行政・公共施設
コメントはありません。 コメント/FAQ/PublicService?
コメント先を先頭のラジオボタンで指定できます。
パスポートを作るには?
- 戸籍謄本又は抄本、住民票、写真(4.5cm×3.5cm)、身分証明書、
未使用の官製はがきを持って都道府県のパスポート申請窓口へ…
そこで申請書に記入して手数料(10000円or15000円)を払うと
1週間程度で受け取ることが出来ます。
参照ページ:ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/
区役所で住民票の写しを作成してもらおうと思っているのですが、
申請→待ち時間(約15分)→他の用事→受け取り
でも大丈夫ですか?
以前、外から見たときは暗くて雰囲気悪かったので……。
やっぱり携帯イジっくっていなきゃダメなんでしょうか?
- 住民票の写しは15分もかからない時が多いと思う。
混んでなければ5分かからず済むから、他の用事済ませる時間も無いよ。
待ってた方がいい。
パスポートを取得するのにはどの位の時間がかかりますか?
また、何をすればいいですか?
- 混雑時じゃなきゃ1週間で取れる。
住民票と身分証明できるものが2つ必要。
図書館にある本って筆者に使用料みたいなの払ってるの?
大学の専門書とかなんか殆ど図書館で済ませちゃって、買わないから使用料
なかったら金はいらねんじゃねえの??
- 図書館に納入するときに印税は入ってるだろうし図書館は公共の福祉の範疇だろう
本は借りるだけじゃ嫌って人多いだろうし問題ないんじゃ?
ただ学術系の書籍は採算とれてるかどうかはわからん
- 教育・学術研究が目的なら、著作の一部使用に限り
使用料は発生しないんじゃなかったか?
特別、使用料は払ってないんじゃね?もしくは
購入した段階で使用料のようなものは支払ったこと
になるとかさ。
- 学術書は一般書籍のように短期多売ではなく、長期に渡って売れるため、
刷る部数を少なくし、値段を高く設定している。
図書館なくして値段安くすればいいじゃんと思うかもしれないが、
一般書籍ですら売れてない時代に、学術書を読む人の割合を考えると難しい。
むしろ図書館が学術書購入の大手。
- 使用料と呼ばれるものは払われていない。
しかし、公共貸与権(以下公貸権)の導入が議論されている。
公貸権は、公的に貸し出されることにより、著者が本来得られるはずだった利益を
依拠とした補償金制度である。ノルウェーやデンマークなどいくつかの国が導入している。
日本ではまだ確立されていないが、2008年に導入予定である。
- ちなみに、ビデオなどはライブラリー価格という通常より高めの値段で購入している。
自分の住所がある市区以外の図書館で本は借りられますか?
- 地域によって違うが、通勤先・通学先の自治体の図書館も可能な場合が多い。
メニュー
質問と答
最新の20件
2022-08-18
2015-12-30
2014-05-15
2013-01-22
2012-12-02
2012-07-28
2012-07-27
2012-04-12
2012-03-31
2012-03-30
2012-03-21
2012-03-11
2011-11-07
2011-10-23
2011-09-08
edit
- counter: 43888
- today: 3
- yesterday: 0
- online: 1