、茂原〜木更津は1992年に事業化、2000年度に有料道路事業新規事業化。着工は2000年度末の2001年3月22日。
東金〜茂原は2000年度に有料道路事業新規事業化。なお、東金〜木更津は直轄工事とJH一般有料が共存する「薄皮」区間。
大栄〜横芝は1997に基本計画区間。茨城県境〜大栄は1992年度事業化、1997に整備計画区間で設計終了?
ということで、大栄〜横芝が遅れている。
でも、JHが2期、3期とも圏央道ではなく「千葉東金」と呼ぶのは料金の千葉プールのためだろうか。
>>450,453
神奈川県内でも圏央道の工事が進んでいるのは、茅ヶ崎〜寒川と、海老名市の厚木駅周辺、東名とのJCTのみ。工事に時間がかかりそうな相模川橋梁や長大トンネルは着工されていない。
相模原IC以南は事業化が昭和63年、着工平成9年だったので、もう事業化してから14年たっている。2007年度開通ということになっているが?
せいぜい頑張って新湘南〜相模原ICができればよいと思う・・・
- 464 :国道774号線 :2002/05/05(日) 10:33
- >>463
地元の街づくりとの整合性をはかろうとするのは当然のことだよ。
机上やパソコンで道路をプランするのは楽しいのかも知れないが。
実際の道路計画地の状況をいちばん良く把握できている地元自治体や
地元住民の意見を取り入れるのは、これからの時代当たり前ですぞ!
- 465 :国道774号線 :2002/05/05(日) 10:35
- >>464
リアル房か?
463はそんなことは言っていないと思われ。
- 466 :国道774号線 :2002/05/05(日) 10:56
- >>465
でも正論ではある
- 467 :国道774号線 :2002/05/05(日) 11:32
- >>464
正論ではあるが、ステレオタイプにはまりすぎ。
「意見を取り入れる〜」という言い方は、明らかに自分たちの意見を主張し要求を実現することだけを目標としている。
街づくりにもっといい案はないのかを探す努力を放棄している。協力していかないと問題解決にならないよ。
別にそこに住んでいる人だけが、その街を考えているのではない。
と煽ってみる (w
- 468 :国道774号線 :2002/05/05(日) 11:43
- 煽られてみました(w
- 469 :国道774号線 :2002/05/05(日) 12:08
- 468とられちゃった(w
- 470 :国道774号線 :2002/05/05(日) 12:19
- >>467
それだったら都市計画道路自体が
「行政の立てた道路計画を実現することだけを目標としている」
とも言えなくはないかしらん?(w
都市計画はむつかしいなぁ、、、ハァ
- 471 :>>467 :2002/05/05(日) 18:48
- 気持ちは分かるが、建設する施設や外観などでイギリス型の市民参加はよいだろう。
でも、住居地域指定や通過道路については、その自治体と十分協議するとしても、当該の地域の意見を入れていたら全体としては何もできませんよ。
工法の変更とか路線の微調整は可能だが、道路容量を(東八道路のように!!)変えてしまったら、そもそも作る意味がない。
東八は甲州街道バイパスではなかったのか?
二桁国道でバイパスがないものがあっていいのか?!
- 472 :国道774号線 :2002/05/05(日) 20:41
- どうしたら、外環は、スグできるのでしょうか?
- 473 :国道774号線 :2002/05/06(月) 01:03
- >>472
反対住民の理解をえる。コレ最強。
ウラ技として、首都移転
予測不可能事態として、天災
- 474 :国道774号線 :2002/05/06(月) 01:43
- 天災が一番可能性がありそう…
- 475 :国道774号線 :2002/05/06(月) 01:44
- >>472
電気自動車を猛烈に普及・・・できるわけないか。
- 476 :ほえほえ :2002/05/06(月) 07:34
- >>475
自民党が政権にいるうちはないね。優遇税制で保護してやらないと
普及しない。関係ないがETCも同様。バカ官僚が悪い。
もしそれが出来たとして電気自動車のみ通行可にしたら面白いな。
- 477 :国道774号線 :2002/05/06(月) 13:17
- 天災、もしくは北ちょ(略
- 478 :国道774号線 :2002/05/06(月) 18:07
- http://melody.pos.to/file/sound/osaka/yotsubashi_an2.mp3
- 479 :国道774号線 :2002/05/06(月) 18:16
- >>478
大阪市営地下鉄!
- 480 :一世田谷区民 :2002/05/06(月) 19:18
- >>455
あんた誰?
>>476
電気自動車の今の問題は純粋にコストの問題かと。外環東京区間よりは先に
実現するんじゃないかい?
本スレと関係ないからsage
- 481 :国道774号線 :2002/05/06(月) 21:07
- >>480
悪質な騙りが横行しているな。差別するやつらにはリンチを!
>コストの問題
大量生産に移行できるインセンティヴがないとね。太陽光発電と
一緒で、今のところ好循環に乗ってない。ドイツとは大違い。
このまま石油連盟から献金受けてる自民党政権が続けば、自動車
も同様の低い右肩上がりだろう。
- 482 : :2002/05/06(月) 21:56
- >>480
「昔のプランナー」さんもそうだけど、目立つコテハンの人はトリップつけたほうが
いいと思うよ。
特に、この板はIDでないから、騙りされても跡をたどりにくいし。
あと、政治的な優先順位のつけ方は民意や社会状況で変わるから、何でもかんでも
政治家や官僚叩くのはやめてほしい。鉄板みたいな厨な板になってしまう。
- 483 :国道774号線 :2002/05/06(月) 22:58
- >482 ほかの道路は、ともかく外環は、
政治家の失態道路。
- 484 : :2002/05/06(月) 23:36
- >>483
当時の都民が支持した都知事の方針でしょ?自業自得。
作るな、と言われたから作らなかったんだから。作っちゃったら
第二の成田になりかねなかったわけだし。
- 485 :国道774号線 :2002/05/07(火) 01:12
- >>480
反応するな。
漏れの場合あんたの投稿かどうかは、内容で判断しているから同じ名前が何人いようと関係ない。
ま、ちょっと判断するのが面倒だけど。
- 486 :国道774号線 :2002/05/07(火) 01:16
- >484 美濃部都知事に投票したのは、
多くの女性と当時、自動車を所有してない男性の多く
(当時80%近く非所有、今なら3%ほど?)
- 487 :Part1-8 :2002/05/07(火) 01:20
- >>480
452は一目で分かったが、455は信じ込んでしまった....反省。
電気自動車の話ですが、技術的には今でも可能、後はコストだけ....と
言いたいところですが、依然として航続距離(電池容量)の充電の問題が
横たわっていますね。
充電に時間がかかるため、GSで気軽に充電できないので、今のところ、
確実に無充電の距離で帰れるような用途にしか使えてません。
遠出して電池切れになったらGSから数時間動けない....のではなかなか難しい。
だからこそ、各自動車メーカーも、給油?の簡単な燃料電池車に向いているわけで。
- 488 : :2002/05/07(火) 01:24
- >>486
だから都民じゃん(w
なんの反論にもなってないし、当時その程度の自動車普及率なのだったら、
なおさら道路なんか作らないだろ?
「誰でも車が持てる時代」が来るなんてほとんど信じられてなかった時代なんだぞ?
つい20年ほど前まで、車は一家に一台だったのを知らぬわけではあるまいに。
- 489 :国道774号線 :2002/05/07(火) 02:17
- >487 電源を電線で
- 490 :ほえほえ :2002/05/07(火) 10:18
- >>487
訂正。電気自動車→ZEV(ゼロ・エミッション・ヴィークル)のみ
の通行に。
これなら燃料電池車もOK。換気塔問題も一気に解決。
- 491 :あぼーん :あぼーん
- あぼーん
- 492 :国道774号線 :2002/05/07(火) 15:15
- >>482
たしかに、昔のプランナーさんとか、一世田谷区民さんなどは
トリップをつけてもらったほうが、トラブルも少なく済みそうですね。
- 493 :国道774号線 :2002/05/07(火) 16:28
- 491みたいなニンピニンは早いとこリモホさらして殺されちゃえばいいのに。
- 494 :国道774号線 :2002/05/07(火) 20:12
- トリップって、なんですか?
- 495 :国道774号線 :2002/05/07(火) 20:24
- 491の削除を
- 496 : :2002/05/07(火) 20:36
- やっぱりIDを表示させようよ。
不表示の板って、2〜3人で執拗に荒らしたり煽ったりする奴が
横行するからウザイんだよね。
- 497 :一世田谷区民 :2002/05/07(火) 22:37
- 外環反対派ってあまり大きく騒いでいる感じはしないけどなあ。たたき台の発表時
は大きな反響があったが、最近は外環東京区間についてはまた忘れ去られているよ
うな気がします。
- 498 :善福寺近くの人 :2002/05/07(火) 23:56
- >>497
「実現できるわきゃない」と思ってる人が多いからでは?
タバコの箱くらいの大きさの「外環反対!」っていうステッカーがたまにあるだけ。
そういや女子大通りにあったポスターはどうなったろう・・・
- 499 :国道774号線 :2002/05/08(水) 02:44
- 外環、、、
部分開通やむなしですよ
1メートルでも開通を
- 500 :昔のプランナー :2002/05/08(水) 05:26
- 外環に反対する連中が本当に環境問題で反対しているなら、「電気自動車オンリーの道で排気ガスも、二酸化炭素もださないから道路を作らせろ」という手はあるかもしれないが、どんな口実を使っても反対のために反対する連中=運動家もいる。
中核派の「これら首都圏環状道路は首都圏再開発のカナメであるとともに、有事の軍用道路だ。」「圏央道や外環道の周辺にはいくつもの米軍基地、自衛隊基地がある。
それらを軍用道路で結び、首都防衛=軍事都市化、治安都市化を狙っている。」という主張に対しては、「環境にやさしい」では対処できない。
共産党系では「圏央道、秋留台、立川北口、立川基地跡地はじめ住民無視・大資本本位の開発反対、住民参加の街づくり」という主張で住民参加をかちとることが第1目標だから、PIで「民主的に参加」させればよい。手続き民主主義論者には「手続き」で対処がいちばん簡単。
- 501 :国道774号線 :2002/05/08(水) 09:34
- 圏央道より北関東自動車道の早期全線開通を。
これができればかなりの量の自動車がバイパスされるはず。
- 502 :国道774号線 :2002/05/08(水) 10:37
- >>500
実際、道と戦争は関係あるからね。
ローマ帝国の例を持ち出すまでもなく。
そこがむつかしいところ。
- 503 : :2002/05/08(水) 11:11
- >>500
無理です。
参加させたところで、自分らの意見が通らないと「民主的でない、多数の
横暴だ」と言ってくるだけだから。
- 504 :国道774号線 :2002/05/08(水) 13:58
- >>501
鶴ヶ島JCTより先の圏央道は北関東道と統一しちゃってもそんなかわらないね。
- 505 :国道774号線 :2002/05/08(水) 16:21
- 「民主主義!民主主義!」って騒ぐ人たちって自分達の意見が
通らないと必ず「数の力で押し切られた」とか言い出すんだよな。
多数の意見を無視して少数の意見を押し切ることを「独裁」って
言わないか?
- 506 :国道774号線 :2002/05/08(水) 16:45
- 正直外患には反対だな。
外患西側予定地に戸建で住んでるが
引越しするのが嫌だし、この歳で
ローンなんかまた組めないしね。
うちの時価が約6千万くらいで
まだ3千万くらいローンあるから。
ただ、1億円くらいで買い上げて
くれるなら、どいてもいいという
本音もある。差っぴき7千万あれ
ばそこそこ住むところは見つかると
思うから。
- 507 :国道774号線 :2002/05/08(水) 17:12
- >>502-503
おいおい、偽者にマジレスすんなよ。
- 508 :国道774号線 :2002/05/08(水) 18:17
- >>506
都市計画を知らなかったのかと小一時間。こういう自己中のせいで(以下略)
- 509 :国道774号線 :2002/05/08(水) 18:30
- 都市計画は知ってたよ。
でも凍結されてたんだぜ。
法律論から言っても無効な都市計画
だからね。君も常連のようだが、君が
俺の立場ならどうかな?
- 510 :国道774号線 :2002/05/08(水) 18:48
- >>509
都市計画があったからこそ安く買えたんでしょ。
凍結解除の可能性も十分考えられたわけで、それを承知で買ったはず。
それを考えなかったのなら判断ミスだよ。
貴方の立場は分かるが仕方ないこと。補償金をもらって立ち退いてください。
- 511 :国道774号線 :2002/05/08(水) 18:48
- つーか、俺が君の立場なら、君のような発言
をするだろう。君が俺の立場なら俺のような
発言をするだろう。ってことで。
- 512 :国道774号線 :2002/05/08(水) 18:50
- >>511
そういうこと。だれかが犠牲(この言葉がふさわしいかはともかく)に
ならなければならないのだからね。
- 513 :国道774号線 :2002/05/08(水) 18:51
- ちなみに値段は変わらなかったよ。
周辺と比べて。ただ建築にいろいろ
制限があって困ったけど。
補償金もらえるなら立ち退くけどね。
- 514 :国道774号線 :2002/05/08(水) 18:54
- 補足すると、その額が問題なんだよねえ。
欲を言う気はないが、新天地で同じレベル
の家に住める金額じゃないとねえ。
- 515 :国道774号線 :2002/05/08(水) 19:41
- 実際のところ、補償額ってどんなもんなの?
算出基準とかあるのでしょうか。
- 516 :国道774号線 :2002/05/08(水) 20:28
- >>515
普通に家を売るのと同じ
- 517 :国道774号線 :2002/05/08(水) 21:28
- >>513
ごねるのも程々に。あまり無茶するとババを引くぞ。
- 518 :国道774号線 :2002/05/09(木) 01:25
- >>513
値段が変わらないのに都市計画決定されている場所の
土地を買ったのなら、益々あなたがアフォだっただけ。
都市計画決定の重要性を知ってれば、『凍結』されていても
予定地であることのリスクは判るはずです。
隣地が駐車場だから採光が期待できると思ってマンションを
買ったのに、駐車場にビルが建って日が当たらなくなった
といってブツクサ言うのと同じレベル。
ま、かわいそうだとは思うけど、ローンだの評価額減だの
ってのは、バブル期に土地買ったやつならみんな一緒です。
- 519 :国道774号線 :2002/05/09(木) 02:21
- >>513
うちの近所で都市計画道路の上に建つぼろ家、頑としてどかない
ので、頭にきた周辺住民のひとりが火つけちゃいました。
気をつけようね。知ってて買ったあんたが悪い。
- 520 :国道774号線 :2002/05/09(木) 03:12
- こういう人たちって、ゴネればゴネるほど
大金が手に入ると思ってるんですかね?
- 521 :国道774号線 :2002/05/09(木) 10:28
- ばかども。
俺は絶対立ち退かない。
俺だけじゃないぜ。
何百人もそういう人がいる。
まあ、お前たちは夢でもみてろ
ってことだ。
- 522 : :2002/05/09(木) 10:53
- ゴネる人間は所詮はお上にたかってるだけ。
こういう奴らが減らないと、土地収容法がきつくなるだけだぞ。
いい加減政府も自治体も金がなくなってるんだから。
中国みたいに有無を言わさずどかされるよりマシだろ?
- 523 :国道774号線 :2002/05/09(木) 11:13
- 俺はごねてるわけじゃない。
同程度の生活が保証されれば
それでいいさ。
それができなければ命がけで闘うだけだ。
ただ、現実には強烈な反対派もいるわけで
実現には・・・まあ、いろいろあるわな。
- 524 :国道774号線 :2002/05/09(木) 12:31
- ドキュソのせいで大荒れの予感。
今のうちに過去ログ全部読んで反論準備しておけよ>>523
アンタの文章を読む限り自業自得のエゴ住民としか思えないよ。
- 525 :国道774号線 :2002/05/09(木) 12:35
- 外観反対!!
守れ自然!!
守れ生活!!
- 526 :国道774号線 :2002/05/09(木) 12:36
- 外環予定地に「自然」なんてあるのか?
- 527 :国道774号線 :2002/05/09(木) 12:39
- まぁゆっくり潰していこうや。今までの例からいって反論できなくなると
荒らしに変貌するだろうから。(茨城とか)
- 528 :国道774号線 :2002/05/09(木) 12:40
- 国分寺凱旋は自然の宝庫。
- 529 :杉並区民 :2002/05/09(木) 12:42
- 原点に返って、考えて見ませんか。
東京以外の都市って、もう充分環状道路が完成していて、
宇都宮・・・アメリカ・シアトルと同程度、タコマより上
金沢、他・・・アメリカ・タコマと同程度、シアトルより下
名古屋・・・かなり完成済み。
横浜・・・高速環状は、これから。一般環状は、ほぼ完成に接近。
と、いうことで、『東京だけ』が本当にヤバイ。
石原さんも、57年間の、先輩知事(特にミノベ)の尻拭い、
大変ですが、お願いします。
>522 早期完成のためには、このデフレ時でも、
「外環関係だけ」は、インフレ収用やむなしと、
思ってます。(苦渋の選択で)
- 530 :国道774号線 :2002/05/09(木) 12:42
- 外患反対。
絶対できないに1票!
- 531 :国道774号線 :2002/05/09(木) 12:48
- 俺は生活が保証されるなら
立ち退いてもいいと思ってる。
公共の福祉のためにはある程度
私権が制限されることはやむを
得ないだろ?
ただ、それが叶わなければ闘うまでだ。
- 532 :国道774号線 :2002/05/09(木) 12:51
- 外患反対!!
暮らしを守れ!!
- 533 :国道774号線 :2002/05/09(木) 12:53
- 荒らしは放置ってことで
- 534 :杉並区民 :2002/05/09(木) 13:09
- >>531 出してもらいます。莫大なおカネを。
- 535 :国道774号線 :2002/05/09(木) 14:08
- >>513
補償金で同等の生活が得られないというのなら、その原因は何?
1.地下が下落して取得時よりも土地の評価額が下がった
2.ローンの金利負担が重すぎた
3.持家を買ったために浮いた家賃の分を、貯蓄orローン返済
ではなく消費に回した。
あたりか?
1.2.は既出ですが、バブルの時に家を買った人には共通の
問題点。3.は、家を買ってそこで暮らす場合には、家の資産価値が
減少していくことに他ならないってことに気づいていない人がやりがちな
DQNミス。
購入時とはあなたのライフスタイルも大きくかわっているんだろうから、
同じ広さで郊外に引っ越すなり、部屋数減らして都心に住むなり
「違う生活」を求めればいいんじゃないの?
いずれにしても、『おれが買ったときと同等の家をよこせやゴルァ』って言うのは
上記の理由で論理的でないかと。
- 536 :国道774号線 :2002/05/09(木) 14:25
- 535へ。
513だが、概ね論旨は理解。
ただ、俺は「公共の福祉のために私権
がある程度制限されることはやむを得ない」
と申し上げた。子供の学校のことや精神的な
苦痛があるわけで、私権を制限する以上、納得
のいく補償水準でないと、ということ。
日本国憲法の精神で申し上げている。
あなたのいうとおりとすると
「公共の福祉のためには私権は容易に制限可」
の印象だが・・・。
- 537 :国道774号線 :2002/05/09(木) 14:27
- 外患反対!!
暮らしを守れ!!
- 538 : :2002/05/09(木) 14:47
- >>536
財産権については容易に制限可です。
親が寝たきりだの、年寄りだから死ぬまで待ってくれだの、一人一人が「納得」
するのを待っていたら、100年たっても何もできなくなってしまいます。
憲法解釈における「完全補償説」というのは、地価が右肩上がりで、国や自治体に
余裕があった時代のもの。これからもこんなことやってたら、財産権の補償だけで
財政が破綻してしまいます。
- 539 :国道774号線 :2002/05/09(木) 15:00
- 現に憲法がある。
何も完全補償しろなんていってない。
精神的なものを金額に置き換えるのは
いくらなら、っていうのはないから。
時価で買い上げるだけなんて、とんでもない
っていうこと。向こうが頭さげて買わせてくれ
っていってきてるわけだから。
俺は売りたくないのに。
時価なら、俺が自発的に売却するのと一緒だろ。
- 540 : :2002/05/09(木) 15:12
- >>539
それを世間ではタカリというのですが。
公共事業という偶然の事情により、経済的利益を得ることになってしまうから。
また、他の住民の目から見れば、税金のムダ遣い、公金の不正支出になってしまう。
現に、土地の購入代金が時価より不当に高い、って住民訴訟があちこちで
起こされているでしょう?
- 541 :国道774号線 :2002/05/09(木) 15:15
- 「不当に」てどれくらい?
- 542 :国道774号線 :2002/05/09(木) 15:19
- まあ、俺はタカリではないよ。
やっぱ売らないことにした。
強制収容まで待つよ。
- 543 : :2002/05/09(木) 15:20
- >>541
ケースバイケースだから一律には言えないけど、2〜3割ってところじゃない?
- 544 : :2002/05/09(木) 15:22
- >>542
いちばん高い値段で上手く売り抜けるのがいいでしょうね、もちろん。
強制収用なんかになると扱いが悪くなるし、ご近所の目も厳しくなるから。
- 545 :国道774号線 :2002/05/09(木) 15:28
- でもね、正直俺は売りたくないよ。
この土地での生活は俺の人生そのもの
だったんでね。
別にたかりじゃないんだけどね。
- 546 :国道774号線 :2002/05/09(木) 15:31
- 外患反対!!
市民の暮らしを守れ!!
強制収容反対!!
最後のひとりとなっても闘うぞ!!
- 547 : :2002/05/09(木) 15:38
- >>545
神戸の被災者もそう言ってました。
でも、区画整理と道路拡幅のためにはやむなし、という面も。
都心ですら未だに木造のボロ屋がいっぱいあるというのは、結構異様だったりします。
税金どうやって払ってるんだ?さっさと潰してマンション建てれば何百人が広い家で
暮らせるのに。
なんてなことを思います。
生まれ育った土地を離れたくない、ってのは痛いほど分かる。俺の両親も、
建て替えはしても引っ越そうとしないから。
- 548 :国道774号線 :2002/05/09(木) 15:45
- うん、俺もね、みんなに迷惑かける
のは本意じゃない。
むずかしい問題だね。
有事法制なんか結構強制力あるんだけど
公共事業は今一だね、成田や環八みてもね。
ところで、やるやらないはいつ決まるんだろう?
自治会ニュースでも外患の話題は出てるんだけど
結論がさっぱりね、わからないんだけど。
- 549 : :2002/05/09(木) 15:55
- >>548
10年くらいかかるかもね。地下なのか、掘割なのか、側道はつくるのか、
そんなことも未定なんでしょ、たしか。
撤回される可能性すらあるし。特に中央道付近から南側。
絶対ハンタイの住民がいっぱいいるからね。
- 550 :国道774号線 :2002/05/09(木) 16:00
- うちも、中央道と東名の間だけどね、20年前
に越してきたときは完全凍結のイメージだった。
今は本当どうなのかな。
奥義大臣が宙ぶらりんは遺憾とか言ってから、もう
1年以上たってるのに宙ぶらりん。
いいかげんにしてほしいよ。
ずっと道路予定地のままでもいいんだけどね。
俺の方が先に死んじまうかもね。
- 551 : :2002/05/09(木) 16:04
- >>550
なにせ50年もほったらかしのところがあるくらいですから。
一度こじれると本当に大変。
マジで代がわりするまで無理かも知れませんね。
孫の代になれば、遺恨もなくなるからスムーズにいったりして。
成田も、小田急沿線も。
- 552 :国道774号線 :2002/05/09(木) 16:11
- 本当だねえ。
まあ、気長に待ちますよ。
俺が買った土地だから
俺がいるうちに白黒つけたいけどね。
- 553 :国道774号線 :2002/05/09(木) 18:10
- >>550
凍結と白紙撤回はかなり違うと思う。
全面地下では無く(大深度でない)地下部分と高架部分を併用してなんとかならないかな。
- 554 :国道774号線 :2002/05/09(木) 18:43
- 実際の所、中央環状と圏央道ができて環八渋滞がどれほど緩和されるのか
その結果を待って具体的に動き出すと思われ。
- 555 :↑ :2002/05/09(木) 19:46
- OD調査データがあるから、できてみなくてもわかっているはず。
環八は首都高と高島平(笹目だけど)と羽田でしか接していなくて、品川線はできる予定がたたないから、首都高とは無関係。
環七ならともかく、環八はほとんどへらない。
圏央道はあまりに外側なので、数%も関係ないだろう。環状道路は出発地もしくは目的地の両方あるいはいずれかが域内交通のためのネットワーク。
東京をバイパスして東海地方から東北・北関東って、少しはあるけど割合にしたら極めて少ない。
- 556 :国道0号 :2002/05/09(木) 21:50
- じわじわ少しずつ伸ばしていくと渋滞が反対派の近辺でおきる。まわりから嫌がらせがでて
しかたなしに移転する。また伸ばすの繰り返し。そして完成。または大多数の賛成派が決起
して徹底的に嫌がらせをする。ざま〜みろ。
- 557 :名案? :2002/05/09(木) 21:54
- 移転した空間に橋げたをかけて繋げるのはダメなの?家の上に道路が出来て陽は
あたらなくなるはうるさいは空気は悪くなるはでそのうち出て行くだろう。
- 558 :日本名無公団 :2002/05/09(木) 21:58
- いやみてるとさ、確かに外環必要だと思うし
どけやゴルァ!!って気もするが、煽ってる反対一辺倒とは違って
この人はごく普通に、協力はしたいが自分の生活もって言うジレンマが
ある一般の意見に見えるけど。
>>547
確かにどけって感じがする。
だけど年寄りだと、今の家屋だからこそ税金とかも安いわけだし。
新しいとこいっても、税金上がって知らない人ばかりじゃ嫌がるのも
無理はないって気がする。
かといってあまり優遇するとタカリもそうだけど常磐新線のときみたいな
買占めも起こる。
そして買占めとタカリと元からの住人の区別ができにくくなる。
結局ゴネ得でいい人が損をするという悪循環。
- 559 :永福町人 :2002/05/09(木) 22:01
- 郊外高速(東名、東北など)と首都高速の、
すべてを「8車線」にすれば、遠回りであっても、
外環は不要になる。
- 560 :国道774号線 :2002/05/09(木) 22:03
- 川崎縦貫道を多摩川沿いか河川敷き沿いで東名に、そこから外環に結んだほうが
資金的に楽だと思う。まずは東名まで希望。
- 561 :国道774号線 :2002/05/09(木) 22:03
- >>557
そんなもん法的にできないに決まってるだろ。
お前んちだって地下から上空まで権利が及んでるんだよ。
(航空機や大深度地下を除く)
- 562 :国道774号線 :2002/05/09(木) 22:08
- まぁ、513は時価相当の補償金もらって、鎌倉あたりでのんびり
隠居するこったな。東京に出るときは、マッタリグリーン車に乗ると。
意固地にならずに楽しい人生にしようぜ。どうせ外環なんて子供が
大きくなるまでには出来ないだろし。
- 563 :名案 :2002/05/09(木) 22:08
- 俺んちは家がねぇんだよ。だから僻んでんだよ。わかったか!ヴォケ!
- 564 :国道774号線 :2002/05/10(金) 00:05
- 税金の無駄といって補償金ボッたくろうとしているのと
住環境を守れと言って都心の人の事を考えていない人は
矛盾ではないのですか?
やはり路線住民もそうでない人も良い人が損をしている予感。
たまに妙にレタリング凝ったものを見ると微笑ましい。
- 565 :国道774号線 :2002/05/10(金) 12:19
- >>559
外環より夢物語だろ
- 566 :3LN :2002/05/10(金) 12:43
- 久しぶりに見たけどなんか糞レスばっかりだな。
- 567 :国道774号線 :2002/05/10(金) 13:56
- 日本の財政から考えて
全ての公共事業は実施中のものも
含め一旦、禁止。
本当な必要と国民が判断するものだけ
速やかに許可。
外患は結構必要だが、ぜいたくと言える
部分もあるので不許可。
よって、外患中止決定。
わかったか、お前ら。
- 568 :国道774号線 :2002/05/10(金) 14:46
- >>566
オマエモナー
- 569 :国道774号線 :2002/05/10(金) 14:55
- っていうか、まじで那須に首都機能移転すれば
外患西側は不要だろ?
東北方面が先に完成したのもわかる気がするが。
- 570 :国道774号線 :2002/05/10(金) 15:22
- >>569
がいしゅつ。
- 571 :国道774号線 :2002/05/10(金) 15:34
- >>567
必要なんだからつくろうぜ。
国民投票でもしたらええんじゃないの。
- 572 :567 :2002/05/10(金) 15:44
- 必要だね確かに。
でもちょっとぜいたくなんだよね。
誰か言ってるけど首都移転とかは
わかるんだけど。
- 573 :国道774号線 :2002/05/10(金) 15:46
- ぜいたくではないと思う。環状道路は必要なインフラでしょ。
たしかに膨大なコストがかかるが現状の経済損失を考えれば仕方ない。
長い目で見ればやはり必要。
- 574 :567 :2002/05/10(金) 18:59
- やっぱぜいたくでしょ。
まあ、環八でも走ってなさいってこった。
- 575 :国道774号線 :2002/05/10(金) 19:45
- 剣王道はぜいたくですか
- 576 :国道774号線 :2002/05/10(金) 21:34
- 首都移転の方が金かかるだろ。無駄の極致。
- 577 :国道774号線 :2002/05/10(金) 21:37
- >>576
意外にいい勝負だったりするかモナー
- 578 :国道774号線 :2002/05/10(金) 22:37
- >>574
根拠は?
- 579 :国道774号線 :2002/05/11(土) 04:02
- 川澄舞死亡!
- 580 :国道774号線 :2002/05/11(土) 14:38
- 東京以外の大都市はみんな、都市高速を使わなくても高速道路が外を迂回している。
名古屋は東名・中央・名神が郊外で直結、大阪なら名神が通り抜けていて中国と直
結しているのに、東京にはそれがなかった。
東京は首都だから、交通はみんな東京発着だという勘違いで道路ができている。
ということは、首都移転したら外環が要らなくなるのではなく、首都でないから
こそ高速道路同士を直結させる道路=外環がないとおかしいということになる。
- 581 :国道774号線 :2002/05/11(土) 14:49
- 全部地下にするなら、無理して用地買収する必要はない。
どうしてもというなら、地下鉄でやっているように、
地下利用権買収方式でいけばよい。
圏央道の青梅でやったような卵型トンネルを2並列で作れば、
8車線の道路も不可能ではないだろう。
ようするに、住民に、自分が住んでる地下に
道路が通ることの安全性をどう説明するかだ。
- 582 :一世田谷区民 :2002/05/11(土) 16:58
- >>580
東京も郊外で都市高速で直結してると思います。他都市と違うのは、都市のスプロール現象
が、東京では他の都市よりはるかに早く大きかった点だと思います。
>>581
反対派の危惧はICができることで周辺環境の悪化することです。去年の4月にたたき台が
でているから、そろそろ進展が欲しいところですが
- 583 :国道774号線 :2002/05/11(土) 20:51
- >>582
都心環状線が郊外?
- 584 :国道774号線 :2002/05/11(土) 21:33
- >>581
大深度でない地下は一部の住民は立ち退きと同じくらい反対するのでは?
かといって全部大深度地下にした場合事故が起きた場合どうなるかが心配。
- 585 :国道774号線 :2002/05/11(土) 22:12
- >>584
事故対策用の出入口(=ランプ)は必要だね。アクアラインは
とりあえず5kmで地上だし、避難用のトンネルもあるし。
- 586 : :2002/05/11(土) 22:25
- 大深度地下にしても、換気搭の設置にすら反対しそう。
C2の例を考えると。
- 587 :国道774号線 :2002/05/11(土) 22:39
- >>583
首都高と高速道路との接続地点(三郷、川口等)のことと思われ。
用賀や高井戸も、戦後まもなくの計画当時なら郊外だったといえる。
- 588 :国道774号線 :2002/05/12(日) 00:17
- >>582
『郊外で直結』してないじゃねえか
- 589 :国道774号線 :2002/05/12(日) 01:53
- 圏央道埼玉区間の詳細な情報キボン
- 590 :国道774号線 :2002/05/12(日) 02:38
- >>589
鶴ヶ島〜桶川市
http://www.ktr.mlit.go.jp/oomiya/ir/02/01.htm
菖蒲町〜幸手市
http://www.ktr.mlit.go.jp/kitasyuto/gaiyou/r468.htm
実際の進捗は、川島IC付近の工事がそれなりに進んでいるといった所。
- 591 :国道774号線 :2002/05/12(日) 09:58
- 圏央道反対!!
市民の暮らしを守れ!!
強制収容反対!!
最後のひとりとなっても闘うぞ!!
- 592 :国道774号線 :2002/05/12(日) 11:35
- >>590 期待できますね
- 593 :透明高速 :2002/05/12(日) 11:41
- 早く東名まで繋がって欲しい。
ってか、環状道路しっかり整備せいよ。
- 594 :国道774号線 :2002/05/12(日) 12:45
- この期に及んで反対とか馬鹿なこと言ってんじゃねーよ。
道路はネットワークだから、いくら放射線をつくっても環状線がないとだめなんだよ。
本当は3環状では不足。5本くらい必要。
一つも全線完成しないばかりか、本来の路線を政治家がねじまげてしまったり(圏央道東部)。
埼玉>柏>千葉>湾岸 の必要性と、つくば>大栄>茂原>木更津 の必要性では、一桁経済効果が違うよ。
- 595 :国道774号線 :2002/05/12(日) 15:56
- 核都市広域幹線道路に期待。
- 596 :国道774号線 :2002/05/12(日) 16:38
- 外環は賛成だけど併設の国道298号はいらない。
地上部は地域住民の為のコミュニティ道路やバス専用道、環境緑地帯・
公園などを整備して欲しい。できればミニ地下鉄も。
てゆーか、そういう方針なんでしょ?国も都も地元自治体も。
- 597 :国道774号線 :2002/05/12(日) 16:45
- 国道298号は都内区間にはできないよ。
完成済みの練馬区内もコミュニティ道路みたいになってる。
国道も通すとなれば地元の合意形成は不可能。
- 598 :国道774号線 :2002/05/12(日) 18:44
- >>596
ミニ地下鉄は欲張り過ぎかも。
- 599 :国道774号線 :2002/05/12(日) 19:35
- 圏央道反対!!
市民の暮らしを守れ!!
強制収容反対!!
最後のひとりとなっても闘うぞ!!
- 600 :国道774号線 :2002/05/12(日) 19:40
- TEST
- 601 :国道774号線 :2002/05/12(日) 20:25
- 強制収用だろ(w
こういうアタマ悪い人はとっとっと強制収容されちゃってください。
強制修養でもいいぞ。矯正修養かな?
- 602 :一世田谷区民 :2002/05/12(日) 23:32
- >>582>>588
ゴメン。文章を読み間違えました。削除。
>>597
それが一番望ましいがどうかな?可能か?横環北線のホームページ見てると
IC部以外は地上部は整備されないように見える。
- 603 :国道774号線 :2002/05/13(月) 01:20
- 圏央道はSA、PAできないの?
- 604 :国道774号線 :2002/05/13(月) 10:36
- 外環ができなければ市川の発展はありえません。
一日も早く、一刻も早くできてほしいです。
- 605 :国道774号線 :2002/05/13(月) 13:07
- >>603
http://www.jhnet.go.jp/tokyo/atsugi/yunity03/images/shinchoku_map.gif
- 606 :国道774号線 :2002/05/13(月) 22:29
- >>605
中央道と関越道の間にもPAの1つくらいは欲しい気がする。
厚木付近よりは大規模な土地が確保できるような気がするが....
- 607 :一世田谷区民 :2002/05/13(月) 23:19
- >>606
青梅から北では可能だったでしょうが、南側は掘割構造、トンネルだらけで
以外に用地は無いです。
- 608 :国道774号線 :2002/05/13(月) 23:31
- 外環の用地、国道6号から矢切に向かって伸びているが、ここはトンネルになるのだろうか?
- 609 : :2002/05/13(月) 23:41
- >>607
東名までつながってしまうと非常に利用者が増えそうな予感。 >圏央道
数少ないPAに人が殺到して、入場待ちの渋滞ができるのでは?
昔の談合坂SAがそうだった覚えがあるのですが。
- 610 :国道774号線 :2002/05/13(月) 23:54
- >>606
やるなら今でしょう。まだ畑ばかりのところはある。
>>609
外環がまだまだなので、結構東京寄りの埼玉人でも入間や関越経由で使いそう。
東名に入っても、下りは愛鷹まで何も無し。圏央道を下ると横浜まで何も無し。
これは疲れる!
- 611 :国道774号線 :2002/05/13(月) 23:54
- >>608
斜面林を切り倒し、切り通しを作っています。
- 612 : :2002/05/14(火) 00:00
- >>610
特に夏なんて湘南や横須賀方面に抜ける車が…
首都高なんかよりはるかに走りやすいから、群馬や栃木の車もやって来そうです。
- 613 :国道774号線 :2002/05/14(火) 00:09
- >>612
4車線で足りるのか?
せめてさがみ縦貫だけでも6車線にすべきじゃなかったのか?
- 614 : :2002/05/14(火) 00:23
- >>613
外環ができれば6車線も必要ない、っていう理屈なんだろうけど…
- 615 :国道774号線 :2002/05/14(火) 01:30
- R16の二車線区間が嫌なので川越-日の出で使うけど、
途中PASAが1ヶ所もないのがちと不便。
中央道と繋がったら藤野の次は三芳だよ。
- 616 :国道774号線 :2002/05/14(火) 01:53
- >>612
漏れはさいたま市だけど、圏央道全通したら茅ヶ崎まで近くなる
ので結構使うと思うよ。
>>615
狭山付近は茶畑ばっかしなんで、用地はあるよな。
- 617 :国道774号線 :2002/05/14(火) 02:30
- >>615
中央道までつながったらPAできるんじゃないか?
- 618 :国道774号線 :2002/05/14(火) 12:15
- 既出かな?
圏央道って全国プールだっけ? 誰かおせーて!
- 619 :一世田谷区民 :2002/05/14(火) 22:24
- >>618
全国プールです。
>>609
相手は所詮役所ですから、開通してからPAとか手直しするんじゃないですか?やっぱり
青梅IC以北に一つ作るんじゃないですかね?
- 620 :国道774号線 :2002/05/14(火) 22:53
- >>619
バカハケーン
全国プールなわけないだろ。
- 621 :国道774号線 :2002/05/14(火) 22:55
- 千葉東金2期と3期は千葉プール。
- 622 :国道774号線 :2002/05/14(火) 22:59
- 優先順位をつけて本当に必要な高速のみを建設し不要なものはつくらない。
そうした議論が必要だな。題して「プールバトルクラブ」
- 623 :国道774号線 :2002/05/14(火) 23:03
- まじでコテハンの方々はトリップ使ってくれ。619みたいな馬鹿が多くてかなわん。
- 624 :国道774号線 :2002/05/14(火) 23:07
- >>623
つーか、ここのコテハンなんてプランナー氏と出しゃばり一世田谷区民しかいないじゃん。
どーでもいいよ
- 625 :一世田谷区民 :2002/05/14(火) 23:10
- >>621
あれはあくまで東金道路ですが。JH決算ファイルにはそう記載されている。
- 626 :一世田谷区民 :2002/05/14(火) 23:12
- 文庫本では
道路公団解体プラン:文春新書
- 627 :一世田谷区民 :2002/05/14(火) 23:29
- 煽りにマジレス、かっこわるかったか
- 628 :国道774号線 :2002/05/14(火) 23:45
- >>625
同じような話で、新湘南バイパス(西久保JCT〜藤沢IC)を、圏央道とはJHは言わないようです。
まだこの区間が、R468に指定されていないことも影響していると思うが。
- 629 :一世田谷区民 :2002/05/15(水) 00:06
- >>628
関東でプール制なのはその千葉プールと第3京浜・横浜新道・横浜横須賀道路の神奈川プール
のみです。新湘南バイパス等はバラバラです。
煽り君へ
あまりやってるとタダでさえすくないドライブ関係の書き込み人数が一層減るよ。
お国自慢みたいに。ほんとうに住人を増やしたいのなら、もうちょっと建設的に
されたらいかが?首都高スレその2でも派手にやってたしね。
- 630 :国道774号線 :2002/05/15(水) 00:14
- >>629
貴方がいなくなれば煽りもいなくなると思われ。
- 631 :一世田谷区民 :2002/05/15(水) 00:27
- >>630
今年に入ってから変な奴が増えた。私が書き込んでいるのは
変なのを相手にするためじゃなく、新しいまともな住人と話がしたいため。
まあ、ここは2チャンネル、「うそがうそであるのを見抜かないと使うのは難しい」。
- 632 : :2002/05/15(水) 00:35
- >>630
スレを潰すのは簡単でね。
2〜3人で示し合わせて荒らしや煽りを入れればいいわけさ。
まともな住人は嫌になって出ていちゃうから。
特にIDの出ない板はそういう奴がいっぱいでね。
コテハン叩きをするなとは言わないけど、それだけが目的なら自分でスレ立てて
やってくれ。
- 633 :一世田谷区民 :2002/05/15(水) 00:39
- >>630
荒らし相手はフリクラ相手でもう飽きた。
まあ、適当にどうぞ。
- 634 :一世田谷区民 ◆8z91r9YM :2002/05/15(水) 00:45
- とは言うものの、いい加減偽物にはウンザリしてきた。
これからはトリップつけるのでよろしく。
- 635 :一世田谷区民 :2002/05/15(水) 00:47
- >>634
おかまいなく。てきとうにやってますから
- 636 :一世田谷区民 ◆8z91r9YM :2002/05/15(水) 00:50
- 言ったそばからもう出たか(w
- 637 :国道774号線 :2002/05/15(水) 02:07
- >>618>>619
料金決定の現在のルールで、
全国プールになっているのは、高速自動車国道だけでしょう。
圏央道は、一般国道なので(原則)個別採算制では。
圏央道で今開通している区間は、どのように料金決定されたのでしょうか。
- 638 :国道774号線 :2002/05/15(水) 04:33
- >>630 に一票!
- 639 :国道774号線 :2002/05/15(水) 07:33
- コテハンたたきのジサクジエン、みっともない
- 640 :国道774号線 :2002/05/15(水) 09:03
- >>637
その通り、圏央道は個別採算制だとNHKの圏央道特集でやってました。
また建設費を考えると非常に高い通行料金になるはずだったが、
利用推進の事を考え高速自動車道国道並みの料金に抑えたとも言ってた。
- 641 :コテハン :2002/05/15(水) 11:37
- >>640
とすると、あの料金では絶対ペイしないよな。償還までにいくら
赤字を累積させるつもりなのだろうか?
- 642 :国道774号線 :2002/05/15(水) 11:52
- >>640-641
圏央道の現在開通している区間は、合併施工方式でできているでしょ。要償還額はいくらなのかな?
合併施工方式については、過去ログで誰かが書いていたハズ
- 643 :国道774号線 :2002/05/15(水) 14:41
- 地図見るとよくわかるが、東京通過の車は剣王道で。
環八とおって観閲や外患経由で東北道へは山手通り
にできる首都高で。
よって外患西側は不要と見た。
- 644 :国道774号線 :2002/05/15(水) 15:08
- だからー
その環八がすでに麻痺状態なんだって!
中央環状が出来たとしても、東京が単なる通過点でしかないドライバーが
わざわざ700円も払って低速道路である首都高に乗りたいと思うかい?
- 645 :国道774号線 :2002/05/15(水) 15:14
- 中央環状ができれば、環八の麻痺は解消されると
思うよ。そして、中央環状は低速ではないよ。
なぜなら、今以上に車は増えないのに、道路が
増えるわけだから、トラヒックは平準化するでしょ?
- 646 :国道774号線 :2002/05/15(水) 15:43
- まあまあ、どうせ外環西側はできないよ。
- 647 :国道774号線 :2002/05/15(水) 15:47
- >>644
もうすぐ800円になるモナー
- 648 :国道774号線 :2002/05/15(水) 16:25
- いや、まじで外観西側はもういらないだろ。
- 649 :国道774号線 :2002/05/15(水) 18:07
- 圏央道が横浜までさっさとできてくれるんなら外患西側なくても我慢するけどな〜。
- 650 :国道774号線 :2002/05/15(水) 18:34
- >>648
外環東側はいらんが、外環西側は必要。
C2の西側が開通しても終日渋滞なんて状態になるらしいし。
環8だって谷原〜東名東京までどのくらいかかることやら。
- 651 :国道774号線 :2002/05/15(水) 18:35
- >>649
まぁ圏央道が東名まで出来るならある程度我慢は出来るけどね。
東名から入って、圏央道経由で関越方面に行けたり出来るわけで。
- 652 :国道774号線 :2002/05/15(水) 20:41
- >>620
圏央道は大半の区間が全国プールですが、何か?
- 653 :国道774号線 :2002/05/15(水) 20:49
- >>645
甘すぎ。外回りは熊野町を先頭に西新宿あたりまで常時渋滞するはず。
あの区間で30分以上かかると思う。
- 654 : :2002/05/15(水) 20:54
- >>652
全国プールって国幹道だけじゃないの?
圏央道って一般有料道路だよね?独立採算制だと思うけど・・・。
千葉東金道路部分や、湘南バイパス、横環南の部分は、それぞれ別プールに
組み込まれてるんじゃ??
- 655 :652 :2002/05/15(水) 21:16
- >>654
スマソ、地域プールと混同した。620もスマソ。
- 656 :国道774号線 :2002/05/15(水) 22:08
- >>650何いってんの?外環東側は必要だよ、新木場はしったことある?
- 657 :国道774号線 :2002/05/15(水) 22:10
- C2は糞。本線で1車線に絞るなんておかしい。C1でさえ
環状本線区間は2車線均一なのに。
- 658 :国道774号線 :2002/05/15(水) 22:12
- C2西側のJCTの並走区間は長いの?
小菅〜堀切並に長ければ救いようがあるのだが。
- 659 :国道774号線 :2002/05/15(水) 22:59
- >>658
大山金井町から熊野町まで。
地図ソフトで計測するとほぼ1Km。時速100kmで40秒程度で抜けていく。
問題は、この区間は車線が足りないということだ。もうアホか。馬鹿かと。
- 660 :一世田谷区民 :2002/05/15(水) 23:39
- C2については過去ログ参照のこと
- 661 :国道774号線 :2002/05/16(木) 10:34
- >いや、まじで外観西側はもういらないだろ。
たしかに中央環状と件王道で代替はある程度可能。
消費税値上げなら、まじ、外観西側なんていらない。
小さい政府を希望。
- 662 :国道774号線 :2002/05/16(木) 12:01
- 消費税って基本的に関係ないだろ。
っていうか、圏央道と中央環状の中間に何もなさすぎるんだよ。
だから外環は必要だと思うんだけど、もしも、圏央道と
中央環状が出来て環八とかの渋滞が激減したら確かに外環は
いらないとおもうよ。
- 663 :国道774号線 :2002/05/16(木) 12:36
- この議論、いいかげんにしてほしい。
圏央道の内側には圏央道はあまり関係ない。その外から外への通過交通に関係する.
東名東京料金所通過車両で、関越鶴ヶ島以北、東北羽生以北にいくのは数パーセントたらず。
そういうのにメリットがあるだけで、域内交通・域内から域外への交通にメリットは少ない。
域内には3000万人住んでいて、全世界のGNPの3%を生産している.
域内に高速環状線が要らないわけないだろうが!
中央環状でも環七ほどには環八は空かない。
環八が厚木や鶴ヶ島を通る道で空くと思っているほうがDQNだよ。
40年前、現在より一桁車が少ないときですら不可欠の道路ネットワークの一部だったのだ。
- 664 :国道774号線 :2002/05/16(木) 13:48
- 論点が少しずれているようだね。
剣王道によって、東京通過の車が減る。
よって環八、環七、首都高速はいずれも
若干交通量が減る。
また、中央環状新宿、王子により、環八が若干
環七が若干プラスアルファ減る。
トータルで見ると剣王道・中央環状により
環八、環七はある程度は交通量減る。
よって、外観西側は、あった方が良いに
決まってるが、なくとも代替可能と言えなく
もない。って感じかな。
- 665 :国道774号線 :2002/05/16(木) 13:58
- そんなことよりさあ、外観西側
希望する人を全国的に募ってさ、
そいつらが全費用負担して
(一時金じゃなくてローンみたいな形で)
外観西側作ったらどう?
そのかわり、外観西側はそいつら以外通行禁止。
何人くらい集まるかね、外観西側事業組合。
まあ、必死こいて組合員募るんだろうけど。
人数少なければ一人当たりの負担1000億円
とかになっちゃうもんね。
やっぱ、ある程度ぜいたくの要素がある公共事業
は受益者負担が原則だろ?
こんなぜいたく道路のために消費税や所得税上げ
られたらたまらんよ。実際。国債発行されてもたまらんね。
- 666 :国道774号線 :2002/05/16(木) 14:30
- つーか、外観西側だけじゃないんじゃない?
この板で「どこそこに高速希望」とか言ってる
奴は、自分の金で作れって感じだ。
そういう奴等が宗男に付け入られて、結果、
北海道や九州にあんな交通量の少ない高速
を血税で作ることになるんだ。
もう高速はいらないよ。日本は徐々に衰退
せざるを得ないわけだし、国債のデフォルト
の方を心配しよう。そういう意味なら受益者負担
賛成。今後新しい高速は開通に要する費用を全部
負担した人のものってことで、第三者が通る場合
は5万円とか、莫大な通行料でもとって儲けて
くださいってことだ。(まあ赤字だろうけど)
- 667 :国道774号線 :2002/05/16(木) 14:43
- 高速の入り口に「私道につき部外者
立ち入り禁止」みたいな?
- 668 :国道774号線 :2002/05/16(木) 14:57
- 高速道路も家に例えると面白いかも。
誰だって駅に近くて大きな家に住みたいさ。
でもなぜ今の家に住んでるの?
それは自分の財布と相談して今の家に住んでる
わけだ。高速も一緒。外観、第二東名みんな欲しい
よ。でもタダじゃないんだ。家長(総理)もだめだって
言ってるんだろ?国の財布見てみろよ。もう金ないん
だって。つまんないけど下道で我慢するしかないか・・・。
- 669 :国道774号線 :2002/05/16(木) 15:13
- 国民を子供に例えると
息子A「ねえお父さん、外観と第二東名買ってよ」
息子B「ぼくは別にほしくないけど」
父(総理)
「お前たちがもっと家に金入れてくれれ
ば買ってやるが。今家にはお金ないんだ。
それともA、お前アルバイトして自分の金
で買ったらどうだ。お父さん賛成するぞ」
息子B「そうすればA」
息子A「わかったよ。やってみる」
こんな感じかな?
- 670 : :2002/05/16(木) 16:00
- ↑
一人で必死にがんばってるようだが、内容が厨過ぎ(藁
- 671 :国道774号線 :2002/05/16(木) 16:37
- 受益者負担というか、当事者負担ね。
この考えがあれば、この国もこんな
無責任なことにはならなかったかもね。
- 672 :669別人だが :2002/05/16(木) 16:53
- 父「母さんがね、財布に穴が開いているのに気が付かないみたいなんだ。だから、買い物行かせるのをやめて様子を見る(凍結)って言っているんだけどね。」
息子「穴から落としたお金はどうなっているの?」
父「つけ回している奴がいて、拾って山分けしているみたい。」
息子「へぇー、でもそれって、うちのお金だよね。」
父「そう。父さんは、取り戻せるように今頑張っているよ。戻ってくれば、いろいろ買い物できるよ。」
息子「うん。絶対約束だよー!」
- 673 :672別人だが :2002/05/16(木) 17:02
- 息子「父さん、約束のお金戻ってきた?」
父「それがなあ、拾ってた奴を問い詰めたら
道央道とか九州道とかのおもちゃに使っちゃった
らしいんだ。普段使わないおもちゃ買ってどうすんだろ」
息子「じ、じゃ外観や第二東名買えないの?」
父「よーし。パパが借金してでも買ってやるぞ」
母「もー見てらんない」
- 674 :国道774号線 :2002/05/16(木) 17:20
- あほくさ。どうみたって自作自演じゃねーか。
- 675 :>>664 :2002/05/16(木) 17:55
- 中央環状では
環七だって一割も減らない
http://www.mex.go.jp/topics/tyuokanjo/kouka/kouka.html#k02
環八への影響は微々たる物
西部地区の南北交通路の絶望的不足を甘く見るな
- 676 :国道774号線 :2002/05/16(木) 18:04
- >675
あと50年後を考えろよ。
人口あきらかに減るんだぞ。
もし外観なんぞ作ってみろ。
償却に50年以上かかるかもしれない。
厚生年金保険料が2025年で給与の30%
なら2050年は40%くらいの試算です。
これ以上、孫たちの世代をいじめるのはよせ。
俺達が渋滞でまったりすればいいことでは?
- 677 :国道774号線 :2002/05/16(木) 18:25
- >>676
消却に50年以上かかるというその根拠は?
- 678 :国道774号線 :2002/05/16(木) 18:29
- >677
高速道路は最長50年くらいで
料金算定するんじゃなかったっけ。
総括原価方式で。
- 679 :国道774号線 :2002/05/16(木) 18:40
- 一連のジサクジエン野郎へ
過去ログぐらい読め。がいしゅつネタばっかり
- 680 :国道774号線 :2002/05/16(木) 18:44
- つーか、外観西側はまじでいらないだろ?
- 681 :国道774号線 :2002/05/16(木) 18:56
- つーか、外環東側ももうあれ位でいいんじゃないの。
- 682 :国道774号線 :2002/05/16(木) 19:25
- >>663
あほか。関越鶴ヶ島以北だけしか需要がないだと?
あのねえ、何のための「環状」道路なんだよ。川越所沢への需要は
すごくあるのよ。知らんのか?
- 683 :国道774号線 :2002/05/16(木) 19:26
- つーか賛成も反対もどっちもジサクジエンだろ
- 684 :国道774号線 :2002/05/16(木) 19:28
- 圏央道早期完成きぼんぬ
- 685 :国道774号線 :2002/05/16(木) 19:29
- 普段、首都高や環7環8使わない奴が、
ガタガタ五月蝿いんだよ!
C2は完全に欠陥道路!
毎日5号線下りを使っているがC2との合流分流部分は、
完成したら事故続発や渋滞は確実だ。
外環が要らないなどとぬかすより、
殆ど渋滞しない国道や県道がある所の、
高速道を造っている方が無駄じゃないのか!
- 686 :国道774号線 :2002/05/16(木) 19:30
- 白熱した議論をじさくじえんと勘違いしてる
あふぉがいるスレはここですか?
- 687 :国道774号線 :2002/05/16(木) 19:33
- >>686
白熱してんのはチミだけ
684から686と連発ご苦労
- 688 :685 :2002/05/16(木) 19:52
- >>687
うーむ。
俺は前後の人とは別人なのだが・・・。
ここの板もID導入してくれよ!
自作自演だと思われるのは嫌だ!
- 689 :国道774号線 :2002/05/16(木) 19:58
- ジサクジエンしてるのは外観とか書いてるヴァカだけ。
- 690 :国道774号線 :2002/05/16(木) 21:05
- http://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=kana&KEY=1020513662
「高速横浜環状道路南線はいらない!? 」
白熱した議論を煽ってやってくれ
- 691 :>>682 :2002/05/16(木) 21:09
- 川越所沢に厚木以西からそんなに車が来るのか?
馬鹿も休み休み言え。
- 692 :国道774号線 :2002/05/16(木) 21:52
- >>691
誰が川越所沢への需要は厚木以西からだと言ったんだ?
埼玉県と多摩、神奈川の間の交通量は凄い勢いで増えているのを知らんのか。
http://www.iijnet.or.jp/tokyopt/_borders/zu4.gif
この図を見れば、増加箇所=外環・圏央道であることは一発でわかる。
- 693 :国道774号線 :2002/05/16(木) 22:20
- >>692
これ、なんの表?増加量かい?kろえじゃさっぱりわからんから補足きぼんぬ。
- 694 :国道774号線 :2002/05/16(木) 23:00
- 自作自演を疑われるのが嫌なら捨てトリップつけりゃいいじゃん。
- 695 :国道774号線 :2002/05/16(木) 23:00
- >>691
おまえさん埼玉県南西部にどんな産業があるか知らないで発言してないか?
- 696 :692 :2002/05/16(木) 23:07
- >>693
増加率です。ちなみに絶対量はあまり多くないんですが、そういうところは
道路も少ないからすぐパンクする。
それに、圏央道使うのは沿道発着だけじゃなくて、東名から東北なんかもあ
るわけだし。環状道路ですからね。
- 697 :>>692 :2002/05/17(金) 06:49
- 読解力のないやつだな
一貫して、ODの両方もしくは片方が地域内の交通が大半だから、
圏央道は何の解決にもならないし、環八がすくこともないといっているのに。
東名からの通過交通が圏央道にまわるから外環不要といっているDQNに反論したまでだ
圏央道は、国道でガソリン税でつくるから勝手にやってくれって感じ。
内部の3000万人にはあまり影響しない。所沢から横浜・千葉へのトラックも、これまで通り環七や首都高を使うことになるだろう
道路ネットワークが決定的に不足している中心部にあるのが外郭環状。
これをつくらないと未来永劫東京はまともな都市にならない。
- 698 :国道774号線 :2002/05/17(金) 07:34
- >>675
西部の南北道路は、ホントは外環一本だけでは足りないんじゃないの。
環八を拡幅して首都高を通すことが必要なのでは。
- 699 : :2002/05/17(金) 08:18
- >>698
少しは実態を知ってから書き込め。
全通させるのに四苦八苦してる道路なんだぞ?
大気汚染がひどいし、騒音問題もあるから高架にはできない。
全線地下にでもするか?
立体交差の橋脚を避けながらか。えらい難工事だな(w
- 700 :国道774号線 :2002/05/17(金) 13:59
- 外環西側を作るための一番早い方法。
まず、今の都市計画を撤回する。
次に多摩川河川敷、環八地下を軸に
幼稚買収のいらない方法を模索。
そして正式に都市計画決定し事業決定も
行う。
一見遠回りだが、外環を作るとしたら
これしかないと思う。
- 701 :国道774号線 :2002/05/17(金) 14:34
- >>700
がいしゅつ。幼稚だなぁ(w
- 702 :国道774号線 :2002/05/17(金) 15:18
- >>700
環八地下は換気塔をどうするかが最大の問題。環八ごと地下化するなら可能かも。
多摩川河川敷は景観と環境破壊で反対運動が起こる可能性が高い。
- 703 :700 :2002/05/17(金) 15:48
- >701
そう幼稚確保がな・・・。
だから公有地しかないと思うわけ。
>702
都庁の人も言ってたけど、環八地下
だと2車線になってしまうらしい。
それが最大の問題点だと言ってたな。
換気のことは言ってなかったけどね。
まあ、700が外環の結論ってことでさ。
いろいろ議論してくれてご苦労。
- 704 :国道774号線 :2002/05/17(金) 17:28
- >>703
青梅トンネルを知らないらしい。これもまたガイシュツ(w
- 705 :700 :2002/05/17(金) 18:38
- >704
青梅トンネルって何だっけ?
- 706 :国道774号線 :2002/05/17(金) 18:40
- >>704
ガイシュツって書いてあるんだから自分で調べろよ(w
- 707 :700 :2002/05/17(金) 18:44
- >706
君が調べてちゃんと報告してくれよ。
- 708 :国道774号線 :2002/05/17(金) 18:50
- >>707
自分で調べろ。
- 709 :700 :2002/05/17(金) 18:52
- まあ700が結論だな。
青梅トンネルはもういいよ。
- 710 :国道774号線 :2002/05/17(金) 18:55
- >>709
単純なやつだな。その結論はすでに過去ログで否定されてんだよ。
残念だったね。自分で調べて反論してね。さいなら
- 711 :700 :2002/05/17(金) 18:59
- 2Chで否定されてても世間では700が常識だろ?
2Chの結論で世間が動くのか?)www
- 712 :国道774号線 :2002/05/17(金) 19:01
- 頭悪すぎ…以後放置。
- 713 :700 :2002/05/17(金) 19:07
- wwwwww
- 714 :国道774号線 :2002/05/17(金) 19:15
- 自分は市川に住んでいて外環がとおることになってますが、うちの近くは
関係ないけど、その付近の人で某政党を支持している人たちは絶対売らない
といって頑張ってます。外環も千葉より早く西側が完成したりして・・・
- 715 :国道774号線 :2002/05/17(金) 20:07
- つーか、外観はもういらないだろ?
重要なのは、環八環七の違法駐車完全取り締まり
だと思うが?それさえ法律で完璧にすれば、外観
も剣王もいらないね。環八も3車線なのに実質2車線
のところが渋滞の要因なんだ。
- 716 :国道774号線 :2002/05/17(金) 20:12
- >>715
( ´,_ゝ`)プッ
- 717 :国道774号線 :2002/05/17(金) 20:30
- 外環はできないよ。
- 718 :国道774号線 :2002/05/17(金) 20:39
- 圏央道だけでイイよ。
近所だから。(w
- 719 :>>715 :2002/05/17(金) 21:28
- 市ねや
環八も通ったことないやつは発言するな
3車線だってさ・・・・・
渋滞ポイント知ってるかい?外回り瀬田・中の橋・高井戸・四面堂、全部2車線だよ
- 720 :国道774号線 :2002/05/17(金) 21:40
- とことん馬鹿が多いな
経済活動や人口がトラフィックの根源。
埼玉と神奈川をあわせただけで東北6県+北海道くらい人口がある。(北関東3県あわせても埼玉より少ない。)
全東北+北海道くらい埼玉・神奈川とその中間の多摩地区の道にかけるのが当然。税収も経済効果もそれに比例しているのだから。
埼玉・多摩・神奈川が首都高以外の自動車専用道で結ばれていないような都市計画はありえない。
圏央道は相模縦貫で、川崎・横浜から離れすぎている。(柏・千葉の計画を大栄・東金・茂原・木更津にしてしまった東側よりましだが・・・)
たった13万木更津市民+αのために1000000000000円もアクアラインにかけて、どうして環状高速にかけられないのだ。
- 721 :国道774号線 :2002/05/17(金) 22:46
- >>697
663の時点でおかしなこと言ってるんだから、要するに一貫してDQNなんだな、この人。
作文力のない奴ほど、他人の読解力のせいにする。
- 722 :国道774号線 :2002/05/17(金) 23:05
- >>719
環八を3車線と言うのは典型的な現状知らない人間のパターン
指摘しても建設的なネタは返ってこない。
716のようにただ笑うと良い
環八が3車線? ( ´,_ゝ`)プッ
- 723 :国道774号線 :2002/05/17(金) 23:18
- 環七も環八も限界超えてるんすけど。
- 724 :国道774号線 :2002/05/17(金) 23:21
- >>722
歴史は繰り返す、だね。以前にもこういうヤツいたよ。( ´,_ゝ`)プッ
- 725 :国道774号線 :2002/05/17(金) 23:50
- ただ、3車線の箇所も駐車で2車線しか通行していないことが多いのは環8に限ら
ず多い。その意味では「3車線の箇所も実質2車線になっている」と言える。もち
ろん、駐車を排除すれば渋滞解消&外環不要なんて大間違いだが。
山手通りは拡幅しても2車線のままで、荷降ろし用の停車スペースと自転車道を作
ることになった。中央環状ができるからこそ可能になる措置。環8も、外環ができ
たら3車線区間を2車線化&停車スペース整備して、歩道や環境帯を拡大できたら
いいのに。環7も。
- 726 :国道774号線 :2002/05/18(土) 00:18
- >>725
いい意見ですね。
- 727 :国道774号線 :2002/05/18(土) 02:28
- いっそ環八5階建てってのはどう?
1F、歩行者専用
2、3F、片方向3車線
4F、5F、外環片方向3車線とか
俺、埼玉県内の外環周辺生活道路って、
外環完成後、目に見えて車が減ったと思うし、
空気が良くなったと思うんだけど…
ずっとくらしててそう思う。
はよ、東京区間も完成させてあげたい…
- 728 :国道774号線 :2002/05/18(土) 04:08
- うん。外環周辺って意外と環境良いんだよね。
周辺の緑と防音壁の白との不思議なコンビネーションが景観の特徴。
道の駅で休んでいても騒音は気にならなかったな。
ただ、外環の内側と外側地区は完全に分断されてしまうけどね・・・
- 729 :国道774号線 :2002/05/18(土) 08:17
- >>725
がいしゅつ
- 730 :国道774号線 :2002/05/18(土) 14:13
- 外環は自転車では走りにくい。
自動車と歩行者がきっちり別れすぎていて、自転車はどっちにいっても
大変。特に歩道の真ん中に立っているポール、危険。
- 731 :国道774号線 :2002/05/19(日) 02:44
- >>730
R298のことをいってるのか?
- 732 :港区元麻布3丁目 横山 :2002/05/19(日) 14:10
- 圏央道全通は、2025年くらいになると思います。
ttp://www.amy.hi-ho.ne.jp/machoman/jh-chiba/doc001.htm
の中で、千葉の圏央道が『千葉東金道路二期と呼ばれている』理由は、
1.将来も環状道路としてつながる見込みが薄い。
2.圏央道と呼ぶと自然保護団体に反対運動されそうだから。
3.暫定2車線だから圏央道と呼ぶのは申し訳ないと思っている。
4.料金を普通の高速道路の150%も取れるから。
ということで、1.については、皆さんご納得のことでしょう
で、2025年には、全通するかな、と思いますが。
- 733 :国道774号線 :2002/05/19(日) 15:09
- >>732
圏央道は関越〜東名間が開通すれば全通しなくてもいいや。
- 734 :国道774号線 :2002/05/19(日) 15:17
- >>733
禿銅
- 735 :国道774号線 :2002/05/19(日) 15:19
- >>733
オレもそれに一票。
- 736 :国道774号線 :2002/05/19(日) 15:36
- 圏央道は、
解決の糸口は、見えてきましたが、
八王子JCT自体が、2015年以降。
東名−茅ヶ崎の方が、アッという間に完成しそうです。
- 737 :国道774号線 :2002/05/19(日) 16:22
- >>736
まじすか?あきるのIC〜八王子JCTはもっと
早くできるんじゃないの?
高尾山の天狗のせいか?
- 738 :国道774号線 :2002/05/19(日) 16:29
- おれは関越〜東北道も造って欲しいな。
- 739 :国道774号線 :2002/05/19(日) 17:01
- 八王子ジャンクションはもう着工してるでしょ。
あと10年以上かかるとは思えない。
- 740 :国道774号線 :2002/05/19(日) 17:40
- >>711
地元の住民だけど、外環は少しずつ動き出しているジャン。
ルートの変更や環八の地下も有り得ないでしょう。
現行のルートでの道路構造を付近住民を参加させて検討している。
住民の同意がある程度得られたら(全員賛成は有り得ないだろうから)
凍結を解除し、事業決定の手続きをすると思うよ。
用地買収を始めたら14〜5年で完成するのでは?
- 741 :国道774号線 :2002/05/19(日) 17:46
- >>740
711は実際に都や国土交通省や地元自治体がどう動いているのかを知らないらしい。
- 742 :国道774号線 :2002/05/19(日) 18:08
- >>732
またガイシュツ(w
- 743 :国道774号線 :2002/05/19(日) 18:50
- >>733
うんうん。
関越から先は北関東道もあるし、
北〜東の圏央道はかなり遠いところを走りすぎていて存在価値を失っている。
- 744 : :2002/05/19(日) 20:31
- >>742
ガイシュツしか書くことのない奴ウザイ。
- 745 :国道774号線 :2002/05/19(日) 21:19
- 八王子JCTまではもう着工してるし後数年でできるよ。
そこから先八王子南ICは例の裁判とかあっていつになるか分からん。
- 746 :国道774号線 :2002/05/20(月) 00:16
- >>744
「俺はこのスレッドを良く知ってるよ」ということをアピールするしか能がない
なだから、温かい目で憐れんであげましょう。
>>743
詳しくわからないんですが、東名中央方面から東北へ抜けるときは、圏央より便利
なはずのルートありますか?常磐はいくらなんでも外環で充分だと思いますが。
- 747 :国道774号線 :2002/05/20(月) 09:44
- >>746
知らないなら書くな。このボォケ
- 748 :国道774号線 :2002/05/20(月) 10:34
- 外環西側はできない。
地元自治体の動き?
国土省・都はやりたがってるが
地元自治体は静観だよ。
俺も地元の人間だが、もし具体化
したら猛反対の人が何万人もいる
ことを忘れるな。
なぜ反対するのかって?
お前たちはたんに便利になればいい
という認識だが、地元の人には生活
と人生がかかってることなんだよ。
何万人が命がけで反対するプロジェクト
が完成すると思うか。美濃部さんのころ
とは言わんが、憲法の主旨をよく考えろ。
基本的人権がいちばん重要なことだろ?
経済的合理性の前に。
人と車を比べて車が優遇されてきた現実
事態が、おかしいとは言わないがもう充分
だろ?
西側の反対運動は今静かだよ。
絶対できないという確信があるから。
もし実現の方向に舵が動けば、高級
住宅街の住人(社会的地位もある)が
一気に立ち上がるよ。
- 749 :国道774号線 :2002/05/20(月) 13:22
- >>748
基本的人権の勘違い。
外環を造る事がなぜ基本的人権の侵害にあたるのか?
公共の福祉のためには経済権は制限をすることができる。
問題はそのやり方であって、そのこと自体は基本的人権の侵害にはあたらない。
反対するなら現在の環八渋滞・狭い生活道路への車の進入について、どうやって
解決するのか意見を言ってくれ。当然過去ログを参照の事。
- 750 :748 :2002/05/20(月) 14:31
- 人間一人の生命は地球よりも思いと
コメントした裁判官がかつていた。
外環により新たに平穏に生活する権利を
奪われることは憲法の主旨ではない。
何が公共の福祉かということだが、これほど
多くの住民に犠牲を強いるプロジェクトは
公共の福祉に値しない。しかも今回は一旦
凍結して35年たっている。
当然に凍結を前提に周辺地では社会的活動が
営まれている。
環八渋滞や生活道路への車の進入は規制される
べきだ。かといって同じように周辺住民に犠牲
を強いる外環建設で代替させるべきではない。
それは「毒樹の果実」であり、別の方法で検討
すべきだ。車の税金を重くするとか、そういう
時期に来ているということだ。生活道路への
流入は禁止規定を設ける等で対応している例がある。
- 751 :国道774号線 :2002/05/20(月) 14:57
- >>750
現在の東京環八以西地区には南北幹線道路が決定的に不足している。
これはまぎれもない事実。人が快適に生活するには道路インフラの
整備は不可欠。生活道路への流入を規制するといってもどのような
手段をもってするのか?交差点すべてに監視カメラでもつけますか?
具体的な策を掲示してほしい。それに、その規制がうまくいったとして
環八の渋滞が伸びるだけ。幹線道路の建設なくして解消はありえない。
都市計画を実行する上で立ち退きが生じるのは致し方の無いところ。
多くの人々がいまの渋滞に閉口し待ち望んでいるのは事実なのだから
ただ立ち退きたくないから反対というのでは地域エゴと言われても仕方
ないだろう。平穏に暮らす権利は排気ガスに悩まされる人々にもあるはず
ではないのか?
車社会からの脱却というが、貴方を含め地域住民の人間だって自動車を
使うではないか(私だってそうだ。ちなみに杉並区民)。
それに現在の外環プランは地下方式が中心であることはご存じのはずだが
- 752 :748 :2002/05/20(月) 15:32
- 要は公益と私益の比較衡量だと思う。
わたしの主張は私益の方がこのケースでは
重いと。40年前はいざ知らず凍結35年以上
経過してるし。
環八を走る自動車には特別税を加算して、支払者
にはシールなどを交付して車前面などに貼付。
交差点にカメラを設けるというアイディアもよいと思う。
違反には厳しい罰則を。その結果、環八の流通コスト
が上がり物資の値上げが惹起される可能性もあるが
沿道住民の健康を守るためには、やむをえまい。
そろそろ車ではなく社会の主役は人だということに
気がつくべき。
外環の地下化は評価できる。
先程、ヤフーで「外郭環状道路 反対」で検索したところ
多くの反対者のホームページにあたりました。
市川の住民の方のものが身につまされましたが、時間
があればお読みになっても損はないと思う。
- 753 :国道774号線 :2002/05/20(月) 15:35
- >環八の流通コスト が上がり物資の値上げが惹起される可能性もあるが
>沿道住民の健康を守るためには、やむをえまい。
エゴだ。
- 754 :国道774号線 :2002/05/20(月) 15:37
- >>748
( ´,_ゝ`) フーン
- 755 :748 :2002/05/20(月) 15:45
- 753へ。
そろそろ気付けよ。
環八沿いで喘息になった人とお前は結婚
するかもしれないし、お前の子供が結婚
するかもしれない。
社会の主役は人間であり車様ではない。
- 756 :753 :2002/05/20(月) 15:49
- >>755
アンタに「お前」呼ばわりされる覚えはないね。
社会の主役が人間であるからこそ必要なんだよ。
一部のエゴの反対で多くの人が犠牲になってるんだ。
アンタらが立ち退けば喘息の人も減るかもしれないぜ。
アンタら反対派は車運転しないんだな。自分も加害者だってことに
気付よ。
- 757 :748 :2002/05/20(月) 15:57
- 753
エゴじゃない。
沿道の住民の健康を守るのが
エゴと思うなら、車に乗る資格なし。
もう一度748をよく読んでコメントしろ。
- 758 :748 :2002/05/20(月) 16:06
- 追加すると、753の主張は
車に乗ってる人だけの便利性が追求されれば
よい、ということだろ?じゃ横断歩道も車の通行
に邪魔だから撤去しろ、という発想になるが???
俺は外環に反対だが車には乗るよ。
どこが悪い?
そのかわり沿道住民の健康を守るため
環八税を払えと言われれば従うが?
- 759 : :2002/05/20(月) 16:13
- >>758
自分に害を及ぼす道路の建設には反対だが、今ある道路の沿線の住民は、
金を払うから我慢しろ、というわけね(ww
エゴ丸出しだね。
- 760 :748 :2002/05/20(月) 16:22
- 759のエゴ丸出しについて自分で釈明したらどうだ?
環八は閉鎖してもいいんじゃないか?
沿道住民の健康の方が重要と思うが?
ただ、裁判官はそう判断しないだろう。
私益と公益を比較衡量して環八の存続
を宣言すると思うが。だからといって
住民のための対策は不要ではない。
そこで環八税の話をしたまで。
この議論はオールオアナッシングじゃない。
わかったか?
- 761 : :2002/05/20(月) 16:43
- >>760
わからない(w
道路を減らすと、それ以外の道路に車が集中して、今度はそこの沿線の住民が
困るから。
排ガスが問題だと思っているなら、みんなでなるべく公平に分担すべきじゃないのか?
オールオアナッシングの話をしているのはオマエのほうだ(w
エゴを屁理屈で正当化しようとするから、そういう偉そうな態度になるんだよ。
自覚してるよね?
- 762 :748 :2002/05/20(月) 16:53
- 761はいってよし。
人に移せば症状が軽くなる病気があると仮定して、
だからほかの人にも移せば今の病人の症状が軽く
なるからいいだろ?っていう理屈はおかしいと思うが。
他人への伝染を防ぎ、今の病人が少しでもよくなる他の
方策を立てるべきでしょ?
- 763 : :2002/05/20(月) 17:06
- >>762
はいはい、逝きますよ(w
気に入らない議論は排除する人とは話したくないしね。
道路を作ることは、病気をうつすことなんですか。新たなゴネ理屈の誕生ですね(藁
路地裏だろうが幹線道路だろうが、オマエの車の吐き出す毒ガスは、今日も
沿道住民の健康を害しつづけてるんだよ〜ん。
自分の車は除外するのが、環境エゴ団体の常套手段だもんね。おきらくごくらく。
- 764 :748 :2002/05/20(月) 17:16
- 比喩の分からん奴とは話すだけ無駄だね。
車は乗るが、空ぶかしはしないし
必要なら沿線住民の健康のため増税され
ても払うが?
オールオアナッシングじゃないって言ってんの。
バイバ〜イ。
- 765 : :2002/05/20(月) 17:33
- >空ぶかしはしないし
プ。空ぶかししないと排ガスは出ないのか(w
そんなすごい車に乗ってるんですかあ。すごいね。パチパチ。
>必要なら沿線住民の健康のため増税されても払うが?
そうですか。日本中の道路が沿道住民の健康を害する原因になってるので、
頑張って税金払ってね。さすがお金持ちは違う。ゴネるとそんなに儲かるんですか?
- 766 :国道774号線 :2002/05/20(月) 17:34
- 自分の所が良くなれば、他の人間はどうなっても構わない。
車を排除しようとするけど、車の恩恵は変わらず受け続ける。
すばらしい、エゴを拝見させていただきました。
- 767 :国道774号線 :2002/05/20(月) 17:39
- 765 766は763の自作自演でした。
763に代わってお詫びします。
- 768 :748 :2002/05/20(月) 17:47
- あれ763いったんじゃなかったのか。
- 769 :国道774号線 :2002/05/20(月) 18:07
- >>768
結局立ち退きたくないだけでしょ。比較論とか言ってるけど全く説得力無し。
自分が車乗って排ガスまき散らしてるくせに、自分たちの近所に道路は
造ってほしくないなんてね。和光のあたりを走ってみなよ。地下方式でやれば
その辺の心配は無くなると思うがね。だいたい環八を封鎖して何の意味がある?
それこそ貴方の家の前をトラックが駆け抜けてゆくだけさ。
何度も言うようだが、南北道路の欠如はどうしようもないんだよ。
一部の人が立ち退いて快適な道路ができればそれでいいじゃないか。
偉そうに言ってるが結局エゴ丸出しですよ。
- 770 :748 :2002/05/20(月) 18:22
- 比較衡量の意味がわかんないのかな?
外環の必要性を否定してるんじゃない。
何万人が命がけで反対してるんだから
やめろっていってるだけ。それを上回る
公益なんてない。それに地主は立ち退けば
いいかもしれないが、周辺住民は困るんだよ。
- 771 :国道774号線 :2002/05/20(月) 18:25
- >>770
だから反対するなら相応の具体的な解決策を述べてください。
だいたい地下方式だと小一時間(以下略)
- 772 :国道774号線 :2002/05/20(月) 18:27
- まあ反対する人の気持ちもわかるけど、僕らの生きてるうちは
できそうにないから、この議論あまり意味ないよ。
- 773 :国道774号線 :2002/05/20(月) 18:28
- だいたい何万人が命がけで反対って言う根拠は何?
補償金が支払われれば出て行く人もいるだろうし
完成済み外環の周辺はとても静かですが。
- 774 :748 :2002/05/20(月) 18:32
- まず、地下方式にしても排気口が地上
に出るんだろ?ということはその空気
を周辺住民が吸うことになる。だから
反対。
- 775 :国道774号線 :2002/05/20(月) 18:34
- >何万人が命がけで反対してるんだから
>やめろっていってるだけ。それを上回る
>公益なんてない。
そうですか。少なくとも数百万人が開通を待ち望んでいるのですが(w
こっちのほうが公益ですな。
- 776 :748 :2002/05/20(月) 18:36
- 何万人の根拠はヤフーで検索した
外環反対の人たちのホームページ
をいろいろ見て署名の数や地主の
体験談などからの数値。
市川でも某大学の先生が絶対立退かない
と言ってるし反対は多いと思うが。
- 777 :国道774号線 :2002/05/20(月) 18:36
- >>774
プ。小学生かオマエは(w
- 778 :748 :2002/05/20(月) 18:38
- 数百万人が待ち望んでる?)www
命懸けで?)www
反対者は少数でも命懸けなの。
- 779 :国道774号線 :2002/05/20(月) 18:38
- >>776
署名が実在する人物のもので、予定地周辺に住んでいるとちゃんとチェックしたのか?
市川のほうは、サンプルが一人だけですか(w
素晴らしい理屈ですね。
- 780 :国道774号線 :2002/05/20(月) 18:38
- 「命がけで反対」って、具体的にどういう事してるんですか?
- 781 :国道774号線 :2002/05/20(月) 18:39
- >>778
とうとう揚げ足とりにきたのか。
どこにも「命がけ」なんて書いてないよ。爆笑。
- 782 :国道774号線 :2002/05/20(月) 18:40
- >>778
いいから具体的な解決策を言えよ。
- 783 :748 :2002/05/20(月) 18:43
- 781へ。
多数がなんとなくあったらいいなあ
と思ってるのと少数が命懸けで反対
してるのとなら少数の意見が重視さ
れるのが公益と裁判所は判断するだろう
という意味。
例えば、東京に国際空港がない状態で
その建設に反対しても、それは通らないだろ。
でも外環はベターだがマストではない。
- 784 :国道774号線 :2002/05/20(月) 18:45
- >>783
その「命がけ」の根拠は何?保証金もらえるのに命がけ?
都市計画を知ってて引っ越してきた人が大半なのに。
- 785 :748 :2002/05/20(月) 18:45
- 解決策は賛成者が出せ。
俺は反対なんだから。
- 786 :国道774号線 :2002/05/20(月) 18:45
- だから、その「命がけ」の内容を教えてくれよ。
- 787 :国道774号線 :2002/05/20(月) 18:46
- >>785
おいおい大丈夫か?外環が解決策なんだよ。
- 788 :国道774号線 :2002/05/20(月) 18:47
- >>785
「何でも反対!」の共産党ですか。
- 789 :国道774号線 :2002/05/20(月) 18:47
- >786
死につながるほど壮絶な署名活動とか?(w
- 790 :748 :2002/05/20(月) 18:47
- 地主は先祖伝来の土地とかもあるだろうし
行政に対するこの問題に関する強い不信感が
あると思う。周辺住民は補償金はもらえない。
ただ街と街が分断され空気が悪くなるというだけ。
- 791 :748 :2002/05/20(月) 18:49
- なぜ命懸けかって?
この場合反対が正しいと信じてるから。
- 792 :国道774号線 :2002/05/20(月) 18:49
- >>790
環八沿線住民はすっと悪い空気に悩まされてるんです。
- 793 :国道774号線 :2002/05/20(月) 18:51
- >791
だから「命がけ」って、具体的にどういう活動を
なさっているのか教えてくださいよ。
- 794 :国道774号線 :2002/05/20(月) 18:51
- 外環に反対なら代替案を明示しないと話にならんよ。
それに外環ができてもその周辺が今の環八並に空気が悪くなるわけじゃないし。
- 795 :748 :2002/05/20(月) 18:52
- 792。
だから俺達に悪い空気をシェアしろ
って言われてもね・・・。
環八税でも作って流入を減らすしかないね。
何なら一緒にやろうか、環八税運動。
共産党あたりに話してさ、乗ってくるんじゃないの。
- 796 :国道774号線 :2002/05/20(月) 18:53
- >>795
それをやって環八を走らなくなった車はどこへいく?
結局同じ事じゃないか。道路が不足してるんだよ。
- 797 :748 :2002/05/20(月) 18:54
- 命懸けってのはね、信念の問題であって
具体的に活動ってわけじゃない。
- 798 :国道774号線 :2002/05/20(月) 18:55
- あんなとこの空気が「良い」と思ってるなんて可哀想な人。
悪い空気吸うのが嫌なら田舎行けば?
- 799 :国道774号線 :2002/05/20(月) 18:56
- >少数が命懸けで反対してる
すげえ。民主主義を否定してるぞ。
「命がけ」で反対してるぞ!って主張すれば意見が通るんだ(w
- 800 :国道774号線 :2002/05/20(月) 18:57
- >797
じゃあ、大げさな表現はやめてね。
実のある活動も何もしてないのに
「命がけ」なんて、笑われますよ。
- 801 :748 :2002/05/20(月) 18:58
- 車は減らなくても、環八税で周辺住民に
窓をあけなくてもいいようにエアコンを供与
するとか、洗濯物を外で干さなくてもいいよう
乾燥機を供与するとかね。
環八自体の公共性必要性は誰も否定できない。
ようはその対策ですよ。対策。
- 802 :国道774号線 :2002/05/20(月) 18:58
- 俺は命がけで外環に賛成するぞ!
信念の問題だから、具体的な活動はしないが(w
みんなもそうだよな?
- 803 :国道774号線 :2002/05/20(月) 18:59
- 自分たちの周りの空気が悪くなるから反対なんて鼻で笑っちゃうよ。
そういうのをエゴって言うんじゃないか。井荻トンネルを見てみろ。
排気筒から出る空気であのあたりの空気が悪くなったか?
以前より全然よくなったよ。
- 804 :国道774号線 :2002/05/20(月) 19:00
- >802
じゃあ漏れも、具体的な活動はしないけど
命がけで賛成します!!2ちゃんねるあたりで(w
- 805 :国道774号線 :2002/05/20(月) 19:00
- >>801
めちゃめちゃ浅い対策ですなぁ。で、渋滞による経済損失の対策は?
- 806 :国道774号線 :2002/05/20(月) 19:01
- オレは地域住民説明会に参加したぞ。
これだけでもかなりの命懸け活動だな!!
- 807 :国道774号線 :2002/05/20(月) 19:01
- >801
だから、一番効果的な「対策」が外環なんですが。
- 808 :国道774号線 :2002/05/20(月) 19:03
- いい加減に自動車の総量規制して
本気でモーダルシフトするところまで来てるとは思うが
(南北交通渋滞はトラックがかなりを占めているので)
それにしても自分も車に乗ってるようではあまり説得力ないな。
環七環八沿線の立場は一体・・・
いずれにしてもそこんとこきちんと訴えた上で自分も遠慮して
その上で反対するなら(心の中だけだけど)応援しなくもない。
- 809 :国道774号線 :2002/05/20(月) 19:03
- >環八税で周辺住民に窓をあけなくてもいいように
お前みたいな引き籠もりばっかりじゃねーっつーの。(w
- 810 :国道774号線 :2002/05/20(月) 19:09
- ・必要性を認めるが排ガス臭くなるからうちの近所に造るのは反対
・環八住民はかわいそうだけどエアコンあげるから勘弁して。
・命懸けだが特に活動はしていない。
・総量規制をすればいいが自分は車を運転する。
ゲラゲラ(w
- 811 :748 :2002/05/20(月) 19:23
- ・必要性を認めるが排ガス臭くなるからうちの近所に造るのは反対
・環八住民はかわいそうだけどエアコンあげるから勘弁して。
・命懸けだが特に活動はしていない。
・総量規制をすればいいが自分は車を運転する。
ゲラゲラ(w
何か?
- 812 :国道774号線 :2002/05/20(月) 19:25
- 先祖伝来のウサギ小屋
住んでから半世紀も経ってない住民ばかりだろ
- 813 :国道774号線 :2002/05/20(月) 19:27
- 有効な対策も明示せず自分の近くに道路を造るのは反対。
これをエゴと言わずして何という。
正直>>748はDQNとしか思えない。ちょっと前にいた「立ち退くのは
嫌だ。ローンもあるし」とか言ってた人のほうが数倍マシ。
- 814 :748 :2002/05/20(月) 19:30
- 信念だけじゃだめだっていうから
とりあえず反対派の世田谷区議の中島やよい先生に
メールで反対の旨伝えておいた。
他にいい反対活動があれば教えてくれや。
- 815 :国道774号線 :2002/05/20(月) 19:31
- 命がけの反対メール
ぎゃは
- 816 :国道774号線 :2002/05/20(月) 19:32
- そんなに外環が嫌なら、最初から住まなきゃ良かったのにね
- 817 :国道774号線 :2002/05/20(月) 19:34
- わたしも外環道には反対です。
第一に環境への影響です。
第二に都市計画の杜撰な決定方法。
第三に国の予算配分です。医療や福祉に回す分を自民党と
土木会社が癒着する公共工事に振り分けるのは納得できません。
- 818 :国道774号線 :2002/05/20(月) 19:35
- まあ窓も開けないひきこもりには、区議会議員にメール出すのも
命懸けのドッキドキ・ラヴメールなんだろうね。
- 819 :748 :2002/05/20(月) 19:36
- 他に反対活動でいいのない?
- 820 :国道774号線 :2002/05/20(月) 19:37
- >>817
第一:だから現行医のままでいいのかと小一時間
第二:だから反対派を含めて話し合いをしてるんじゃないの。
第三:じゃぁ公共工事なんかなにもできないわな。
- 821 :国道774号線 :2002/05/20(月) 19:37
- 外環予定地で切腹とか。文字通り命懸けですが。
- 822 :国道774号線 :2002/05/20(月) 19:37
- >>817
環境にどう悪影響があるのか
都市計画がどのように杜撰だったか
なぜ公共工事に使われる税金が医療や福祉に回す分だと言えるのか
以上の三点を明らかにしないと説得力がない
- 823 :国道774号線 :2002/05/20(月) 19:38
- >>819
本気で反対活動するなら、エゴの丸出しではない解決策を明示して
賛成派を納得させてくれ。
- 824 :748 :2002/05/20(月) 19:38
- 817。
同感です。
ただ、われわれず命がけで反対しますから
大丈夫です。一緒にやりますか。
- 825 :国道774号線 :2002/05/20(月) 19:39
- >>824
( ´,_ゝ`)プッ
- 826 :国道774号線 :2002/05/20(月) 19:42
- >ただ、われわれず命がけで反対しますから
意味不明。
命がけの自作自演で自分を見失っています。
- 827 :748 :2002/05/20(月) 19:43
- 806へ。
地域説明会の様子を聞かせて
頂けるとありがたいのですが。
- 828 :国道774号線 :2002/05/20(月) 19:44
- >827
命がけなら、地域説明会くらい出向いて
情報収集したらどうよ。
- 829 :国道774号線 :2002/05/20(月) 19:44
- 自動車の規制が十分に出来るならば、それでもいいと思う。
しかし、東京区部に800万人以上が住んでいる以上、自動車の総量を規制するのは難しいと思うが・・・。
たとえマイカーを規制できたとしても、800万人分の生活を支える物資を区部に運ぶ必要がある。
また、区部には大規模な商業施設があり、そこにも大量の商品を運ばなければならない。
トラックを使わないと、鉄道で最寄り駅まで運び(この時点でかなり無理っぽい)、
後は人力で運ぶといった空絵事な方法しか思い浮かばない・・・。
つまり、区部に一定量の交通が流れ込むことは止められないので、
区部の渋滞を防ぐために、外環を作り通過交通を迂回させることは
有効だと思うが・・・。
自動車の規制や、物流の方法について有効な案を持っている人は教えてください。
(;´Д`)/ おながいします。
- 830 :国道774号線 :2002/05/20(月) 19:45
- >>827
アンタ参加してないのかい?命懸けだわなぁ(w
てゆーか新聞に外環ジャーナルが入っていただろ。
それに外環サイトにも載ってるし。それすら見てない?いやはや命懸け。
- 831 :国道774号線 :2002/05/20(月) 19:46
- >>827
命がけで反対したいなら、賛成派の住民や議員に討論を申しこんだら?
受注予定のゼネコンにねじ込みに行ったら?
怖くてできないよね(w
だからお仲間にメールするだけ。
- 832 :国道774号線 :2002/05/20(月) 19:47
- >多数がなんとなくあったらいいなあと思ってるのと少数が命懸けで
>反対してるのとなら少数の意見が重視されるのが公益と裁判所は判
>断するだろうという意味。
貴方は「なんとなくなければいいなぁ」と思ってるだけの人ですね。
- 833 :748 :2002/05/20(月) 19:49
- われわれが」の間違い。スマソ
同士がもっと増えないかな。
829へ。環八税はどうですか?
- 834 :国道774号線 :2002/05/20(月) 19:51
- >>833
環八税を嫌う車はどの道を走るのかと小一時間
- 835 :国道774号線 :2002/05/20(月) 19:52
- ・必要性を認めるが排ガス臭くなるからうちの近所に造るのは反対
・環八住民はかわいそうだけどエアコンあげるから勘弁して。
・命懸けだが特に活動はしていない。
・総量規制をすればいいが自分は車を運転する。
これがこの人の意見でしょ。結局自分が良ければいいだけのエゴ人間。
- 836 :748 :2002/05/20(月) 19:54
- 環八税は別名都内走行税。
都内走行にはすべて課税される。
ロードプライスってこと。
それにより通行量が若干減る。
税金は公共の福祉のために使う。
とりわけ幹線道沿いの住民への
なんらかの手当てが必要だろう。
ちなみに俺は幹線道沿い住民ではない。
- 837 :国道774号線 :2002/05/20(月) 19:57
- それより
中央環状の早期完成を!
- 838 :748 :2002/05/20(月) 19:57
- 835
・必要性を認めるが排ガス臭くなるからうちの近所に造るのは反対
・環八住民はかわいそうだけどエアコンあげるから勘弁して。
・命懸けだが特に活動はしていない。
・総量規制をすればいいが自分は車を運転する。
普通だと思うが?
- 839 :国道774号線 :2002/05/20(月) 19:59
- >>836
だからさぁ、環八以外のどこを走るんだっつーの!
多摩にはまともな幹線道路はないだろうが
- 840 :国道774号線 :2002/05/20(月) 20:01
- >>838
普通ねぇ?だったら憲法うんぬん言わないで正直に言えよ。(w
そんなエゴ住民のために多くの人が犠牲になるのはかなわん。
つーことでよろしいかな。
- 841 :748 :2002/05/20(月) 20:01
- 839。
だから必要な車は環八走ればよい。
その代わり課税される。
不必要な車は23区内へは乗り入れなく
なる。(少しだろうが)
- 842 :国道774号線 :2002/05/20(月) 20:02
- >>841
おひおひみんな必要だから走ってるんでしょ。東名から各高速に抜けるために。
大丈夫ですか??
- 843 :748 :2002/05/20(月) 20:04
- ま、賛成する諸君を責めている
わけではないからな。誤解なきよう。
俺は最後の一人になっても外環には
反対だ。これから同士の結束かため
で忙しくなるぞ!!
- 844 :国道774号線 :2002/05/20(月) 20:05
- >>843
勝手に命懸けでやってくれ。説得力皆無だけどな。
- 845 :国道774号線 :2002/05/20(月) 20:10
- まともな論拠ももたずプラカード持ってるだけの反対派だな。
- 846 :国道774号線 :2002/05/20(月) 20:12
- 誰も環八走りたくて走ってんじゃないよ。
今のまま環八税なんか導入したら、それこそ生活道路に
通過交通が流れ込んで、環境はますます悪化するぞ。
環八税は、代替になる道路作ってから導入してこそ意味を持つんだよ。
- 847 :748 :2002/05/20(月) 20:12
- 地主の人を説得して回るのはどうかね。
やはり地主の人には積極的に反対に回って
もらわないとね。
- 848 :国道774号線 :2002/05/20(月) 20:14
- >>847
どうかねじゃなくて実行に移せっての(w命懸けでな。
しかしレベル低すぎ。
- 849 :748 :2002/05/20(月) 20:15
- 846へ。
いや、だからさ都内通行税。
環八も生活道路も課税。
23区内へ流入車には全て課税。
もちろん23区内のわれわれにも
課税。
- 850 :748 :2002/05/20(月) 20:17
- 848へ。
次回説明会であった人にチラシでも
渡してみるか。そんな実行でいいのかな。
ま、まずはやってみるか。
- 851 :国道774号線 :2002/05/20(月) 20:18
- >>849
結局、払わない車を多摩地域に追い出すだけじゃん。何の解決にもならないし
自分たちのエゴのせいでまともな道路をもたない地域に迷惑かけるだけ。
高井戸のゴミ処理場の問題から何も進歩してない。地元住民として恥ずかしい。
- 852 :748 :2002/05/20(月) 20:19
- なんなら多摩へも課税広げるか。
- 853 :829 :2002/05/20(月) 20:19
- 環八税、もしくは都内走行税だけれども、もし実施するとしたら、
どのように徴収するのでしょうか?
そうか多摩川の橋に料金所を作ればいいのか。あ、でも、埼玉県側は?
それとも、登録制にして、抜き打ちチェックでもすればいいかな。
それと、実施する地域はどこにするのが適当でしょうか?
縁に当たる地域が反対しそうですよね。
神奈川・埼玉間は圏央道の透明・関越間を片側4車線にすれば大丈夫かな?
(つまり、既存区間はもう1つ片側2車線の道をつくる)
神奈川・千葉間はアクアラインの車線を3車線に書き直せば対応出来そうですね。
だれか、道路に詳しい人の意見を、聴きとうございます。
- 854 :国道774号線 :2002/05/20(月) 20:21
- >>853
現実味無さすぎ。
- 855 :748 :2002/05/20(月) 20:22
- 853へ。
いい意見だと思うが。
- 856 :国道774号線 :2002/05/20(月) 20:23
- 環八税で集めた金、もちろん環境対策に使うよね。
じゃあそれで、環境に一番効果的な外環作ろう。
- 857 :国道774号線 :2002/05/20(月) 20:24
- 全然>>846への回答になってない。
だいたい現行高速を拡幅するって、その住民が反対したらどうするの?
- 858 :748 :2002/05/20(月) 20:25
- 856へ。
賛成だが、それだと外環住民エゴだろ?
その金は幹線道沿線の全ての人に使って
くれや。俺はいらん。
- 859 :国道774号線 :2002/05/20(月) 20:26
- ロードプライシングってのは代わりの道路があるからこそ、課税が正当化されるのだが。
748って中世の人間か?関所作って利用者から収奪したいらしい(w
- 860 :国道774号線 :2002/05/20(月) 20:28
- >>859
748は自分の家の前が静かならいいというエゴ丸出しですから。
詳細は考えてません。こいつの家も強制収用しちゃえばいいね。
公衆トイレ造る目的で。(w
- 861 :748 :2002/05/20(月) 20:28
- 859へ。車というものは
他の犠牲において走行している
わけだから、俺の主張はもうその辺
のところを社会通念にしようじゃないか
ってことで。
- 862 :国道774号線 :2002/05/20(月) 20:30
- >>861
そう思うなら自分が犠牲となって外環を造れば丸く収まる。
- 863 :国道774号線 :2002/05/20(月) 20:30
- >861
自分とこだけ空気が良ければいいなんて
エゴ丸出しの人のお言葉とは思えませんね
- 864 :748 :2002/05/20(月) 20:31
- 860。
まずお前の家のトイレを住民に公衆便所
として開放してから言えや。
- 865 :国道774号線 :2002/05/20(月) 20:32
- >864
オマエモナー
- 866 :国道774号線 :2002/05/20(月) 20:32
- >>748
支離滅裂だよ。ロードプライシングをして、トラックはどこを通れと。
その疑問には何も答えずはぐらかしてるね。
- 867 :国道774号線 :2002/05/20(月) 20:33
- >>866
大八車の復活
鉄道を使った担ぎ屋の復活
どっちだろうね。
- 868 :748 :2002/05/20(月) 20:33
- まあ俺はどうなったっていいんだ。
捨て身の命がけだからな。
周辺住民の犠牲を強いるのはいやだと。
- 869 :748 :2002/05/20(月) 20:35
- 866。
だからロードプライスでたいして
車は減らないんだって。ただ金が
生まれるから、その金を周辺住民
を初めとする都民全員に還元しようと。
- 870 :国道774号線 :2002/05/20(月) 20:35
- >>868
捨て身の命がけでメールを送るのですね(w
- 871 :国道774号線 :2002/05/20(月) 20:36
- >>868
都市計画をしようとすれば誰かが犠牲にならなければならないこと。
外環を必要としている人は反対の人の比ではない。
エゴを訴えるのは勝手だが、貴方の意見はあまりに説得力にかける。
小学生が泣いてわめいているのと同じ。
- 872 :国道774号線 :2002/05/20(月) 20:37
- >>869
それを収奪というのだが。
中国辺りで人民解放軍や地方政府がやってるぞ(w
- 873 :国道774号線 :2002/05/20(月) 20:38
- >>869
減らなきゃ意味がない。その金をどう使う?エアコンあげて終わりかよ。
そんな事するなら補償金上乗せして外環造る方がよっぽど意味がある。
- 874 :748 :2002/05/20(月) 20:39
- だから人数の問題ではなく
その真剣さをいってるわけ。
ま、俺は現実世界で反対論
を展開するよ。
- 875 :国道774号線 :2002/05/20(月) 20:39
- トラックから金取って流通コストが上がったら
困るのは一般都民だと思うが。
- 876 :国道774号線 :2002/05/20(月) 20:41
- >>874
真剣に言っても内容が厨ならただのエゴ(w
- 877 :国道774号線 :2002/05/20(月) 20:41
- >>874
賛成派だって真剣だよ。どっちも真剣だったら一部を犠牲にして
建設するのが当然だろ。
- 878 :748 :2002/05/20(月) 20:42
- いやだからさ、収奪でいいわけ。
車が他の犠牲の上に成り立ってる
わけで他に強制的に還元するわけ。
流通コストの上昇が物価高になるの
はそのとおり。車のコストが今まで
安すぎただけだよ。
- 879 :国道774号線 :2002/05/20(月) 20:42
- >874
現実世界でも、反対「論」どまりかよ(w
反対「活動」しろよ。命がけなら。
- 880 :748 :2002/05/20(月) 20:44
- 879。背中押してくれて
ありがとな。感謝するぜ。
- 881 :国道774号線 :2002/05/20(月) 20:44
- >>878
物流コストが上昇して物価に反映されることを都民が望むわけ無い。
単なるエゴのためになぜ多くの都民が犠牲にならなきゃならないんだ。
- 882 :748 :2002/05/20(月) 20:46
- 物価上昇を都民は望まない。
例えば、電車のストライキ。
ユーザーは望んでないが、
法律では認知されてるだろ?
あれと同じ。
- 883 :国道774号線 :2002/05/20(月) 20:47
- >>878
還元って何?具体的には??
- 884 :国道774号線 :2002/05/20(月) 20:48
- >>878
環八を通る車は都民の車だけなのか?
都内に用事のある車だけなのか?
やむを得ず通っている単なる通過車からも金を取るなら、まじで収奪だろ?
そんくらいの常識もないのか?
- 885 :国道774号線 :2002/05/20(月) 20:48
- >>882
貴方は高速道路を使ったことがないのか?その道路が造られた所には
以前人が住んでいた。その人が補償金をもらって立ち退いてくれたから
道路ができた。なのに自分がその立場になったら拒否するんだね。
- 886 :748 :2002/05/20(月) 20:48
- いやだからさ、エアコンとかさ乾燥機とかさ
ま、それは住民のニーズを聞いて決めるべき
だろう。俺が決める問題ではない。
- 887 :国道774号線 :2002/05/20(月) 20:50
- >>886
エアコンとか乾燥機なんて望むと思っているのか?
本当にしてほしいのは渋滞を緩和することじゃないのか??
- 888 :国道774号線 :2002/05/20(月) 20:50
- >>882
憲法で認められている団体行動権と只のエゴを一緒にするのは、どうかと。
- 889 :国道774号線 :2002/05/20(月) 20:50
- >880
どうせ命がけメール送るくらいだろ
- 890 :748 :2002/05/20(月) 20:51
- だからさ、新規の道路はもういいだろって
こと。収奪でいいんじゃないか?
ホテル税などはそうだが?
それに対して都内走行税は都民からも
とる。税の公平性の感点からも問題なし
と思料。
- 891 :国道774号線 :2002/05/20(月) 20:52
- >887
そのとおり。
エアコンと乾燥機くれてやるからガマンしろなんて
748はどこまで人を馬鹿にすれば気が済むんだろう?
- 892 :国道774号線 :2002/05/20(月) 20:53
- >>890
ホテル税は贅沢課税なのだが。
そんなことも知らないのね。
いいねえ、だんだん無知が明らかになってくる(w
- 893 :国道774号線 :2002/05/20(月) 20:53
- >>890
東京は計画された道路などのインフラが出来る前に
都市化が進んで問題になってるんだよ。
- 894 :829 :2002/05/20(月) 20:55
- 話を聞いていると、外環を作ると、都内における排気ガスの総量が減るらしいが、
それはホントですか?
それが本当だとしたら、都民にとってそれが一番いいと思うけれど。
ちなみに、当方、16号以遠の横浜市民なんで、どっちでもいいけど。
- 895 :748 :2002/05/20(月) 20:56
- だからさ、渋滞は緩和しないの。
課税されても。
だからといって周辺住民におわびが
不要とは思わんが?
そのおわびが外環というなら、犠牲者
を単に増やすだけ。外環ができれば
環八や外環にさらに車が集中するという
意見もある。
- 896 :国道774号線 :2002/05/20(月) 20:56
- 言っておくけど、748がメール出した議員氏は外環の建設には反対だけど
生活道路の整備をすすめるべきと言ってるよ。となると748の家の前の道を
整備するために立ち退いてもらう可能性もあるね。
- 897 :国道774号線 :2002/05/20(月) 20:57
- >>894
外環ができれば、
渋滞にはまってる分の排気ガスが減る。
一台当たりの効率が良くなるから、都内を走る車が減る。
- 898 :748 :2002/05/20(月) 20:57
- 892
だから車は贅沢課税の対象だと
言ってるんだ。ボケ?
- 899 :国道774号線 :2002/05/20(月) 20:59
- >>895
渋滞が緩和しない、しかも物流コスト上昇により物価高。
いいこと無しじゃねーか。単なる臭い物にフタ的発想だよ。
「〜という意見もある」じゃなくて自分の意見を書け、論拠つきで。
小学生が「だって友達が万引きは悪いことじゃないって言ってたもん」
って言い訳してるのと同レベル。
- 900 :748 :2002/05/20(月) 21:00
- 別に俺が立退くのはかまわんよ。
公共の福祉に役立つならよろこんで。
- 901 :国道774号線 :2002/05/20(月) 21:00
- >900
支離滅裂
- 902 :国道774号線 :2002/05/20(月) 21:01
- >だからさ、新規の道路はもういいだろって
>こと。収奪でいいんじゃないか?
>ホテル税などはそうだが?
ホテル税は収奪の例として出したじゃないの?
日本語、不自由なんですか?(藁
- 903 :国道774号線 :2002/05/20(月) 21:01
- >>900
はい。それが公共の福祉なんですね。ならなんで外環は公共の福祉じゃないのかな?
- 904 :国道774号線 :2002/05/20(月) 21:03
- >>900
立ち退いていいなら、今までのことは何だったんだ?
- 905 :国道774号線 :2002/05/20(月) 21:03
- >>900
んな事言って、いざ立ち退けって言われたら反対するくせに(w
- 906 :748 :2002/05/20(月) 21:04
- 899
車は贅沢品。だが必要でもある。
だから贅沢課税対象になる。
外環ができて都内の車の増減は
わかるわけない。両方の意見が
あることは確かだ。
- 907 :国道774号線 :2002/05/20(月) 21:04
- 墓穴掘ったね。
- 908 :国道774号線 :2002/05/20(月) 21:05
- >>906
>外環ができて都内の車の増減はわかるわけない。両方の意見が
>あることは確かだ。
ハァ?なんで増えるのさ?教えてくれよ
- 909 :748 :2002/05/20(月) 21:07
- だからお前らばかか???
外環は公共の福祉ではない。
(比較衡量の結果)俺は立退いて
もいいが、俺は予定地の地主じゃないから。
都内走行税はホテル税と同じ。
- 910 :国道774号線 :2002/05/20(月) 21:08
- >>909
だからどうして生活道路の拡幅が公共の福祉で外環は違うの?
ちゃんと説明しろよ。
- 911 :国道774号線 :2002/05/20(月) 21:08
- >都内走行税はホテル税と同じ。
全然違います(藁
- 912 :748 :2002/05/20(月) 21:09
- っていうか、俺の現実世界での
反対活動をじゃましないでくれ。
それよりそろそろ新スレの心配
でもしたらどうだ。賛成派の
ヒッキー諸君。
- 913 :国道774号線 :2002/05/20(月) 21:10
- はいはい。煽りはイイからまともに質問に答えてねエゴ住民さん
- 914 :国道774号線 :2002/05/20(月) 21:10
- >>912
2chへの投稿や議員へのメールが君の現実だったのか・・・
- 915 :国道774号線 :2002/05/20(月) 21:11
- >>912
賛成派を説得することが活動じゃないのか?
もっとまともな案を出してくれよ。エアコンは要らない(w
- 916 :国道774号線 :2002/05/20(月) 21:12
- >909
なあんだ。結局、
>俺は予定地の地主じゃないから
反対なのね。公共の福祉が聞いてあきれる。
- 917 :748 :2002/05/20(月) 21:13
- 生活道路の拡幅も公共の福祉に沿って
るかどうかは個別に違うだろう。
まあ俺はそれにかかわらず、代替地
を探してくれれば立退きは別にかまわないが?
- 918 :国道774号線 :2002/05/20(月) 21:13
- >900 踏んだんだから次スレよろしく(w
- 919 :国道774号線 :2002/05/20(月) 21:14
- >>917
外環は公共の福祉じゃないのかって聞いてるの。
- 920 :国道774号線 :2002/05/20(月) 21:14
- >917
>代替地 を探してくれれば立退きは別にかまわないが
お、本音が出てまいりました。
- 921 :国道774号線 :2002/05/20(月) 21:18
- 自分の支持する議員が反対している=公共の福祉じゃない=外環ハンターイ
自分の支持する議員が賛成している=公共の福祉だ=生活道路拡幅サンセーイ
- 922 :748 :2002/05/20(月) 21:18
- 919
凍結後35年以上経過。強い
地域の反対。他に道路が一応ある
そういう現状を踏まえると外環は
必要性は認められるものの上記
を踏まえると都市計画の根本に
かえり見直すこととし、よって
現都市計画は無効と解するを相当
とする。
ま、こんな判決主文だろ。
- 923 :国道774号線 :2002/05/20(月) 21:19
- >>922
>他に道路が一応ある
…。田舎の道路じゃねーっつーの。
- 924 :国道774号線 :2002/05/20(月) 21:21
- >>922
35年でモータリゼーションは一層進み環状道路の必要性は増してるが。
- 925 :国道774号線 :2002/05/20(月) 21:21
- 1000まではこのスレでいいよね。
>>922
強い地域の反対って、都市計画制定後に移ってきた人がほとんだから
説得力無い。
- 926 :国道774号線 :2002/05/20(月) 21:22
- >922
>道路が一応ある
そこに車が集中して、環境が
悪化してることが問題なんですが。
- 927 :国道774号線 :2002/05/20(月) 21:23
- 748は、900踏んだんだから、早く次スレ立ててください。
逃 げ る な よ 。
- 928 :748 :2002/05/20(月) 21:24
- もうたってるよ。
- 929 :国道774号線 :2002/05/20(月) 21:26
- >928
チンコが?
- 930 :748 :2002/05/20(月) 21:26
- 予定地の人はわからんが
街の住民は古い人も大勢いるのは
間違いない。
ま、今度説明会でアプローチして
みるか。
- 931 :国道774号線 :2002/05/20(月) 21:31
- ・必要性を認めるが排ガス臭くなるからうちの近所に造るのは反対
・環八住民はかわいそうだからエアコンか肝乾燥機を贈呈。
・命懸けだが、やった活動はメール送っただけ。説明会には不参加。
・総量規制をすればいいが自分は車を運転する。
・自分が迷惑かかるくらいなら物価が上昇して都民みんなが困ればいい。
・外環は公共の福祉に反するが生活道路の拡幅はイイ。
・オレが立ち退くのはかまわないが代替地を要求する。
・外環ができると環八や外環に車が集中するらしい。オレはしらない。
・ロードプライス(原文まま)を導入して増税すればいいが渋滞は無くならないだろう。
・
- 932 :748 :2002/05/20(月) 21:31
- 俺はそろそろ寝るが
以外に賛成派が多いんで
びっくりしたな。
反対派の諸君、俺が命を
投げ打ってでも外環は通さないからな。
安心したまえ。
- 933 :国道774号線 :2002/05/20(月) 21:32
- >912
ていうか、誰も邪魔してませんが?
- 934 :国道774号線 :2002/05/20(月) 21:32
- >>932
びっくりしてるのはアンタだけ。賛成派が多いのは社会の常識。
まぁせいぜい命を投げ打ってメールせてくれ。プププ
- 935 :国道774号線 :2002/05/20(月) 21:33
- >932
意外でも何でもないがな。
- 936 :国道774号線 :2002/05/20(月) 21:33
- 知識不足のエゴ住民がいなくなったので次スレに移行しよう
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/traf/1021896977/
- 937 :国道774号線 :2002/05/20(月) 21:34
- >933
ていうか、何も活動してないので邪魔のしようがありませんが。
- 938 :国道774号線 :2002/05/20(月) 21:34
- >>936
いなくなるとみせかけて戻ってくるパターンかも
- 939 :国道774号線 :2002/05/20(月) 21:36
- >931
・でも自分家が予定地内で、カネと代替地さえ用意してくれれば賛成
も追加キボン
- 940 :国道774号線 :2002/05/20(月) 21:37
- ホント同じ地域住民として恥ずかしい。
反対なら反対できちんとした代替案を示してほしいもんだよ。
何が「命懸け」だよ?もっと勉強してから言えってーの。
- 941 :国道774号線 :2002/05/20(月) 21:38
- 代替地の要求なんてバカとしか思えん。
- 942 :国道774号線 :2002/05/20(月) 21:39
- 反対派ってのが、いかに無知で
自分のエゴでしか動かないって事が
改めてよく分かりました。
- 943 :国道774号線 :2002/05/20(月) 21:40
- >>748は他のエリアに外環を造るなら大賛成するに100万ガバス
- 944 :国道774号線 :2002/05/20(月) 22:15
- 一日中座したらレスが進んでいたが、内容がないので脊髄反射で書くが
748は他のエリアに全く頼らずに生きていけない以上、他のエリアに
協力しろ。
- 945 :国道774号線 :2002/05/20(月) 22:29
- どっちも脊髄反射だろ
- 946 :国道774号線 :2002/05/20(月) 23:08
- >>941
いやあ、すでに開通した埼玉区間でもいたのよ、それ。
ちなみにうちのそばの都市計画道路もそういうあふぉがいて、かれこれ
8年もねばってて開通しない。98%用地買収が終わってるのに、土地
が死んでいる...
- 947 :国道774号線 :2002/05/20(月) 23:20
- とりあえず、外環を作る
↓
バイパスが出来たので、ロードプライシング実施
↓
集めた金で、環八と外環周辺に環境対策
住民に防音工事・エアコン・乾燥機を支給
↓
みんなウマー
- 948 :国道774号線 :2002/05/20(月) 23:33
- >>947
それでいいじゃん!な、748。
- 949 :国道774号線 :2002/05/20(月) 23:45
- 東京の西側を南北に結ぶ道路が、あまりにも
貧弱すぎるのが、環境悪化の元凶だろ。
まずそれを解決しないと駄目なの。
つまり、外環は環境対策の前提条件だって事。
- 950 :国道774号線 :2002/05/20(月) 23:48
- ところが、道が狭いほうが車が入ってこないし、交通量も少ないからいい、
というのが、ウサギ小屋住人の主張なんだよね。
外環沿線しかり、多摩東部しかり、神戸しかり。
- 951 :現実派 :2002/05/20(月) 23:51
- 実際に外環は、もう、出来ないでしょう。
- 952 :国道774号線 :2002/05/21(火) 00:07
- モロバレ
- 953 :国道774号線 :2002/05/21(火) 00:09
- >>951
最近の流れを見れば、外環西側が出来る可能性はある。
ただし、全線地下とかえらく高く付くものになるでしょう。
- 954 :国道774号線 :2002/05/21(火) 00:13
- この板も強制IDにするべきでは無かろうか?
- 955 :国道774号線 :2002/05/21(火) 00:19
- 住民エゴのせいで、無駄に税金が消費される典型だな。
- 956 :国道774号線 :2002/05/21(火) 00:20
- >>953
同じ1兆円使うなら、やはりアクアラインじゃなくて外環東京区間。
- 957 :国道774号線 :2002/05/21(火) 00:40
- 武蔵野の住人(ルート上ではない)だけど外環には賛成します。
ただ、外環の計画が提示された昭和41年当時すでに吉祥寺の
ルート近辺は住宅地でしたよ。もう少し外側に線引きできなかったのか?
この道路を計画した人は現地をよく調査して線引きしたわけじゃないでしょ。
お役人さんも問題だよ。凍結されてからも計画が破棄されたわけではないので
建て替えようにも建て替えできず、鉄筋コンクリートの家にしたくてもできなかった人もいる。
都知事、国交省大臣は非を認め正式に謝罪すべきでしょ。
今は環境意識が高いから地下構造で検討されるようになって良かった。
首都高4号の笹塚附近や昭和通りみたいな沿道風景にならなくて良かった。
外環は必要だと思うが、高度成長期期の昭和37年に計画された現行の
都市計画道路は全面的に見直すべき。場所によっては規模縮小や廃止も。
逆に調布保谷線のように環境施設帯を設置するために広げる道路も
あって良いと思います。
- 958 :国道774号線 :2002/05/21(火) 00:42
- >>957
今のルートにしたのは思いっきり失敗だよ。
三鷹〜国分寺間にでもしておけば少しは楽だったろうに。
とはいえ、いまさらルートの見直しなんて不可能でしょう。
やるならやはり地下しかないだろうね。
- 959 :国道774号線 :2002/05/21(火) 00:55
- >>958
そうでしょうね。今更ルート変更してもそれはそれで反対されるでしょうね。
- 960 :国道774号線 :2002/05/21(火) 02:22
- >>957 >>958
外環ルートは、戦前の東京環状緑地帯、そして戦時中の防空疎開地域指定、
戦後は緑地保全地域として、一貫して建設が抑制され、
区画整理が大幅に遅れたところをそのままなぞっている。
東京環状緑地帯については以下に少しだけ説明がある。
ttp://www3.plala.or.jp/ikkey/sub1-2.htm
「これは東京駅を中心にした約15km一帯に、公園緑地や農地、
自然林等から成る幅1〜2kmのグリーンベルトを確保するという、
壮大なプロジェクトでした」
もうわかると思うが、半径15kmというのはそのまま外環の半径である。
特に調布・三鷹地域では、緑地帯をのぞいて昭和30年代までにある程度
区画整理がすすんでいたこともあり、このルート以外はあまり選択肢は
なかったと言えると思う。
環状緑地計画は戦後も引き継がれ、この区域は昭和40年代後半まで
緑地帯として建設が抑制されたにもかかわらず、土地が売れなくなることを
おそれた地主が弁護士・代議士などに優先して土地を分譲し、政治的
圧力をかけることにより緑地指定を次々と解除し昭和40年代後半に
ついには廃止に追いやった背景もある。
外環のルート選定については、当時の状況などをちゃんと調べておかないと
軽々しく論じられない。
- 961 :国道774号線 :2002/05/21(火) 02:36
- 小金井公園、野川公園、武蔵野公園などがその環状緑地の名残ですよね?
吉祥寺近辺はすでに全域市街化区域だった。中央高速とのジャンクションができる
三鷹の北野あたりは確かに市街化調整区域でしたが。
- 962 :960 :2002/05/21(火) 02:43
- 補遺。
外環と緑地帯の関係を直接述べてはいないが、以下の本は参考になる。
http://www.academyhills.com/library/hl/0-219ko.html
9:東京緑地計画 グリーンベルトの思想とその遺産
ちゃんと緑地帯の地図も載っている。
環状緑地帯を引き継いだ緑地地域は昭和21〜23年指定。
その後、徐々に解除されていき、昭和44年全面廃止。
同年に外環東京ルートが都市計画決定している。
ttp://www.toshikei.metro.tokyo.jp/plan/pj-02.htm
「…土地利用は環状空地帯を引き継ぎ、そのまま緑地地域として指定した。」
実質は緑地指定はすぐ空文化し、無秩序な虫食い状の開発による市街化
が起こった。東京西部の悲惨な道路事情は当時のこういった状況
によるところもある。
- 963 :960 :2002/05/21(火) 02:54
- >>961
> 小金井公園、野川公園、武蔵野公園などがその環状緑地の名残ですよね?
手元に資料がないのではっきりと分からないけど、ちょっと違う気がする。
とりあえず覚えている有名なのは、砧、善福寺、祖師谷、井の頭、石神井公園。
稲荷山は小公園指定だったか?とりあえず、上に挙げた本見てみて。
で、地図で外環ルートとこれらの公園の関係を確認するのも面白いかも。
- 964 :957、961 :2002/05/21(火) 03:00
- >>963
あれっ?おれはそう思っていましたが。
とりあえずその本を探してみます。ありがとうございます。
- 965 :国道774号線 :2002/05/21(火) 03:03
- 野川公園は元々ICUのキャンパスだった。それを寄付して公園にした。
いまでも広いのに昔はすげー広い大学だったわけだ。
- 966 :国道774号線 :2002/05/21(火) 03:41
- 戦前の緑地帯計画の図面はここでもみれるな。ちと小さいけど。
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/kensetu/h12_2/h12/html/C1Z01000.htm
- 967 :国道774号線 :2002/05/21(火) 07:23
- 168 :運交板を荒らした報復を実施中 :02/05/21 01:00 ID:Qifm712P
ヘ-+------+--+-----+ヽ_
/:::|:::::::|:::::::::::::/::::::/::::::::::::::/:::::::/`\_
/ ̄\::::::|:::::/:::......-―――--..........__/:::::::::::::::\
┌ー ̄::::::::::::ヽ::|:::..-^ ̄ ^ ヽ、:::::::::\
ヽ::::::::::::::::::::::::::::/ \::::::::ヽ
ヽ:::::::::::::::::::::::/ :::: \:::::ヽ
ヽ::::::::::::::::::/ :::::::: \::::|_
):::::::::::::::| ::::*::::: ヽ:|::::ヽ
/::::::::::::::::| ::;;;;: l::::::::ヽ
/::::::::::::::::::| ノ::ii:ヽ:: l::::::::::|
|::::::::::::::::::::| /::::;リ:::l:::: |::::::::::::|
|:::::::::::::::::::::l ...l::::;リ:::/:: /:::::::::::::|
.|::::::::::::::::::::::l . /:ア/::: /:::::::::::::::i
l:::::::::::::::::::::::::l ./::`^::::: /:::::::::::::::::/
ヽ::::::::::::::::::::::::l /:::::::::: /:::::::::::::::::::/
/:::::::::::::::::::::::l /::::::::::::: /::::::::::::::::::::::/
/::::::::::::::::::::::::i __-ー--=;;;:::::::::::::: ....::::/:::::::::::::::::::::::/
./:::::::::::::::::::::::::::i"::::::::::::::: ヾ─ 、/"ヽ:/::::::::::::::::::::::::::::l
ヽ::::::::::::::::::::::丶:::::::::: / il .ヽ:::::::::::::::::::::::::::/
\::::::::::::::::::::ヽ::::::: / l ! ヽ:::::::::::::::::::/
ii::::::::::::::::::` -::-/ / .i ヽ::::::::/
----- ̄丶/ lヽ ヽ/
/ l ^ヽ.. ヽ
/ l ヽ .ヽ
l .l ヽ /
丶 l ヽ .l
ヽ l l /
ヽ___../ .ヽ---/
169 :運交板を荒らした報復を実施中 :02/05/21 01:01 ID:Qifm712P
これに懲りたら二度と運交板にくるんじゃねーぞ!!!
一生車板でマスかいてろ!!
オマエガナー
- 968 :国道774号線 :2002/05/21(火) 17:02
- 越澤先生の本は
「東京都市計画物語」(ちくま学芸文庫) が紹介されていたが、内容は
『東京の都市計画』(岩波新書)とほぼ同じ。
後者はB●●K ●FF で大量にでていた。
なお、同氏は外環PIなどの委員。
- 969 :国道774号線 :2002/05/21(火) 21:56
- >963
公園をよけて住宅地食いつぶしてる>計画線
- 970 :国道774号線 :2002/05/22(水) 08:56
- 公園を道路など(公園以外)にした場合、同じ面積の代替の公園が
いるんじゃなかったっけ(たしか都市計画法の規定)。
- 971 :国道774号線 :2002/05/22(水) 16:32
- 外環と同時期に開業する予定の妙典橋は早期の開業が熱望されているから開業を繰り上げるべきだ。
開業が平成19年に間に合わないと思うからせめて橋だけ先に開業させろ。
先行開業くらいはできるだろ。
- 972 :国道774号線 :2002/05/22(水) 22:15
- >>971
同意!
- 973 :国道774号線 :2002/05/23(木) 00:34
- >>965
寄付じゃねぇーよ
都が買い取った。ICUはそれで財テク、安泰。
- 974 :嶋中宗次郎 :2002/05/23(木) 00:40
- ::外環:: 湾岸(川崎浮島JCT)−東名 の、現実的早期解決について
実質的には、川崎縦貫1期が『外環』だろう。
縦貫2期は、某政党のテコでも動かない「反対運動」で
永遠に完成しないから、現実的には、1期の終点から、
『多摩川の上』に用地を変更、東名まで繋げて、
多摩地区より先に、外環開通!
(沖縄の名護−東海岸も、川にフタをした国道が完成している)
- 975 :国道774号線 :2002/05/23(木) 11:22
- >>974 は多摩川の川幅見てから書け。
- 976 :国道774号線 :2002/05/23(木) 13:49
- >>974
多摩川の下なら話はわかるが。
首都高中央環状品川線は目黒川の真下をぶち抜きます。
- 977 :国道774号線 :2002/05/23(木) 23:55
- >>976
目黒川の下は大崎〜大井だけだろう? 品川区が高架を拒否したため。
- 978 :国道774号線 :2002/05/24(金) 00:38
- >>975
技術的にはできないこともないが、荒川の中央環状みたくしたら猛反対必至。
やっぱシールドでしょ、シールド。
- 979 :国道774号線 :2002/05/24(金) 00:44
- >>977
大橋JCTからのシールドがそのまま目黒川の下に入る計画ですが、何か?
- 980 :国道774号線 :2002/05/24(金) 09:00
- >978
国土交通省河川局がいやがります。
荒川のC2は大変だった‥‥‥らしい。
- 981 :国道774号線 :2002/05/24(金) 22:27
- >977 品川区が? 目黒区は、OK?
住民の所得格差は、10倍近いはず。
よくOKしましたね。
- 982 :978 :2002/05/24(金) 22:37
- >>980
C2は「奇跡」と言われていますからね...
でも、このくらいの「奇跡」は、外環東京区間を建設する「奇跡」と比べればどう
ということはないのでは。石原知事という、自治体で唯一霞ヶ関を怒鳴りつける男
もいるし。
- 983 :国道774号線 :2002/05/25(土) 13:02
- お前ら、新スレでやってください
その7
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/traf/1021896977/
- 984 :977 :2002/05/25(土) 23:09
- >>981
最初の案は大橋から、大井まで目黒川上空高架案だった。これが拒否された。
目黒区も拒否したと思う。
全部
最新50